Myリバブル

首都圏
  • 閲覧履歴

    閲覧履歴

  • 検索条件

    保存した検索条件

    最近検索した条件

Myリバブル

横浜市港南区のマンション賃料データ

無料賃料査定

お貸しになりたい物件の情報を入力してください

物件種別
都道府県
市区町村
町名
丁目

担当店舗が表示されます

営業時間:-定休日:-

周辺募集物件検索:神奈川県

種別:
マンション
エリア:
神奈川県
市区町村:
横浜市港南区
種別を変更:
検索条件の変更
検索方法の変更
沿線から探す

神奈川県横浜市港南区のマンション賃料・家賃相場

同条件の物件数 2
平均賃料 102,500

物件情報を設定

間取り
駅徒歩
築年数

神奈川県横浜市港南区の賃料マトリクス

現在募集中の周辺物件を「間取り×賃料」など縦横のマトリクス一覧で件数分布表示します。
駅徒歩分数や築年数の選択もでき、相場の把握に便利です。

賃料※間取り ワンルーム 1K~1LDK 2K~2LDK 3K~3LDK 4K~
~6万円 - - - - -
~8万円 - - - 1 -
~10万円 - - - - -
~12万円 - - - - -
~14万円 - - - 1 -
~20万円 - - - - -
~25万円 - - - - -
~30万円 - - - - -
~40万円 - - - - -
40万円超 - - - - -

※上記賃料に管理費は含んでおりません

横浜市港南区の売却相場データ

ご所有物件の推定賃料を知りたい方へ

マンションのお貸出しをご検討の方へ リバブルのスピードAI査定 ご所有のマンション情報を登録するだけでAIがスピード賃料査定いたします!複数物件の査定可能! 今すぐ無料AI査定

※本サービスは、ご所有様のみ利用可能となります

お気軽にご相談ください

賃貸経営でのさまざまな不安やお悩みの解決は東急リバブルにお任せください。

神奈川県横浜市港南区の地域情報

港南区は横浜市18区のうちのひとつで、1969年に行政区再編により南区から分区して設置されました。横浜市の南部に位置し、東は磯子区、西は戸塚区、南は栄区、北は南区と隣接しています。かつての武蔵と相模の国境でもあった区の南北を貫く鎌倉街道(県道21号線)は、東側の東京湾に流れる日野川・大岡川、西側の相模湾に流れる平戸永谷川との分水嶺ともなっています。区内の地形はこれらの川の上流の谷と台地が複雑に入り組んで形成されており、台地部には地形を利用した住宅地が発達しています。港南区一帯はかつて緑豊かな丘陵に囲まれたのどかな農村地帯でしたが、1950年代から徐々に宅地化が進み、1970年代の高度経済成長期に野庭団地や港南台団地などの大規模な団地が形成され、人口が急激に増加しました。区の発足時の人口は95,000人ほどでしたが、現在では約22万人が暮らしています(令和2(2020)年 町丁別人口(住民基本台帳による))。

交通アクセスについて

区の北東部を京急本線、南部をJR京浜東北・根岸線、北東から中央部にかけては横浜市営ブルーラインが横断しています。区内に駅は5つあり、京急本線の上大岡駅とJR京浜東北・根岸線の港南台駅は市内でも有数の乗車数の多い駅となっています。両駅の周辺には商業施設が充実しており、終日多くの買い物客で賑わっています。区内全体をまんべんなく鉄道網が覆っているため、港南区は鉄道の利便性が高い地域となっており、最寄り駅までの距離が1km以内にある住宅が区全体の65%を占め、これは横浜市の平均を大きく上回っています。道路に関しては、区の南北を縦断する鎌倉街道が区内の主要道路となっており、東部から北部にかけては環状2号線、南部には環状3号線が通っています。また区の中央部を横浜横須賀道路が縦断し、日野ICと港南台ICでそれぞれ鎌倉街道と環状3号線とつながっています。

上大岡駅前再開発について

京急本線と横浜市営ブルーラインが乗り入れる上大岡駅の周辺は、「横浜副都心」のひとつとして位置付けられている港南区を代表する商業エリアで、横浜駅から約8分という交通の利便性に恵まれた地域です。横浜市における主要な生活拠点でもある上大岡地区は1990年代から再開発が進められ、駅直結の複合施設であるゆめおおおかには百貨店や駅ビルのほか、公共施設やオフィスなどが入居しています。鎌倉街道を挟んで駅の反対側には、ショッピングセンターやシネマコンプレックスなどに加えて、アーケードの商店街「パサージュ上大岡(上大岡中央商店街)」が設置されています。また駅周辺は港南区が策定した都市計画マスタープランなどに基づき、バリアフリー化が進められ、暮らしやすい街づくりと開発が行われています。

環境行動に関する取組みについて

港南区では、横浜市役所環境行動宣言に基づき、各職場での省資源・省エネルギーといった取り組みとともに、区民や企業と連携・協働し、地球温暖化対策や緑の保全と創造などのさまざまな環境行動に取り組むための環境行動目標を定めています。その一環として、区内の市立保育園、小学校、中学校では「緑のカーテン」づくりが進められ、2013年には18の市立・民間保育園、12の小学校、5つの中学校を含む区内の多くの場所で「緑のカーテン」が実践されました。緑のカーテン作りの促進のために初心者向けゴーヤの育て方講座なども開講されており、今後の継続的な活動が期待されています。ほかにも、「みんなでつくるふるさと港南事業」と称する環境活動も行なわれており、港南区産の野菜の直売会などを通じて「地産地消」の推進も行っています。

(※表示の電車所要時間は日中平常時のものです。実際の所要時間は時間帯により異なります。また、乗り換えや待ち時間は含まれておりません。ダイヤ改正などにより変更になる事もあります。)

※上記に掲載されている情報は、現在の状況とは異なる場合がございますのでご了承ください。