集合住宅とは
更新日:  

集合住宅とは?共同住宅・アパート・マンションとの違いと特徴を解説します

執筆者プロフィール

村田愛美
宅地建物取引士

上智大学外を卒業後、不動産調査会社在籍中に宅地建物取引士試験に合格。宅建士として事業用不動産の仲介営業職に従事し、退職後はレンタルオフィスの運営会社で入居者・契約管理をするかたわら、売買・賃貸・住宅ローンを中心とした不動産関連の専門性が高い記事を多数執筆。不動産初心者でもわかりやすい文章に定評がある。

ざっくり要約!

  • 集合住宅とは、複数の居住空間が壁で区切られた状態で集まった住宅を指す俗称
  • 集合住宅には「共同住宅」と「長屋住宅」がある
  • 住宅の種類を知っておくと、賃貸物件を探す際にイメージしやすい

集合住宅という言葉を聞いて、どのような住宅を思い浮かべるでしょうか。マンションやアパート、テラスハウスなど、さまざまなタイプの住宅を想像するかと思いますが、「集合住宅」がどのような住宅を指すのかを具体的に説明できる方は少ないのではないでしょうか。

今回は「集合住宅」はどのようなものかと、似たような意味でつかわれることの多い「共同住」や「長屋住宅」などとの違いについて、詳しく解説します。

集合住宅とは?アパートやマンションとの違い

部屋ごとに仕切られた居住空間が集まった住宅のことを指す言葉として「集合住宅」という名称があります。イメージしやすいものだと、マンションやアパートが集合住宅の代表例です。

集合住宅という名称はあくまでも「1つの建物内に複数世帯が居住できる建物」を指す俗称で、法律上使用されている言葉ではありません。

建築基準法上は「共同住宅」と「長屋住宅」

俗称である「集合住宅」に対し、「共同住宅」と「長屋住宅」は、建築基準法上の建築用途を表す公称です。この2つが持つ定義を知っておきましょう。

共同住宅とは

複数住居からなる集合住宅の中でも、共用部分がある住宅のことを「共同住宅」といいます。共用部分というのはエントランスや階段、廊下といった、同じ建物内に住む人が共有で使用するスペースを指します。つまり、共有部分のある一般的なアパートやマンションは、共同住宅に当てはまるということです。

ただし一部のアパートのなかには、エントランスや廊下がなく、屋外から直接出入り可能な物件もあります。そのような物件は後述する「長屋」に分類されます。

長屋住宅とは

2戸以上の住居で構成された集合住宅のなかでも、屋外から直接出入りできるもののことを「長屋住宅」といいます。

2戸以上から構成されているということから、アパートやマンションと混同されやすいですが、建築基準法という観点から見ると一般的な住宅に分類されます。

集合住宅の種類と建築基準法上の扱い

集合住宅 種類 メゾネット

集合住宅は、建築基準法上の違いごとに様々な種類に分類されています。ここでは賃貸物件の募集情報などでよく耳にする、集合住宅の種類ごとの違いを見ていきましょう。

マンション

集合住宅のうち、共同住宅に分類されるマンションとアパートには、2つを区別する明確な基準や定義は存在しません。ただし、不動産取引の現場では、2つを違うものとして区別するための定義づけがされています。

マンションは、鉄骨造・鉄筋コンクリート造・鉄骨鉄筋コンクリート造のいずれかの構造の建物を指します。また、壁や床などが一定の高性能を有する「耐火構造」の建物を指す場合もあります。

また、階数によってマンションとアパートを区別する場合もあり、主に3階建て以上の共同住宅をマンションと呼ぶケースが多いと言えます。

アパート

構造の面では、木造・軽量鉄骨造・プレハブ造のいずれかの建物を「アパート」と呼ぶのが一般的です。階数はマンションが3階建て以上であるのに対し、2階建て以下であればアパートと呼ぶ場面が目立ちます。

しかし一般的に、マンションはアパートよりも建物や設備のグレードが高いものと認知されているため、古い建物は3階建て以上でもアパートと称されるケースも少なくありません。

テラスハウス

テラスハウスは、一戸建ての壁同士が隣の家とくっついた形の集合住宅です。

住居同士はくっついているものの、住居が建っている土地はそれぞれの住居に帰属しているというのが特徴です。

つまり所有形式は通常の一戸建てと同じで、壁だけがくっついているというイメージです。

タウンハウス

テラスハウスと混同されやすいのがタウンハウスです。テラスハウスの場合は、土地がそれぞれの住居に帰属していますが、タウンハウスは1つの土地に複数の住居が建っている状態です。

1つの土地が住居の所有者全員に帰属するという点で、分譲マンションと同じ所有形式であると言えます。

メゾネット

メゾネットは1つの居住空間の中で、1階と2階部分に分かれているタイプの住宅を指します。2階部分があるという点でロフト付きと混同されることもありますが、主に収納スペースとして活用されるのがロフトであるのに対し、メゾネットは2階部分も居住スペースとして使うという違いがあります。

またメゾネットという言葉は戸建住宅に対して使うことはなく、共同住宅や長屋住宅で内部が2階建ての構造になっている場合に使う名称です。

団地

団地というのは、建築基準法上の違いによる建物の種類ではなく、1つの敷地内に建つ共同住宅の集合体を指します。つまり民間の大規模な分譲マンションなども、定義上は団地と呼べるケースもあります。

しかし、一般的には都道府県や市区町村による公営住宅や、UR賃貸住宅、公団住宅などが「団地」として認識されています。

敷地内には住宅だけでなく、店舗・病院・保育園といった生活関連施設も併設されていることもあります。

「メゾン」や「コーポ」は集合住宅の名称

物件の名称によくある「メゾン」や「コーポ」は、建物の種類を指す言葉ではなく、それぞれ異なる言語が由来の「集合住宅」をあらわす単語です。

メゾンはフランス語、コーポは和製英語が由来で、英語由来の「ハイツ」というものもあります。

使い分けには法令上の決まりや基準は定められていません。そのため建物の所有者が自由につけられるものとされています。

まとめ

集合住宅はアパートやマンションのように、区切られた複数の居住スペースが集まった住宅のことを指す俗称で、建築基準法上の表現ではありません。

不動産業界には、集合住宅以外にも住宅を表す言葉が複数存在しますが、建築基準法や土地の所有形式などで細かく分類されています。

住宅の名称が区別できていれば、賃貸住宅を探す際に物件の特徴をイメージしやすくなります。今後部屋探しをする機会がありましたら、ぜひ本記事を参考にしてください。

この記事のポイント

「集合住宅」と「共同住宅」の違いは?

「集合住宅」は区切られた複数の住居が集まった住宅の俗称であるのに対して、「共同住宅」は共用部分がある集合住宅の建築基準法上の名称です。

詳しくは「建築基準法上は「共同住宅」と「長屋住宅」」をご覧ください。

「マンション」と「アパート」の違いは?

一般的に「マンション」は鉄骨造や鉄筋コンクリート造の共同住宅で3階建て以上のもの、「アパート」は木造や軽量鉄骨造で2階建て以下のものを指します。

詳しくは「集合住宅の種類と建築基準法上の扱い」をご覧ください。

集合住宅には他にどんなものがあるの?

タウンハウスやテラスハウスも集合住宅に含まれます。

詳しくは「集合住宅の種類と建築基準法上の扱い」をご覧ください。

物件探しや売却がもっと便利に。

無料登録で最新物件情報をお届けいたします。

Myリバブルのサービス詳細はこちら