2DK レイアウト
更新日:  

2DKのレイアウトを一人暮らし・二人暮らし・子育て世帯別に紹介

執筆者プロフィール

高山みさと
インテリアコーディネーター

CADオペレーター・大手住宅設備メーカー勤務を経て、住宅ライターとして開業。インテリアコーディネーター資格保有。元キッチンスペシャリスト。家づくりやリフォームにおける難しい知識を分かりやすく伝えている。プライベートでは築20年の戸建て住まい。リフォームやDIYで家づくりを楽しんでいる。

ざっくり要約!

  • 2DKとは、ダイニングキッチンと居室が2部屋ある間取りのこと
  • 2DKの物件は、家賃が安い傾向にあるが、築年数が古いことも多い

リビングのない間取りには、1R・1DK・2DKがあります。その中で、1Rや1DKは一人暮らし向けですが、居室が2部屋ある2DKは一人暮らしから子育て世帯まで幅広く対応できる間取りです。

この記事では、一人暮らし・二人暮らし・子育て世帯別に2DKのレイアウト例を紹介。少しでも広く使うためのアイデアまで紹介します。

2DKとは?

2DKとは、ダイニングキッチン(DK)と居室が2部屋ある間取りのこと。リビングがないことが大きな特徴です。

2DKの場合、ダイニングキッチンの広さは6帖以上とされています。ダイニングキッチンが10帖を超える場合は、2DKではなく、2LDKとして表記されます。

出典:不動産の表示に関する公正競争規約施行規則

2DKのメリット・デメリット

2DKの物件は、築年数が古い傾向にあり、それが家賃や物件価格の安さにつながっています。古さが気にならなければ、住居費を節約できてお得です。

メリットは家賃が安く、収納が多いこと

2DKの物件は、築年数が古いことが多く、広さに対して家賃や物件価格が安いというメリットがあります。また、リビングのない間取りはあまり人気がなく、物件検索の際に対象から外されてしまうことも。古さが気にならなければ、お得な間取りといえるかもしれません。

和室があることも多い2DKの間取りは、押し入れがあれば広い収納スペースを確保できます。1LDKと2DKは、ほぼ同等の広さですが、収納は2DKのほうが多い傾向にあります。

デメリットは築年数が古く、リビングがないこと

2DKの物件は、リフォームされていることもありますが、全体的な古さを否めません。
また、玄関を開けるとキッチンが丸見えだったり、居室を通らないともう1つの居室に行けなかったり、間取りや動線に難点があることも少なくありません。

2DKの間取りにはリビングがありませんが、一人暮らしや子育て世帯の場合は、居室の1部屋をリビングとして使うことができます。

一方、ルームシェアの場合は、居室2部屋をそれぞれの個室にする必要があり、ダイニングキッチンにある程度の広さがないと、共用家具のレイアウトが難しくなります。

【一人暮らし・二人暮らし・子育て世帯別】2DKのレイアウト例

2DK レイアウトの例

2DKは、一人暮らし・二人暮らし・子育て世帯、多様な家族構成に対応できる間取りです。それぞれのレイアウト例や注意点を紹介します。

一人暮らしのレイアウト例

1Rや1DKの物件では、リビングと寝室が兼用の空間になりますが、2DKの場合は、リビングと寝室を分けるレイアウトが可能です。

一人暮らしには、以下のようなレイアウト例があります。

  • ダイニングキッチンと居室の1部屋をつなげて1LDKのように使う
  • 食事はダイニングキッチンで済ませ、2部屋の居室を自由に使う

ダイニングキッチンで食後にくつろげる環境であれば、1部屋を寝室に、もう1部屋を自由に使うことができます。趣味の部屋、リモートワーク部屋、クローゼット部屋など、ライフスタイルに合わせて自由なレイアウトが可能です。

二人暮らしのレイアウト例

二人暮らしの場合は、パートナーとの二人暮らし、兄弟姉妹・友人同士のルームシェアなど、二人の関係性によってレイアウト方法が変わります。

二人暮らしには、以下のようなレイアウト例があります。

  • 居室の2部屋をそれぞれの個室として使う(ルームシェア向け)
  • 1部屋をリビングとして使い、もう1部屋を寝室として使う(カップル向け)

ルームシェアの場合は、居室の2部屋を個室として使い、それぞれの好みに合わせてレイアウトします。ダイニングテーブルや食器棚といった共用の家具はダイニングキッチンに配置する必要があるので、できるだけダイニングキッチンが広い間取りを選びましょう。

パートナーとの二人暮らしの場合は、1部屋をリビングとして使い、家具をゆったりレイアウトする方法がおすすめです。ダイニングテーブルを置くと狭い間取りの場合は、居室にローテーブルをレイアウトし、リビングダイニングという使い方もできます。

子育て世帯のレイアウト例

子育て世帯でも、2DKで暮らすことは可能です。2DKの物件は和室が多いため、昼寝やオムツ替えなどで重宝する場面も多いでしょう。

レイアウトは、居室の1部屋をリビングにし、もう1部屋は家族の寝室にする方法がスタンダードです。

また、寝室はベッドを置いても良いですが、和室であれば布団にする選択肢もあります。布団を使うメリットは、畳んで押し入れに収納できること。寝具を片付ければ、昼は子どもの遊び場として広く使うことができます。

2DKの住まいをレイアウトするときのポイント

2DKの間取りは、一人暮らしの場合は広く感じられますが、二人以上で生活する場合は工夫が必要です。レイアウトする際のポイントを4つご紹介します。

ダイニングキッチンにテレビやエアコンを配置できるかチェック

2DKの物件を少しでも広く使うためには、ダイニングキッチンの使い方がポイントになります。リビングのようにくつろげる空間なら、居室2部屋の使い方は自由です。

ダイニングキッチンでくつろげる環境をつくるには、小さめのテレビやエアコンを設置できると快適です。内見時に、テレビ端子の有無やエアコンを設置できるかなどを確認しておきましょう。

家具や寝具を工夫して生活空間を広げる

家具を兼用したり、汎用性のある家具を取り入れたりすると、2DKの間取りを広く使うことができます。具体的には、以下のような方法があります。

  • 伸長式のダイニングテーブルを使う
  • ソファーベッドを使う
  • 和室なら布団を使う
  • 洋服は畳んで収納する

伸長式のテーブルは、普段は天板を折り畳んでコンパクトに使い、広さが必要なときには広げて使うことができます。調理スペースが足りないときにも重宝するダイニングテーブルです。

場所を取る寝具は、ソファーと兼用する、布団を使うなどの方法で昼間の生活空間を広げることができます。

衣類収納も場所を必要としますが、オフシーズンや使用頻度の低い衣類は畳んで収納することでコンパクトに。ハンガーに掛ける洋服は最低限にすることで、使いやすく風通しの良いクローゼットになります。

生活動線を踏まえて家具を配置する

間取りにもよりますが、2DKのダイニングキッチンは、一部を通路として使わざるを得ないケースもあります。通り道になる場所には家具をレイアウトできないため、生活動線をイメージして家具の配置を計画しましょう。

とくに、生活動線に影響しやすいのがダイニングテーブルの配置です。基本的には、コンパクトなテーブルを壁際に寄せて使うレイアウトがおすすめです。

広く見えるようにコーディネートする

空間を広く見せるには、インテリアコーディネートも大切です。

カーテンのように面積の大きなファブリックは、白やアイボリーなど明るい色がおすすめ。家具はできるだけ高さの低い物を選び、高さのある家具は部屋の奥に配置すると圧迫感がありません。

2DKはダイニングキッチンの使い方がポイント

2DKは、広さや収納を確保しつつ、住居費を抑えられる住まいです。
二人以上で快適に暮らすためには、ダイニングキッチンに必要な家具を配置し、生活動線も確保することがポイント。さらに、伸長式のテーブルやソファーベッドなど、汎用性のある家具を取り入れることで、空間を広く使えるでしょう。

この記事のポイント

2DKのメリットとデメリットはどんなものがありますか?

2DKは家賃や物件価格が安い傾向にあることが魅力ですが、築年数の古い物件が多く、リビングがないことが難点です。

詳しくは「2DKのメリット・デメリット」をご覧ください。

2DKで二人暮らしをする場合のレイアウト例は?

居室をそれぞれの個室にするレイアウトと、1部屋をリビングにしてもう1部屋は寝室にするレイアウトがあります。

詳しくは「二人暮らしのレイアウト例」をご覧ください。

2DKの間取りに上手くレイアウトするポイントは?

家具を兼用したり、汎用性の高い家具を使ったり、少しでも空間を広く使うことがポイントです。

詳しくは「2DKの住まいをレイアウトするときのポイント」をご覧ください。

物件探しや売却がもっと便利に。

無料登録で最新物件情報をお届けいたします。

Myリバブルのサービス詳細はこちら

logo不動産のプロに
無料で相談してみませんか

初めての不動産購入から売却・賃貸まで、トータルサポート致します。法務・税務関係の難しい内容についてもお気軽にご相談ください。