給湯器 寿命
更新日:  

給湯器の寿命と耐用年数は約10年!修理・交換のサインとなる症状を解説

執筆者プロフィール

悠木まちゃ
宅地建物取引士

ライター・編集者。ハウスメーカー勤務時に、新築戸建て住宅のほか、事務所建築や賃貸アパートの営業・設計を経験。
その後、2019年よりフリーライター・編集者として活動を開始。実務経験を活かし、不動産・金融系を中心に執筆から編集まで行う。ブックライターとしても活動するほか、ライター向けオンラインサロンの講師も担当している。

ざっくり要約!

  • 給湯器の寿命・耐用年数は、ガス・石油給湯器なら約10年、電気給湯器なら約10~15年です。
  • 製造から8~10年経過した給湯器は、故障を繰り返す可能性があるため、修理よりも交換がおすすめです。

給湯器の耐用年数は、一般的に約10年と言われています。8~10年経過し、給湯器に異音や温度ムラなどの異変が現れ始めたら、寿命が近づいているサインかもしれません。

この記事では、給湯器の寿命が近いサインから、修理・交換にかかる費用、給湯器を長持ちさせるコツまで解説します。ご自宅の給湯器を長く安全に使用したい方は、ぜひ参考にしてください。

給湯器の寿命・耐用年数は?

給湯器の寿命には個体差があるものの、一般的に目安と言われている年数があります。まずはメーカーで定められている内容から見ていきましょう。

標準使用期間は10年とされているものが多い

給湯器には、メーカーで定められている「設計標準使用期間」があります。設計標準使用期間とは、標準的な条件のもとで安全上支障なく使用できる期間のことです。

一般家庭用の給湯器における設計標準使用期間は、製造から10年とされているものが多くなっています。

電気かガスかによっても異なる

給湯器にはガス給湯器や石油給湯器、電気給湯器などがあり、電気かガスかによっても機種の寿命は異なります。

たとえば、ガス給湯器や石油給湯器の耐用年数は、一般的に約10年とされています。具体的な年数は、各メーカーの公式サイトなどに記載されているので、確認してみてください。

一方、電気給湯器(電気温水器)の耐用年数は、約10~15年です。

ただし、いずれの場合も耐用年数を超えると使えないというわけではありません。耐用年数を過ぎた後も、問題なく稼働している給湯器は存在します。

給湯器の寿命が近いサインは?

一般的な目安となる年数は先ほどお伝えしましたが、実際には使用状況によって、寿命となる年数は異なります。ここでは、給湯器の寿命が近づいているサインを紹介します。

温度にムラがある

お湯の温度が設定通りにならず、熱くなったり、ぬるくなったりする場合は、給湯器に不具合が生じている可能性があります。修理や交換が必要な状態といえるでしょう。

なお、リンナイ製の給湯器にある「ゆらぎのシャワー機能」を使っている場合は、温度が上がり下がりするのが正常な状態のため、不具合ではありません。

場所によってお湯が出ない

キッチンではお湯が出るけど浴室では出ないといったように、場所によってお湯が出ない場合、まずはその場所の水栓(蛇口)に問題がないか確認します。

  • その場所のお湯用の止水栓が止まっていないか
  • 水栓はお湯が出る状態になっているか(レバーの向きなど)
  • 水栓にサーモスタッドが付いている場合、お湯の温度設定ができているか

これらを確認し、その場所の水栓に異常がないにもかかわらずお湯が出ない場合は、給湯器の不具合の可能性があります。

浴室の追い焚きができない

お風呂の追い焚き機能があるのに追い焚きできない(お湯が温まらない)という場合は、以下の内容を確認してみてください。

  • 浴槽内のフィルターが汚れていないか(根詰まりしていたら掃除をする)
  • 浴槽内のフィルターがきちんとはまっているか
  • フルオートタイプ(またはオート)の場合、お湯張りができるか

浴槽のフィルターがはまっていない場合は追い焚きできないため、一度外して取り付け直してみてください。

給湯器がフルオートタイプ(またはオート)であれば、お湯張りをできるか試してみましょう。お湯張りが問題なくできる場合、給湯器と浴槽の間の配管には問題がないことが分かります。

すべて異常がない状態で、追い焚きだけができない場合には、給湯器の不具合が考えられます。

給湯器から異音がする

給湯器から以下のような異音が鳴るようになったら、不具合があるサインです。

  • 「ボンッ」という大きな着火音
  • 「ピー」という音
  • そのほか、今までにはなかったような大きな音

給気と排気のバランスが悪いときや、空気とガスのバランスが悪い場合などに、音が鳴る傾向があります。大きな音がするようになった場合は、給湯器の交換を検討してもよいかもしれません。

給湯器から異臭がする

以下のような異臭がした場合は、給湯器の寿命が考えられます。

  • 給湯器から酸っぱい臭い
  • ガスの臭い
  • 焦げたような臭い

給湯器から酸っぱい臭いがする場合は、正常に燃焼できていない可能性があります。また、ガスの臭いや焦げたような臭いがするときは、配管からガス漏れを起こしている危険性もあります。

いずれの場合も放置すると危険なため、すぐに専門業者へ連絡しましょう。

給湯器の修理・交換にかかる費用

給湯器 修理 交換 費用

給湯器に寿命のサインが現れたら、修理・交換を検討しましょう。ここでは「修理と交換のどちらにすべきか」という判断基準や、かかる費用の目安をお伝えします。

修理と交換……どちらにすべき?

家庭用給湯器の設計標準使用期間は、通常10年です。標準使用期間を超えている場合は、交換することをおすすめします。

一般的に、各メーカーが保有する給湯器の修理部品は、その機種の生産終了から10年間です。そのため、10年以上経つと部品がなく、修理が不可能となるケースがあります。

また、製造から8年以上が経過している場合は、不具合の原因が経年劣化である可能性が高いです。他の箇所も劣化しているため、修理しても故障を繰り返すケースが多くなっています。修理費がかさんでしまうため、交換するほうが良いといえるでしょう。

一方、購入からまだ1〜3年程度であれば、修理して使うのも選択肢のひとつです。

なお、賃貸住宅にお住まいの場合は、経年劣化による設備の修理・交換は貸主(大家さん)負担となるケースが一般的です。不具合がある場合は、管理会社へ相談してみましょう。

修理費用の相場

給湯器の修理費用は、一般的に以下のように計算されます。

・修理費用 = 修理基本料(出張費)+ 技術料 + 部品費 + 消費税

費用内容
修理基本料(出張費)・機器を診断するための費用
・修理を行わない場合にもかかる
技術料・修理、試運転などの作業料
・作業内容に応じて料金が異なる
部品費・交換等で必要な部品の代金

上記の通り、技術料や部品費は実際の修理内容によって異なるため、費用の相場は一概には言えません。

ただ、安い部品の交換のみで済む場合には、合計1万円以下で収まることもあります。

反対に、電装基板などの部品を交換する場合は、数万円となることが予想されます。

交換費用は新たに設置する機器による

給湯器の交換費用の内訳は業者によって異なりますが、主に給湯器の価格と工事費から成り立ちます。

・交換費用 = 給湯器の価格 + 工事費

基本工事費は業者によって、3~7万円程度と幅があります。

給湯器の価格は、新たに設置する機器の種類やグレードなどにより、およその目安は以下の通りです。

給湯器の種類価格(目安)
ガス給湯器8~20万円
電気温水器10~30万円

また、シンプルな給湯器・温水器以外に、深夜電力でお湯を沸かすエコキュートや、発電機能を備えたエネファームなどもあり、それらは上記の目安よりも高めの価格帯となっています。

次に使う給湯器をどれにするか、ある程度の希望が絞れてきたら、業者へ見積依頼をしてみるとよいでしょう。

給湯器を長持ちさせるポイント

給湯器の交換目安は10年前後ですが、できれば少しでも長く安全に使いたいものです。ここでは、給湯器を長持ちさせるポイントを紹介します。

必要なときにだけお湯を使う

給湯器の寿命は、使う頻度によって変わります。頻繁に使って酷使すれば、各部品もその分、少しずつ劣化していくものです。

レバー式の水栓の場合、レバーを左右に動かすことで、水・お湯が切り替わります。一般的な水栓では、水を出すにはレバーを端まで寄せた状態で使わなければなりません。 わずかでもお湯側にレバーが傾いていれば、お湯を使う経路に切り替わり、給湯器が作動します。

給湯器を長持ちさせるためには、普段は水が出るようにし、必要なときにだけお湯を使いましょう。

吸排気口やフィルターをこまめに掃除する

吸排気口やフィルターの掃除も、給湯器を長持ちさせることに繋がります。排気口や吸気口が詰まると不完全燃焼を起こす危険性があるため、未然に防ぐためにもこまめな掃除が必要です。

さらに、追い焚き機能が備わった給湯器では、浴槽内にある循環アダプターのフィルターを定期的に掃除する必要があります。循環アダプターが詰まると、お湯の循環が滞り、結果的に配管のトラブルに繋がるおそれがあります。

循環アダプターは手軽に取り外せるので、アダプターに付いているフィルターを歯ブラシなどで清掃し、詰まりを未然に防ぐよう心がけましょう。

凍結防止策を講じる

給湯器本体や配管内で凍結が起きると、配管が膨張して破裂する恐れがあります。そのため、寒い地域にお住まいの場合は凍結防止策を講じることが重要です。

給湯器や配管の凍結を防ぐ方法は、主に以下の3つです。

  • 給湯器本体の凍結防止機能を活用する
  • 外部の配管に断熱材を巻く
  • 長期間使用しない際は水抜きをする

給湯器には、給湯器本体や追い焚きで循環するお湯の凍結を防ぐ「凍結防止機能」が搭載されています。凍結防止機能は、給湯器のコンセントが挿さっていないと作動しないため、お湯を使用しないときもコンセントを抜かないように気をつけましょう。

外部に露出している配管は、断熱材を巻くことで凍結防止が可能です。また、発熱する素材を配管に巻き付ける「配管用ヒーター」も効果的です。通常、建物を建てたときや給湯器の設置時に工事業者が断熱材を巻きますが、巻かれていない場合は自分で取り付けましょう。

また、冬期間に旅行などで長期不在にする場合、配管内の水が凍結するリスクがあるため、水抜きが必要です。給湯器本体の下部にあるバルブを回すことで、簡単に水抜きができます。なお、賃貸・分譲・戸建てのいずれの場合も、不動産会社から渡される建物の取扱説明書の中に、水抜きの手順が記載されています。

まとめ

給湯器の寿命や耐用年数は、一般的に約10年とされています。お湯の温度ムラや異音、異臭といった症状が現れ始めると、寿命が近づいているサインなので、修理や交換を検討しましょう。

製造から10年前後経過している場合は、経年劣化により故障を繰り返す可能性があるため、修理よりも交換がおすすめです。

給湯器の種類や依頼する工事業者によって金額が異なるため、まずは見積依頼をしてみるとよいでしょう。マンションにお住まいの場合は、管理会社へ相談してみてください。

この記事のポイント

給湯器の寿命・耐用年数は何年?

ガス・石油給湯器では約10年、電気給湯器では約10~15年が目安です。

詳しくは「給湯器の寿命・耐用年数は?」をご覧ください。

給湯器の寿命が近いサインは?

温度ムラがある、お湯が出ない、追い焚きができない、異音や異臭がするといったサインがあります。

詳しくは「給湯器の寿命が近いサインは?」をご覧ください。

給湯器の修理・交換にかかる費用はいくら?

軽微な修理なら1万円以下、大掛かりな修理は数万円です。交換する場合は、ガス給湯器の価格が8~20万円、電気温水器は10~30万円、工事費が3~7万円程度かかります。

詳しくは「給湯器の修理・交換にかかる費用」をご覧ください。

物件探しや売却がもっと便利に。

無料登録で最新物件情報をお届けいたします。

Myリバブルのサービス詳細はこちら