ざっくり要約!
- 税金、法律、登記、測量など相談内容によって適切な相談窓口は異なる
- 不動産の売却に関連する悩み・疑問はまず不動産会社に相談を
不動産の売却は、多くの方はそう何度も経験するものではありません。売却に際して、わからないこと、不安なことも少なからずあるでしょう。
基本的に、不動産売却に関する悩みは不動産会社に相談すれば問題ありません。しかし、税金や法律などが関わる問題やトラブルがある場合は、不動産会社とは別の専門家によるサポートが必要になることもあります。
そこでこの記事では、不動産の売却に関連する悩みや問題の適切な相談窓口を紹介します。
記事サマリー
最初に不動産売却の流れを把握しておこう
まずは、いつどのような専門家に相談すべきなのか判断するためにも、不動産売却の流れを把握しておきましょう。
・「不動産売却の基礎知識」に関する記事はこちら 不動産売却の基礎知識を完全ガイド!売却の流れや必要書類、売却方法を解説 |
1.売却相談
不動産の売却を検討している場合の相談先は、不動産会社です。厳密にいえば、不動産の仲介をしている不動産仲介会社に相談するようにしましょう。
売却相談は、査定依頼を兼ねることをおすすめします。希望の売却金額や売却にかけられる期間などを相談したうえで査定してもらって、査定額や売却戦略を提案してもらいましょう。
2.媒介契約
不動産会社が決まったら、続いて媒介契約を締結します。媒介契約とは、不動産会社に売却を依頼する際に交わす契約で、売買契約とは異なります。
媒介契約の種類は、次の3つです。
契約の種類 | 複数業者との契約 | 自分が発見した相手との取引 | レインズへの登録義務 | 報告義務 |
---|---|---|---|---|
専属専任媒介契約 | × | × | 5営業日以内 | 1回以上/1週間 |
専任媒介契約 | × | ◯ | 7営業日以内 | 1回以上/2週間 |
一般媒介契約 | ◯ | ◯ | 義務なし | 義務なし |
一般媒介契約が最も売主・不動産会社の縛りがなく、専属専任媒介契約が最も縛りが強い契約です。
・「媒介契約」に関する記事はこちら 一般媒介契約とは?メリットと知っておくべき注意点をわかりやすく解説 専属専任媒介契約とは?専任媒介・一般媒介との違いやメリットを解説 |
3.販売活動
媒介契約を締結すると、販売活動が開始します。不動産会社は、販売図面の制作やポータルサイトへの掲載、ダイレクトメールなどさまざまな方法で物件情報を周知させます。居住中の家を売却する場合は、売主も内覧希望者の対応などをする必要があります。
・「内覧希望者の対応」に関する記事はこちら 家を売るときに内覧希望者を迎えるポイント!早期売却への道を徹底ガイド |
4.売買契約
購入申し込みが入り、売主と買主で売買条件などに合意したら売買契約の運びとなります。
不動産売買は、多くの場合、売買契約と物件の引き渡し日まで1〜2ヶ月程度の期間が空くのが一般的です。売買契約時は、手付金のみを受領します。引き渡しまでの間に買主はローンの本審査を通し、売主は引越しなどの準備をします。
・「売買契約」に関する記事はこちら 不動産の売買契約とは?簡単にわかりやすく解説! |
5.決済・引き渡し
売主、買主、不動産会社、司法書士などが一堂に会し、手付金を除いた残代金を受領し、物件を引き渡します。所有権の移転登記、抵当権の抹消登記の手続きもこのときに行われます。
6.確定申告
不動産の売却で譲渡所得が出た場合は、売却した年の翌年の2月16日から3月15日までに確定申告が必要です。譲渡所得にかかる所得税・住民税を引き下げる効果のある控除特例を適用する場合も、確定申告が求められます。
・「不動産売却にかかる税金」に関する記事はこちら 不動産売却にかかる税金の計算方法・控除特例・支払い時期を解説 |
不動産売却の相談はどこにすればいい?
不動産の売却を進めたい場合の相談先は、不動産のプロである「不動産会社」です。一方で、不動産を売る以前に相続や離婚で揉めていたり、売却した後の税金について悩んでいたりする場合は、不動産会社以外の専門家の助けが必要なこともあります。
ここからは、疑問や悩み、状況別に適した相談窓口を紹介します。
不動産売却前提ならまずは「不動産会社」
法律や税制、登記などにはそれぞれの専門家がいますが、不動産の売却を前提とした悩みや疑問がある場合は、まず不動産会社に相談することをおすすめします。こうした問題や疑問点は不動産を売る多くの方が抱えていることもあって、不動産会社はさまざまな専門家と提携しているものです。
中には、無料で税務相談・法律相談ができる不動産会社も見られます。別途、個別に専門家の力を借りなければならないこともありますが、不動産会社に相談することでその必要があるかどうかも見極めやすくなるでしょう。
・東急リバブルの「無料税務・法律相談会」 |
不動産の鑑定額が知りたいなら「不動産鑑定士」
不動産鑑定士は、その名の通り不動産を鑑定する専門家です。鑑定額は、査定額や時価とは異なります。不動産鑑定評価が必要なのは、離婚や相続に際して不動産の評価額を求めるときです。
鑑定は不動産を売るためのものではなく、多くの場合、財産分与や相続税の算出のために行います。不動産会社による査定は無料なのに対し、不動産鑑定士による鑑定には数十万円の費用がかかるため、売却だけが目的の場合は不動産鑑定士に鑑定を依頼する必要はありません。
・「不動産鑑定評価基準」に関する記事はこちら 不動産鑑定評価基準とは?適正評価を受けるためのポイント |
不動産の測量が必要なら「土地家屋調査士」
土地家屋調査士は、土地の調査や測量のプロです。とはいえ、不動産を売るための物件調査は不動産会社が行ってくれるため、土地家屋調査士に依頼する必要はありません。不動産売却で土地家屋調査士が必要になるのは、土地や一戸建ての売却で境界の確定や測量が求められるときです。
すべての不動産が、測量されて登記されているわけではありません。測量は売主の義務ではないものの、境界が確定していない土地・戸建ては、多くの場合、買主から確定測量を求められます。
確定測量には、短くても2〜3ヶ月程度の期間を要します。「売りたい」と思ったときにすぐに売れないことがないよう、現状を把握しておき、測量されていない場合は早めに不動産会社や土地家屋調査士に相談しましょう。
・「売却時の測量」に関する記事はこちら 土地売却時の測量は義務?測量の流れや期間、費用を解説 |
不動産の登記に関する相談は「司法書士」
司法書士は、不動産の権利に関する登記の専門家です。不動産を売却する際には、引き渡し時に所有権移転登記が必要なため、司法書士のサポートは不可欠です。
また、住宅ローンが残る家を売却してローンを完済する場合は、抵当権の抹消手続きも必要となります。とはいえ、所有権移転登記や抵当権抹消登記をしてくれる司法書士は、多くの場合、不動産会社が手配してくれます。
別途、司法書士のサポートが必要になる局面は、相続した不動産を売却するときです。相続した不動産は、相続登記しなければ売却することはできません。相続登記は自身でも可能ですが、時間が取れなかったり、先代ではなく先々代の名義になっていたりする場合は、司法書士に相続登記を委託することも検討しましょう。
・「相続登記」に関する記事はこちら 相続登記の義務化はどのような影響がある?いつから始まるのかについても解説 相続登記にかかる費用や相場、書類作成についてわかりやすく解説 |
不動産売却後の税金のことは「税理士」
不動産売却で譲渡所得が出た場合は、所得税や住民税が課されます。ただし、マイホームや相続した家などの売却では、控除特例の適用によって税額を抑えたり、ゼロとしたりすることができる可能性があります。
控除特例は複数あるため「どの特例が適用になるのか」「どうすれば適用になるのか」「譲渡所得はどう計算すればいいのか」といったことは、多くの方が直面する問題です。とはいえ、国税庁や税務署ではどなたでも申告できるように、申告のフローを詳しく解説したWebページや無料の相談チャットサービスなどが用意されています。また、税務署の職員に聞けば、わからないことは丁寧に教えてくれるはずです。
したがって、税金が課されるからといって必ずしも税理士への相談が必要なわけではありません。しかし、控除特例の適用によって税額が大きく変わってくる可能性もあるため、不安のある方は税理士に相談することをおすすめします。
・「控除特例」に関する記事はこちら 土地売却時に受けられる9つの税金控除特例 |
相続・離婚・資金難などのトラブルが伴う場合は「弁護士」
弁護士は、言わずもがな法律の専門家です。不動産取り引きは民法や宅建業法のうえに成り立ちますが、この点に関しては宅建士を擁する不動産会社の専門分野のため、基本的に弁護士のサポートは必要ありません。
しかし、売却前後で相続や離婚、資金難などによるトラブルが生じた場合は、弁護士のサポートが必要になってくる可能性もあります。たとえば、不動産を売りたいのに遺産分割協議が成立しない場合も、弁護士が介入することで協議が進みやすくなります。離婚協議が進まない場合も同様です。
また、資金難から不動産の売却を検討している場合は、債務整理が必要になることもあります。不動産を売るだけでなく、任意整理や個人再生が現状を打開する救済策になる可能性もあります。
このように、売却を妨げるトラブルがある場合や売却以外の救済策を知りたい場合は、弁護士に相談しましょう。
・「相続」に関する記事はこちら 実家を売却するタイミングは相続後?相続前? 税金や売却の流れを解説 ・「離婚」に関する記事はこちら 離婚時にマンションを売却する方法は?気をつけたいポイントも解説 ・「資金難」に関する記事はこちら 住宅ローンが払えない人が急増!理由や延滞後の流れ、対応策まで解説 |
適切な機関・専門家に相談して不動産売却を進めよう
不動産売却前後の悩みやトラブルの解決には、不動産会社に加え、司法書士や税理士、弁護士などのサポートを要することもあります。不動産会社がこうした専門家を紹介してくれることもあります。無料の税務相談会や法律相談会を開催している可能性もあるため、まずは信頼できる不動産会社に相談することをおすすめします。
この記事のポイント
- 不動産の登記に関することは、どこに相談すればいい?
登記の専門家は「司法書士」です。司法書士は、不動産売却に際して所有権移転登記や抵当権抹消登記などの手続きをしてくれます。
詳しくは「不動産の登記に関する相談は『司法書士』」をご覧ください。
- 不動産売却で税金が課される場合は税理士に相談すべき?
税理士は税金のプロですが、不動産売却で税金が課されるすべてのケースで税理士への相談が必要なわけではありません。国税庁の発信している情報を見たり、税務署に相談したりすることで問題なく確定申告や控除特例の適用ができる可能性もあります。
詳しくは「不動産売却後の税金のことは『税理士』」をご覧ください。
- 不動産売却前後のトラブルは、どこに相談すればいい?
相続や離婚で揉めているような場合は、弁護士に相談しましょう。債務整理が必要な場合も、弁護士への相談をおすすめします。
詳しくは「相続・離婚・資金難などのトラブルが伴う場合は『弁護士』」をご覧ください。
ライターからのワンポイントアドバイス
同じ士業であっても、不動産関連の問題に強い専門家もいれば、不動産に関連する業務をほとんど行っていない専門家もいます。たとえば、法人決算に強い税理士に相談しても、不動産売却後の税金の悩みが解消されない可能性もあります。単に「資格を有していればいい」というわけではありません。どのような専門家であっても、まずは信頼できるかどうか、必要な知識があるかどうかを見極めることが大切です。
査定は手間がかかりそう。そんな人にはAI査定!
ご所有不動産(マンション・一戸建て・土地)を登録するだけでAIが査定価格を瞬時に算出いたします
スピードAI査定をしてみる
東急リバブルが買主となり、
ご所有不動産を直接購入いたします
リフォームいらず、最短7日間で現金化!
リバブル不動産買取はこちら