更新日:  

貼ってはがせる壁紙のメリット・デメリットは?失敗しないためのコツを紹介

執筆者プロフィール

高山みさと
インテリアコーディネーター

CADオペレーター・大手住宅設備メーカー勤務を経て、住宅ライターとして開業。インテリアコーディネーター資格保有。元キッチンスペシャリスト。家づくりやリフォームにおける難しい知識を分かりやすく伝えている。プライベートでは築20年の戸建て住まい。リフォームやDIYで家づくりを楽しんでいる。

ざっくり要約!

  • 貼ってはがせる壁紙とは、現状の壁紙の上から貼り、一時的に壁のデザインを変えられる内装材のこと
  • 貼ってはがせる壁紙をきれいにはがせるかは、下地の壁紙の強度、気温や湿度といった室内環境にも左右される

部屋のイメージを変える方法はさまざまありますが、壁紙もそのひとつ。手軽に部屋の雰囲気を変えられる「貼ってはがせる壁紙」は、人気のあるアイテムです。

しかし、上手くはがせずに失敗してしまうと、退去時に費用を求められることもあります。この記事では、貼ってはがせる壁紙のデメリットや種類別にポイントを紹介。貼ってはがせる壁紙を試してみたい方は、ぜひご覧ください。

貼ってはがせる壁紙とは?

貼ってはがせる壁紙とは、現状の壁紙の上から貼り、一時的に壁のデザインを変えられる内装材のことです。

はがせると謳われた商品でも、下地の壁紙の強度、気温や湿度といった室内環境によっては、きれいにはがせないこともあり、使用には注意が必要です。

貼ってはがせる壁紙のメリット

貼ってはがせる壁紙は、費用を抑えながら気軽に模様替えを楽しめる内装材です。デザインが豊富なことに加え、初心者でも施工しやすいようにサイズにも工夫が見られます。

簡単にお部屋のイメージを変えられる

アクセントクロスが採用されるケースも増えていますが、賃貸物件や建売住宅の壁は「白」であることがほとんどです。広さを感じられる反面、物足りなさを感じる方も多いのではないでしょうか。

貼ってはがせる壁紙には種類がありますが、シールタイプなら剥離紙をはがして壁に貼るだけと手軽です。壁は面積が大きいため、たとえ一面でも、壁紙を変えることで部屋の雰囲気が一変します。

柄・色・サイズのバリエーションが豊富

貼ってはがせる壁紙は、柄や色のバリエーションが豊富です。
さらに、初心者でも扱いやすいようにサイズの種類も多く見られます。正方形サイズや一般的な壁紙よりも幅が小さいタイプなど、DIYのしやすさに特化した商品があることも特徴です。

デザインに飽きても、他のはがせる壁紙に変えることも容易なため、頻繁に模様替えを楽しみたい方には魅力的なアイテムです。

壁紙を貼り替えるより安価

一般的な壁紙の貼り替えは、現状の壁紙をはがし、新しい壁紙にのりを塗って施工します。工程が多く、ゴミが出ることが難点です。
また、DIYに慣れていない場合は施工が難しく、業者に依頼すれば費用がかかります。

貼ってはがせる壁紙の場合は、工程が少なく、壁紙の上から貼るのでゴミが出ません。DIYもしやすいので、貼り替えにかかる費用を抑えられます。

貼ってはがせる壁紙のデメリット

貼ってはがせる壁紙は、初心者でも扱いやすい内装材ですが、きれいに貼るためにはコツが必要です。また、下地の壁紙や室内環境によっては、はがれやすい・はがれにくいといった事態が生じます。

きれいに貼るのが難しい

壁紙は、はがせる・はがせないに関わらずサイズが大きくなる程、施工の難易度が上がります。筆者も壁紙を貼った経験がありますが、のりが付いた壁紙は破れやすく、女性ひとりで施工するのは大変でした。

シールタイプの壁紙は、気泡やシワが入りやすいのが難点です。はがして貼り直せる商品もありますが、はがす度に下地の壁紙を傷めたり、粘着力が弱くなったりすることもあります。

はがしやすい=はがれやすい

「はがしやすい」と謳っている商品は、端からはがれてきたり、浮いてきたりすることも少なくありません。

また、下地の壁紙が防汚加工や撥水加工された「機能性壁紙」の場合は、貼ってはがせる壁紙が上手く接着しない場合もあります。表面に凹凸の多い壁紙も同様です。

きれいにはがせないことも

貼ってはがせる壁紙を使う上で、最も注意したいのが「きれいにはがせるか」ということです。賃貸物件に居住している場合は、退去時に原状回復する義務があります。

貼ってはがせる壁紙は「はがせる」と謳ってはいるものの、原状回復を保証するような商品はありません。きれいにはがせなかった場合には、原状回復費の負担が生じます。

原状回復については、「賃借人の居住、使用により発生した建物価値の減少のうち、賃借人の故意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による損耗・毀損を復旧すること」と定義されています。

経年劣化による修繕費用は賃料に含まれますが、貼ってはがせる壁紙をきれいにはがせなかった場合は、「通常の使用を超えるような使用による損耗」に該当する可能性を否定できません。

出典:「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」について(国土交通省)

貼る場所や物件によって使い分けよう!貼ってはがせる壁紙の種類

貼ってはがせる壁紙には、大きく3つのタイプがあります。いずれのタイプも貼る前に、下地となる壁紙の汚れやホコリを落とすといった下処理をしておくことが大切です。
また、いずれのタイプもはがす際には、ゆっくりと丁寧にはがすことが原状回復のためのポイントになります。

水で貼るタイプ

水で貼るタイプは、壁紙の裏に乾燥のりが付いたものです。バケツなどに水を張って壁紙を浸すため、扱いやすい正方形サイズになっています。
正方形のデザインは、タイルやパッチワークのような見た目に仕上がり、一般的な壁紙とは違った雰囲気を楽しむことができます。

水で貼るタイプは、サイズが小さいため女性ひとりでも施工が容易です。ただし、つなぎ目が多く、そのつなぎ目が時間経過とともに浮いてくることもあります。
また、広範囲に施工する場合は手間と時間がかかるため、アクセントとして使う方法がおすすめです。

シールタイプ・両面テープで貼るタイプ

シールタイプは、裏側の剥離紙をはがして貼るだけという手軽さが魅力ですが、シワや気泡が入りやすいのが難点です。幅の小さな壁紙を選ぶと貼りやすくなります。

のりが付いていない壁紙を両面テープで貼る方法もありますが、接着のない面に「浮き」や「たるみ」が生じる場合があります。

また、シールやテープの粘着力は時間の経過とともに増していきます。年数を重ねる程、原状回復が難しくなるため、シールタイプの壁紙を長期間貼ることはおすすめできません。

接着力が増すという特徴を活かす上では、シールタイプは家具のリメイクにおすすめです。カラーボックスや本棚など、原状回復が不要なアイテムで模様替えを楽しむのに適しています。

粉のりで貼るタイプ

下地の壁紙がビニールクロスの場合は、フリース(不織布)壁紙に粉のりを塗って貼ると、はがしやすくなります。

粉のりは「でんぷん質」でできており、のり跡が残っても濡れたタオルやスポンジで拭けば、きれいに取り除けることがメリットです。のりを水で溶いて自分で塗るという手間はありますが、原状回復しやすく、広範囲の施工にも適しています。

貼ってはがせる壁紙は、長期間貼ったままにしないことが大切

貼ってはがせる壁紙は「はがせる」と謳ってはいても、下地の壁紙の強度、気温や湿度、日当たりや時間の経過など、さまざまな条件によって原状回復できるか否かが変わります。よって、数年後の原状回復を保証するものではありません。

貼ってはがせる壁紙には種類がありますが、いずれのタイプも長期間貼ったままにせず、時々はがして壁の状態を確認したり、粘着が強くなる前に貼り替えたりと、注意を払った上で使用しましょう。

この記事のポイント

貼ってはがせる壁紙とは?

貼ってはがせる壁紙とは、現状の壁紙の上から貼り、一時的に壁のデザインを変えられる内装材のことです。

詳しくは「貼ってはがせる壁紙とは?」をご覧ください。

貼ってはがせる壁紙は、きれいにはがして原状回復できる?

貼ってはがせる壁紙は「はがせる」と謳われていますが、原状回復を保証するものではありません。

詳しくは「きれいにはがせないことも」をご覧ください。

貼ってはがせる壁紙には、どんな種類がある?

貼ってはがせる壁紙には、水で貼るタイプ、シールタイプ、粉のりで貼るタイプなどがあります。

詳しくは「貼る場所や物件によって使い分けよう!貼ってはがせる壁紙の種類」をご覧ください。

物件探しや売却がもっと便利に。

無料登録で最新物件情報をお届けいたします。

Myリバブルのサービス詳細はこちら