ざっくり要約!
- 家の中心から見て、鬼門は北東の方角、裏鬼門は南西の方角です。
- 家相において「玄関・キッチン・トイレなどの水まわり」は、「鬼門・裏鬼門・家の中心」を避けるべきとされています。
- 鬼門・裏鬼門にあっても問題がないのは、寝室・子ども部屋・収納です。
風水や家相で「鬼門・裏鬼門」がよくないと聞いたことがある方は多いでしょう。しかし、よくない方角や気をつけるべき内容までは把握していない方もいるかもしれません。
この記事では、鬼門・裏鬼門の方角や、避けるべき間取りのほか、鬼門・裏鬼門にあってもよい部屋を解説します。NGの間取りにおける対処法も紹介するので、家相や風水が気になる方は、ぜひ参考にしてください。
記事サマリー
鬼門・裏鬼門とは?
鬼門とは、風水や家相で不吉とされている方角のことです。表鬼門と裏鬼門は対になる方角として、古くから避けられています。まずは、鬼門・裏鬼門のそれぞれの方角を覚えておきましょう。
鬼門は北東の方角
鬼門は、北東の方角です。鬼が出入りする方角と言われており、災いがやってくる方角と考えられています。
鬼門の起源は、古代中国の説話や歴史上の情勢など、諸説あります。それが日本に伝わり、都や幕府の鬼門に当たる方角に、鬼門除けとしてお寺が多く建てられました。その一つとして、平安京の鬼門には比叡山延暦寺があります。
このように、日本で古来より北東は鬼の出入り口として忌み嫌われています。
裏鬼門は南西の方角
裏鬼門(うらきもん)は、鬼門の反対側となる南西の方角のことです。裏鬼門は、複数ある鬼の通り道の中でも最後に鬼が出ていく場所とされており、不吉な方角といわれています。
なお、京都の裏鬼門にあたる位置には、石清水八幡宮が配置されています。
方角は家の中心から見たときのもの
鬼門(北東)と裏鬼門(南西)は、家の中心から見たときの方角を指します。中心から真北の方角を0度としたとき、以下の範囲が鬼門と裏鬼門に該当します。
- 鬼門:15度〜75度
- 裏鬼門:195度〜255度
また、風水ではすべての方角を均等に分ける手法が用いられており、その場合は以下のようになります。
- 鬼門:22.5度〜67.5度
- 裏鬼門:195度〜255度
家の中心は、平面図(間取り図)に対角線を引くことで求められます。四角形の住宅の場合は、対角線を引いて交差した点が中心です。
凹凸がある場合には、張り(凸部)や欠け(凹部)がその一辺の3分の1未満であれば、凹凸はないものとして中心を求めます。
また、一辺の3分の1以上ある場合は、張りや欠けの面積を平均することで外壁のラインを想定し、四角形をつくります。その後は四角形の家と同様に、対角線を引いて中心を導き出しましょう。
「鬼門・裏鬼門に三備を設けず」の三備とは?
家相で重要なポイントとして「鬼門・裏鬼門に三備を設けず」といわれています。この意味を紐解いていきましょう。
三備とは玄関・キッチン・トイレなどの水まわり
三備とは、以下の3つを指しています。
- 玄関
- キッチン
- トイレ・お風呂などの水まわり
玄関からは悪いものも入ってくるという考えから、鬼門や裏鬼門は避けるべきといわれてきました。
また、キッチンやトイレなどの水まわりは、汚れを流す場所として陰のエネルギーが溜まりやすく、不吉な方角に設けると運気が下がるとされています。
正確には「三所に三備を設けず」
この章の冒頭で「鬼門・裏鬼門に三備を設けず」と紹介しましたが、正確には「三所に三備を設けず」といいます。
三所とは、以下の3つのことです。
- 鬼門
- 裏鬼門
- 宅心(家の中心)
鬼門・裏鬼門に加えて家の中心にも、玄関・キッチン・トイレなどの水まわりを配置しないようにするのが「三所に三備を設けず」です。
家相では、家の形が複雑であるのは凶相とされています。中心に玄関や水まわりを設けると建物の形が凸凹になりやすいことから、避けるべきと考えられています。
「三所に三備を設けず」は理に適ったものでもある
「三所に三備を設けず」は、単なる言い伝えではなく、理に適ったものであるとも考えられています。
たとえば、鬼門である北東側は、日当たりが悪く湿気が溜まりやすいほか、冬場は冷えやすい環境となります。そこにキッチン・トイレ・お風呂などの水まわりがあると、カビの繁殖や冷気によるヒートショックなどにつながる恐れがあるため、避けるべきとされてきました。
また、南西は西日が強く熱気がこもるため、キッチンを配置すると食材が傷む可能性が考えられます。冷暖房や換気設備が整っていなかった環境下では、これらは理にかなったものだといえるでしょう。
鬼門・裏鬼門にあっても良いとされているのは?
鬼門・裏鬼門がよくない方角とはいえ、何らかの部屋を配置しなければ、プランを成り立たせるのは難しいでしょう。ここでは、どのような部屋であれば鬼門・裏鬼門に配置してもよいかを解説します。
寝室
寝室を鬼門(北東)に作ると、経済面や仕事面でよい影響があると考えられています。北東には家の後継者の意味もあるため、あとを継ぐ人が鬼門にある部屋を使うことで、物事がスムーズに進みやすくなるでしょう。
また、南西(裏鬼門)には「妻・主婦・母」の意味合いがあるため、奥様の部屋を作ると子どもへの愛情が深くなるとされています。
子ども部屋
北東(鬼門)は子ども部屋に適している方角です。
北東の部屋で育った男の子は、元気で意志が強い子に成長するといわれています。北東は落ち着いて勉強ができる方角でもあるため、女の子が使う部屋としても向いています。
ただし、鬼門であるため、散らかっていると悪いご縁を引き寄せかねません。掃除や整理整頓をこまめにして、綺麗な状態を維持しましょう。
収納
鬼門(北東)・裏鬼門(南西)ともに、収納を設けても問題ありません。風水的には、北東は貯蓄を司る方位とされています。この場所に財産を保管すると、貯蓄運のアップが期待できるでしょう。
また、収納は基本的に閉め切られており、悪い気の出入りがないため、裏鬼門に設置しても支障はありません。ただし、収納の中はきれいに整理しておくことが大切です。雑然としていると、運気が下がる要因になります。
鬼門・裏鬼門に玄関・キッチン・トイレがある場合はどうすればいい?
土地の向きや家の設計の都合上、鬼門や裏鬼門に玄関、キッチン、トイレを配置することも珍しくありません。その場合は、ここで紹介する対処法を実践することで、不安を払拭しましょう。
神社の護符を貼る・お祓いをしてもらう
鬼門・裏鬼門のもとにある陰陽道には、災いをお札で封じる方法があります。神社やお寺などで鬼門除けのお札を購入できるほか、オンラインショップでも取り寄せることが可能です。鬼門・裏鬼門の方角の高い位置に、一つずつ置くとよいでしょう。
また、神社やお寺に厄除けのお祓いをしてもらうと、さらに安心です。
盛り塩をする
鬼門や裏鬼門に盛り塩をすることも方法の一つです。塩にはけがれを清める効果があるので、玄関先やキッチン、トイレ、洗面所などの水まわりに置きましょう。
水が直接かかる場所を避けて配置し、盛り塩を毎日取り換えることが重要です。
トゲのある植物を置く
柊やサボテン、アロエ、ユッカなど、トゲのある観葉植物を室内に置くのも有効です。トゲが魔除けをしてくれるといわれています。
ただし、植物が枯れたり弱ったりしていると、逆効果になります。植物の手入れや、鉢植えの周りの掃除などを怠らないようにしましょう。
掃除・整理整頓も効果的と言われている
掃除や整理整頓も効果があると言われています。鬼門・裏鬼門は気が入り乱れる場所とされているため、汚れていると運気が下がると考えられます。常に清潔な状態を保つように心がけてみてください。
また、部屋がきれいであっても、鬼門・裏鬼門を結ぶライン上にゴミ箱があるのはよくないとされています。方角を一度チェックしてみるとよいでしょう。
まとめ
鬼門・裏鬼門は、風水や家相で不吉とされている方角です。可能であれば、玄関・キッチン・トイレなどの水まわりを設置するのは避けたほうが無難とされています。
しかし、土地の向きや設計上の制約があり、配置せざるを得ない状況もあります。その場合には、神社でのお祓いや盛り塩などの対処法を行いましょう。掃除や整理整頓を心がけたり、観葉植物を置いたりといった日常的な行動でも対策は可能です。
鬼門・裏鬼門が気になる場合は、不動産会社に要望を伝えて物件探しの相談をしてみるとよいでしょう。
この記事のポイント
- 鬼門・裏鬼門とは?
鬼門・裏鬼門は、風水や家相で不吉とされている方角です。鬼門は北東の方角、裏鬼門は南西の方角です。
詳しくは「鬼門・裏鬼門とは?」をご覧ください。
- 家相において、避けるべき間取りとは?
鬼門・裏鬼門・家の中心の3か所に、玄関・キッチン・トイレなどの水まわりを設置するのは避けるべきとされています。これを「三所に三備を設けず」といいます。
詳しくは「「鬼門・裏鬼門に三備を設けず」の三備とは?」をご覧ください。
- 鬼門・裏鬼門に玄関・キッチン・トイレがある場合はどうすればいい?
神社の護符を貼る、お祓いをしてもらう、盛り塩をする、トゲのある植物を置く、掃除や整理整頓をするなどの対処法があります。
詳しくは「鬼門・裏鬼門に玄関・キッチン・トイレがある場合はどうすればいい?」をご覧ください。
物件探しや売却がもっと便利に。
無料登録で最新物件情報をお届けいたします。
Myリバブルのサービス詳細はこちら