更新日:  

ユニットバスのサイズについて知りたい!測り方や選び方、おすすめサイズを紹介

ざっくり要約!

  • ユニットバスのサイズは4桁表示か坪表示が一般的
  • 親子で入浴する場合や介護が必要な場合は1.25坪以上
  • 浴槽の大きさだけでなく洗い場の広さにも注目して選ぶ

ユニットバスとは浴槽や壁、床、天井などが1つのセットになった浴室のことです。サイズが決まっているため、あらかじめどのような大きさのものがあるか知っておくと理想のバスルームを完成させられます。

この記事では、ユニットバスのサイズの測り方や選び方、おすすめのサイズなどを紹介します。家族のライフスタイルやバスルームの使い方に合わせたサイズの選び方も説明します。ぜひ、家族がくつろげる理想のバスルーム作りに活かしてください。

ユニットバスのサイズ

ユニットバスのサイズは4桁の数字か坪数で表記するのが一般的です。例えば、1418と表記されているユニットバスであれば、横幅1400mm×奥行き1800mmのサイズとなります。

一戸建てのユニットバスは0.75坪、1坪、1.25坪、1.5坪のいずれかになることが多いです。一方、マンションのユニットバスは0.75坪が一般的です。

4桁表記と坪表記の関係は以下のとおりです。

坪表記4桁表記
0.75坪1216、1217、1317、1418
1.0坪1616、1717
1.25坪1618,1620、1621、1721
1.5坪1623、1624

同じ0.75坪表記でも、1216と1418では大きな違いがあります。ざっくりと広さを把握したいときは坪表記、細かく広さを指定したいときは4桁表記を使いましょう。

ユニットバスのサイズの測り方

ユニットバスのサイズは、横幅と奥行きで測ります。

メーカーにもよりますが、横幅とはバスルームの短いほうの幅、奥行きとはバスルームの長いほうの幅を指すことが一般的です。

ユニットバスのサイズの選び方

ユニットバスのサイズ選びで迷ったときは、次の2つのポイントに注目します。

  • 浴槽の大きさ
  • 洗い場の広さ

それぞれのポイントでどのようにユニットバスを選ぶのか見ていきましょう。

浴槽の大きさ

浴槽の幅は70cmが一般的ですが、縦幅はさまざまです。脚をしっかりと伸ばしたいなら150cm以上の浴槽が良いでしょう。

また、ワイド浴槽と記載されているのは、横幅が70cmよりも広い浴槽を指します。ワイド浴槽を選ぶと、ユニットバスによっては洗い場が狭くなってしまいますが、親子での入浴がしやすくなります。

洗い場の広さ

洗い場の広さにこだわる場合は、ワイド浴槽ではなく一般的な浴槽を選ぶか、大きいサイズのユニットバスを選ぶ必要があります。

例えば、夏は入浴せずにシャワーだけで済ますことが多い方であれば、浴槽の大きさよりも洗い場の広さにこだわるほうが良いでしょう。体を洗うスペースが増え、快適に過ごすことができます。

ケース別のおすすめサイズ

大きさや幅の具体的なイメージが湧かない方は、希望する入浴方法によって選ぶこともできます。3つのケースに分けておすすめサイズを紹介します。

親子で入浴する場合や介護が必要な方がいる場合は1.25坪以上

親子で入浴する場合は、浴槽の長さが160cm以上あると望ましいです。1618や1820などの1.25坪以上のユニットバスを選びましょう。

また、介護が必要な方がいる場合は、浴槽よりも洗い場の広さに注目して選ぶほうが良いでしょう。通常の浴槽なら1618、ワイド浴槽なら1818ほどあると安心です。

手足をしっかりと伸ばしたいときは浴槽の長さは150cm以上

身長にもよりますが、浴槽の長辺が150cm以上あると手足を伸ばして入浴できます。ただし、浴槽のなかに段差がある場合は、浴槽の長辺が150cm以上あっても手足を伸ばせないこともあるので注意が必要です。

半身浴をせず、とにかく手足をすっきりと伸ばしたいときは、浴槽のなかに段差がないものを選びましょう。

短時間で掃除できるサイズなら0.75坪

浴槽や洗い場が広くなると、その分、掃除の手間がかかってしまいます。短時間で掃除をしたいなら、あまり浴室は広くないほうが良いでしょう。

とはいえ狭すぎるのも窮屈なので、マンションのスタンダードサイズである0.75坪が好ましいです。ただし0.75坪を選ぶと、2人以上での入浴が難しくなるだけでなく、洗い場も狭くなってしまうので、子どもがいるご家庭にはおすすめできません。

ユニットバスのサイズを選ぶ際の注意点

ユニットバスのサイズを選ぶときは、次のポイントに注目しましょう。

  • サイズではなく入り心地にも注目する
  • 搬入経路を考える
  • 浴槽の高さ、段差も考慮する

ユニットバスは、サイズが10cm違うだけでも快適さなどが大きく変わります。上記のポイントに注目して、慎重にサイズを決めましょう。

サイズではなく入り心地にも注目する

同じサイズのユニットバスでも、メーカーや浴槽の縁の厚みなどによって、印象や入り心地が異なります。また、壁や床の色合わせによっても、見た目のサイズ感が異なる場合もあります。

サイズだけで選ぶのではなく、ショールームで実物を体験してから選びましょう。浴槽の深さも入り心地を左右する大切なポイントなので、実際に入って決めることが必要です。

搬入経路を考える

リフォームの場合、浴室の広さは十分に確保できても、廊下や玄関が狭く、ユニットバスを搬入できない可能性があります。見積もりを取るときに、実際に搬入できるサイズなのか業者に確認してもらいましょう。

浴槽の高さ、段差も考慮する

縦横のサイズだけでなく、浴槽の高さや段差もチェックすることが必要です。浴槽が浅いと入りやすくなるため、小さな子どもや膝に痛みを抱える家族がいる場合も安心です。

しかし、浴槽が浅いときは肩まで浸かりにくくなります。肩までしっかりと温まることを重視するのであれば、ある程度の深さがあるものを選びましょう。

子どもがいる場合に深めの浴槽を選ぶ場合は、段差つきのものがおすすめです。入浴に対する希望だけでなく安全性にも配慮して、浴槽の高さや段差を決めましょう。

ユニットバスのサイズは数字だけで決めないことが大切

ユニットバスのサイズは、4桁の数字や坪で表すことが一般的です。これらの数字を基準に選びますが、坪表記では細かなサイズがわからないので、ざっくりと広さを確認したいときは坪表記、細かくサイズを決めたいときは4桁表記をチェックしましょう。

また、適切なサイズは、希望する浴槽の大きさや洗い場の広さ、一緒に入浴する人数、介護が必要かなどを考慮することが必要です。サイズだけでなく、浴槽の入り心地や段差の有無などにも注目すると、より満足度の高いバスルームを選べます。

床や壁の色の組み合わせによっても、ユニットバスの見た目の広さが変わります。カタログだけではわからないことが多いので、ショールームで実物を見て、実際に浴槽に入ってからユニットバスのサイズを決めましょう。

この記事のポイント

ユニットバスのサイズ表記はどう見れば良い?

ユニットバスのサイズは横幅と奥行きをmm単位で記載し、上2桁を組み合わせて4桁表記します。例えば、横幅が1600mm、奥行きが1800mmのサイズなら、1618と表記します。

詳しくは、「ユニットバスのサイズ」をご覧ください。

ユニットバスのサイズを選ぶ際に気を付けることは?

ユニットバスのサイズは、浴槽の大きさと洗い場の広さに注目しましょう。奥行きが広いと浴槽が大きく、横幅が広いと洗い場が広くなることが多いです。

詳しくは、「ユニットバスのサイズを選ぶ際の注意点」をご覧ください。

物件探しや売却がもっと便利に。

無料登録で最新物件情報をお届けいたします。

Myリバブルのサービス詳細はこちら