高齢者向けの居住施設にはさまざまな種類があり、住宅型有料老人ホームもその一つです。住宅型有料老人ホームは、比較的自立した高齢者を中心に、健康的かつ充実した生活をサポートしてくれる居住施設です。
今回の記事では、住宅型有料老人ホームがどういった施設なのか、特徴やサービス内容、メリット・デメリットを解説します。入居条件や費用なども説明するので、ぜひ参考にしてください。
記事サマリー
住宅型有料老人ホームとは民間運営の高齢者向け施設
住宅型有料老人ホームは、食事や掃除といった生活支援サービスを提供する高齢者向けの居住施設で、おもに民間事業者によって運営されています。
入居対象者は「自立」から「要支援」・「要介護」まで、幅広い介護度の高齢者です。
ここからは、住宅型有料老人ホームで提供されるサービス内容と、介護付き有料老人ホームとの違いを見ていきましょう。
住宅型有料老人ホームのサービス内容
住宅型有料老人ホームでは、入居者にあわせた食事の提供、掃除・洗濯・買い物などの家事の供与、健康管理など、いずれか一つ以上の生活支援サービスが提供されています。
また、施設ごとに差はありますが、生活相談や見守りサービスが受けられることや、介護予防などのためのレクリエーションやイベントが多いことも特徴です。
基本的にスタッフが常駐しているほか、医療機関とも提携しており、病気やケガなど万一の際にも安心して対応を任せられます。ただし、夜間の緊急対応や24時間対応が難しい施設もあるため、事前に確認しましょう。
介護付き有料老人ホームとの違い
住宅型有料老人ホームでは、施設内で提供されるサービスに介護サービスは含まれていません。この点が、介護付き有料老人ホームとの大きな違いです。
介護付き有料老人ホームは、介護保険が適用される「特定施設入居者生活介護」が受けられる施設として、都道府県より指定を受けています。
一方、住宅型有料老人ホームで提供されているのは、基本的に生活支援サービスのみです。ただし、介護サービスが必要になれば、入居者自身が訪問介護やデイサービスなどを選び、外部のサービスを個別に契約して利用することが可能です。
また、施設での介護サービスがないとはいえ、住宅型有料老人ホームのなかに訪問介護事業所やデイサービスが併設されている場合もあります。施設選びの比較ポイントとして、確認してみてください。
入居時にある程度自立した生活が送れているなら「住宅型」、常時介護が必要なら「介護付き」にするなど、適した施設を選ぶようにするとよいでしょう。
住宅型有料老人ホームのメリット・デメリット
ここからは、住宅型有料老人ホームのメリット・デメリットを具体的に解説します。
住宅型有料老人ホームのメリット
住宅型有料老人ホームは、「自立」や「要支援」「要介護」などの幅広い介護度の高齢者が入居できる点が、大きなメリットです。
自立した入居者が多いとはいえ、手すりやスロープといったバリアフリー設備や、家事サポート・見守りなどの生活支援サービスが整っており、老後を安心して過ごせる環境といえるでしょう。
また、ある程度自由度の高い生活を送ることも可能です。レクリエーションやイベントが充実していることも多いので、入居者同士が積極的に交流する機会もあります。介護予防に役立てつつ、充実した生活ができる点もメリットといえます。
施設サービスに介護は含まれていませんが、自分に必要なサービスを選んで利用できるのも、住宅型有料老人ホームならではの特徴です。「入居前に利用していて、慣れている介護事業者を引き続き利用したい」など、個別の事情にも対応できます。
住宅型有料老人ホームのデメリット
住宅型有料老人ホームのデメリットとしては、介護度が上がった場合に、施設で対応できる介護の範囲を超えてしまう点があげられます。最悪の場合、入居を続けることが困難になり、退去を求められる可能性もゼロではありません。
また、介護保険の支給限度額を超えるサービスに関しては、全額自己負担になります。施設の月額費用とは別に、介護サービスの負担が大きくなる可能性も加味しておきましょう。
ただし、住宅型有料老人ホームの多くは民間事業者の運営のため、施設ごとにサービス内容が大きく異なります。
なかには看護師がスタッフとして常駐し、寝たきりになっても対応可能とする施設もあるため、入居を考えている場合は施設のサービス内容を幅広く比較検討してください。
住宅型有料老人ホームの入居条件
住宅型有料老人ホームの入居条件は、一律で定められているものはなく、施設によって変わります。一般的には年齢は「60歳もしくは65歳以上」、介護度は「自立~要介護5」と定めている施設が多く見られます。
介護度に縛りがないため、介護の必要がない元気な高齢者でも入居は可能です。また、住宅型有料老人ホームは比較的数も多いことから、入居難易度は低いといえるでしょう。
なお、施設によっては「身元引受人が必要」「認知症は軽度のみ受け入れ可」など、詳細に条件を定めている場合があります。
そのほか、認知症の方や24時間介護が必要な方、医療ケアを日常的に必要とする方などは入居できないケースもあるため、確認が必要です。
住宅型有料老人ホームの入居にかかる費用
住宅型有料老人ホームの入居にかかる費用には、入居時に支払う「初期費用(入居一時金・入居金など)」と、入居後に継続的に支払う「月額費用(月額利用料など)」があります。
入居一時金は、数百万円~数千万円という高額な費用になるケースもあれば、施設によっては0円で済むケースもあります。住宅型有料老人ホームは基本的に契約形態が「利用権方式」で、入居一時金は施設を利用する権利(利用権)を購入する費用です。
施設の月額使用料には、生活上の基本的な利用料が含まれており、居住費・食費・光熱費・レクリエーション費などが該当します。15~30万円程度が相場といわれていますが、施設によってかなり差があるため、実際に必要な費用は入居前に確認しておきましょう。
なお、住宅型有料老人ホームの月額利用料には、介護費用は含まれていません。デイサービスなどの介護サービスを利用する場合は、施設に支払う月額利用料のほかに、月ごとに介護サービスの自己負担分が発生する点を忘れないようにしてください。
介護保険の自己負担額は、介護度に応じた支給限度額の1割が原則です。ただし、所得によっては2~3割になることもあります。支給限度額は、地域の賃金格差により若干の変動があります。
住宅型有料老人ホームはニーズと予算にあわせて選ぼう
住宅型有料老人ホームは、高齢者が食事や家事などの生活支援サービスを受けながら、充実した生活を送れる施設です。
ただし、民間事業者が多く参入・運営している住宅型有料老人ホームでは、設備やサービスなどのバリエーションが施設によって大きく異なります。要支援・要介護の程度や、入居者ご本人・ご家族のニーズにあわせて選ぶことが重要です。
また、費用面も施設によって差があるため、事前のリサーチが欠かせません。入居前には施設の見学や体験入居を行い、無理のないプランで入居できるよう、十分にご検討ください。
この記事のポイント
- 住宅型有料老人ホームとは?
住宅型有料老人ホームは食事や掃除といった生活支援サービスを提供する高齢者向けの居住施設で、おもに民間事業者によって運営されています。
詳しくは「住宅型有料老人ホームとは民間運営の高齢者向け施設」をご確認ください。
- 住宅型有料老人ホームの入居条件とは?
入居条件について一律で定められているものはなく施設ごとに変化します。
一般的には60歳もしくは65歳以上、介護度が自立~要介護5と定めている施設が多く見られます。詳しくは「住宅型優良老人ホームの入居条件」をご確認ください。
シニアの住まい選び 専用相談窓口
ご自宅の売却からお住み替え先のご紹介、介護・資金のことまでまるごとお答えいたします。
リバブル シニアの住みかえサロン