ざっくり要約!
- コンクリート打ちっぱなしとは、コンクリートの上から塗装等の仕上げがされていない物件のこと
- メンテナンス状態が良ければ、経年変化が味になっている物件が多い
- コンクリート打ちっぱなしの物件は断熱施工されているか要確認
「コンクリート打ちっぱなし」の物件はスタイリッシュな外観から、おしゃれな暮らしにこだわる方やデザイン性を重視する企業などに人気があります。ただし、構造の特性から居住快適性が低かったり、劣化が目立ちやすかったりするといったデメリットもあります。
本記事では、コンクリート打ちっぱなしの物件の特徴や購入時の注意点などについて解説します。
記事サマリー
コンクリート打ちっぱなしとは?
「コンクリート打ちっぱなし」とは、建物の外壁や内壁等の仕上げ方法の1つです。躯体が完成した後、タイルなどの外壁材やクロスなどの内装材、塗装などで仕上げず、型枠を外したコンクリートむきだしのままになっているのが特徴です。
なお、コンクリート打ちっぱなしは、RC造(鉄筋コンクリート造)またはSRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)の建物の内外装に採用されます。
コンクリート打ちっぱなしのメリット
コンクリート打ちっぱなしの建物は、住居だけでなく、オフィスや店舗でも人気があります。メリットは次のとおりです。
おしゃれに見える
コンクリート打ちっぱなしの建物は、スタイリッシュで意匠性が高く、おしゃれに見えます。無彩色で仕上げがされていない表面は一見無骨な印象ですが、家具をモノトーンで統一しても、温かみのある木の家具で揃えてもよく合うため、インテリアも選びやすい傾向にあります。
空間が広く使える
コンクリートの上にクロス貼りなどの仕上げをする場合は、コンクリート壁の上にボンドをつけ、その上に石膏ボードなどの下地を行ってからビニールクロスを貼るため、室内が少し狭くなってしまいます。コンクリート打ちっぱなしは内装材がないため、空間が広く使えます。
耐震性・遮音性・耐火性が高い
コンクリートは、遮音性に優れ、耐火性も高い建材です。また、鉄筋コンクリート造は、圧縮力に強いコンクリートと引っ張り力に強い鉄筋を組み合わせて「面」で支えるため耐震性が高い傾向にあります。
・「RC造(鉄筋コンクリート造)」を含む物件一覧はこちら |
断熱性は大丈夫?コンクリート打ちっぱなしのデメリット
おしゃれで耐震性なども優れるコンクリート打ちっぱなしの建物ですが、次のようなデメリットもあります。
外気の温度・湿気の影響を受けやすい
コンクリートは、熱伝導率が高い建築材料です。熱伝導率の値が大きいほど、熱を吸収しやすく熱を伝えやすいという性質があります。特に築年数の古いコンクリート打ちっぱなし建築物では断熱がされていないものもあるため、寒い冬は冷え込み、暑い夏は暑く、冷暖房が効きにくいことがあります。
汚れが目立つ
コンクリート打ちっぱなしの外壁は、汚れが目立つのが難点です。メンテナンスを怠ると雨染みや黒カビ、苔などがつきやすくなります。汚れを長く放置すると高圧洗浄機でも落ちにくくなるため、早めに対応して美観を保ちましょう。
汚れ防止対策として有効なのは、コンクリートの風合いを生かしながら、汚れをつきにくくする撥水剤施工をすることです。さらに適切な年数ごとに再塗布することで、汚れにくく美しい見た目を保てます。
外壁が劣化しやすい
コンクリート打ちっぱなしの外壁は、風合いを活かすために塗装などの仕上げを行わず、撥水加工だけ行うことが多い傾向にあります。
外壁面に施した撥水剤は、雨や大気の影響を受けながら、少しずつ効果が下がっていきます。コーティングが取れて汚れがつきやすくなると、雨水の流れで黒ずんだり、苔で緑色に汚れたりしやすくなります。
カビが発生?!コンクリート打ちっぱなしの住宅に住むときの注意点
コンクリート打ちっぱなし建築が登場した当初は、断熱施工されていない建物が多く見られました。しかし、建築技術が進化し、意匠性と断熱性を両立したデザインが増えたため、近年は断熱施工されたコンクリート打ちっぱなしの建造物も増えています。ただ依然として、コンクリート打ちっぱなしの建物は、湿気やカビ、外壁の汚れが大敵です。しっかり対策しましょう。
断熱施工を確認する
建物の断熱は「内断熱」と「外断熱」に大別されます。簡単な見分け方は以下の通りです。
外断熱 | 建物外側を断熱施工するため、外観はコンクリートの風合いはない | 内観がコンクリート打ちっぱなし |
---|---|---|
内断熱 | 建物内側を断熱施工するため、内観はコンクリートの風合いはない | 外観がコンクリート打ちっぱなし |
外観も内観もコンクリート打ちっぱなしの建物は、断熱されていない可能性があります。しかし、見た目だけでは断熱の有無がわからないこともあるため、図面などで確認するか、不動産会社に聞いてみましょう。購入後に断熱リノベーションをすることも可能です。
適度に換気して結露・カビの発生を防ぐ
結露やカビを防ぐには、換気が大切です。「寒いから」「電気代がかかりそう」などといった理由で、24時間換気システムを止めてしまうのはNG。常に風の通り道をつくっておきましょう。
「背板のある食器棚やたんすなどの家具を壁から少し離して設置する」「窓ガラスやサッシ周りの水分は拭きとる」など、湿気や結露による水を放置しないこともカビの発生を抑えるコツです。
・「結露」に関する記事はこちら 結露ができるのはなぜ?結露が及ぼす影響と結露を防ぐ対策とは |
定期的に外壁を洗浄する
コンクリート打ちっぱなしの建物の外観をきれいに保つためには、定期的なメンテナンスが大切です。雨垂れやカビによる汚れは、長く放置すると落ちにくくなります。気になったら早めに専門事業者に清掃を依頼しましょう。
コンクリート打ちっぱなしのメンテナンス方法
コンクリート打ちっぱなしの建物は、次のような定期的なメンテナンスできれいな状態を長く保てます。法定点検は3年ですが、幹線道路沿いや海の近く、湿気が多い場所など劣化しやすい環境に建っている場合は、2年に1度程度、次の項目を確認・施工すると良いでしょう。
- 黒カビ、雨垂れなどの汚れ、ひび割れや欠けがないか目視でチェック
- 定期的な撥水剤塗布
- ひび割れなどがあれば随時補修
汚れが取れない場合は、透明の撥水剤ではなく、コンクリートの色に合わせたグレー色の塗装で対応することもあります。コンクリート打ちっぱなしの風合いはできるだけ残して、汚れを隠すことも可能です。
撥水剤も塗装も、塗料によって3〜7年と耐用年数が異なりますので、専門業者に確認ください。
まとめ
コンクリート打ちっぱなしの建物は、独特の風合いやデザイン性の高さから、とても人気があります。以前はコンクリート打ちっぱなしは「夏は暑く冬は寒い」「結露がひどくて困る」という声も少なからず聞かれましたが、断熱施工されていれば快適に住むことができます。
一方で、築年数の古いコンクリート打ちっぱなしは、無断熱の物件もあります。入居後の快適性を上げ、コンクリート打ちっぱなしのデメリットを少なくするために、断熱の有無は把握しておくと良いでしょう。
・「RC造(鉄筋コンクリート造)」を含む物件一覧はこちら |
この記事のポイント
- コンクリート打ちっぱなしの建物の特徴は?
躯体完成後、内装材や外装材などで仕上げず、コンクリートがむきだしになっている建物です。
詳しくは「コンクリート打ちっぱなしとは?」をご覧ください。
- コンクリート打ちっぱなしの建物を購入する時に気をつけることは?
断熱施工されているかを確認しましょう。もし無断熱なら購入後、断熱リノベーションすると快適に暮らせます。
詳しくは「カビが発生?!コンクリート打ちっぱなしの住宅に住むときの注意点」をご覧ください。
- コンクリート打ちっぱなしの建物のメンテナンス方法は?
定期的なチェックと撥水剤の塗布、補修が大切です。
詳しくは「コンクリート打ちっぱなしのメンテナンス方法」をご覧ください。
物件探しや売却がもっと便利に。
無料登録で最新物件情報をお届けいたします。
Myリバブルのサービス詳細はこちら