ざっくり要約!
- プロパンガスは、ガス会社によりボンベに充填された状態で各消費者へ供給されるため、ガス管から直接消費者へ供給できる都市ガスに比べて人件費や輸送費が高くなる
- 道路に都市ガスのガス管が埋設されていない地域では都市ガスを利用できない
物価高や電気代の値上がりにともない、ガス代もなるべく安く抑えようと考え、プロパンガス会社の見直しを検討している方は少なくないでしょう。しかし賃貸物件に住んでいる場合、そう簡単にガス会社を変更することはできません。
この記事ではプロパンガスと都市ガスの違いや、プロパンガスの料金が高くなる理由を解説します。またガス料金を下げる方法や、ガス会社を変更する方法も紹介しますので、光熱費を少しでも下げたいと考えている方はぜひ参考にしてください。
記事サマリー
賃貸物件におけるプロパンガスと都市ガスとの違い
プロパンガスと都市ガスには、どのような違いがあるのでしょうか。まずそれぞれの特徴を紹介します。
プロパンガスの特徴
プロパンガスは、ガス会社によりボンベに充填された状態で各消費者へ供給されます。そのためガス管から直接消費者へ供給できる都市ガスに比べ、人件費や輸送費が高くなるという特徴があります。
またプロパンガスは自由料金制ということもあり、ガス会社の料金体系や消費者の住む地域によっては、同じプロパンガスでも料金に大きな差が生じることがあります。
これらが、プロパンガスが高いといわれるおもな理由です。
都市ガスの供給エリアが都市部に限られるのに対し、プロパンガスの供給エリアは全国に広がっています。また災害時にガス管の復旧に時間がかかる都市ガスに比べて、プロパンガスは復旧が早いのが魅力です。
プロパンガスは正式にはLiquefied Petroleum Gas(液化石油ガス)といい、LPGと略されます。気体のガスを冷却することで液化し、体積を小さくすることで輸送しやすくしているという仕組みです。
プロパン・ブタンを主成分とした液化石油ガスで、本来は無色・無臭ですが、ガス漏れ時に気づけるようにニオイが付けてあります。プロパンガスは空気よりも重いため、ガス漏れした際は低いところに滞留します。
万が一ガス漏れした際はすぐに窓を開けて、うちわなどであおいで外へ逃がしましょう。
都市ガスの特徴
公共料金である都市ガスは料金が規制されていましたが、2017年4月からガス小売全面自由化により、消費者はガス会社を自由に選択できるようになりました。
また事業者が増えたことで料金やメニューを比較でき、各社の競争が働くことで消費者はその恩恵を受けています。
都市ガスは道路の下に埋設されているガス管(導管)を通して、各利用者へ供給されています。
したがって道路に都市ガスのガス管が埋設されていない地域では、残念ながら都市ガスを利用できません。
都市ガスの供給エリアかどうか調べたいときは、地域を管轄する都市ガス事業者へ確認してみましょう。事業者がわからない場合は、日本ガス協会のガス事業者検索から探せます。
都市ガスはLNGとも呼ばれることがあり、これはLiquefied Natural Gas(液化天然ガス)の略です。天然ガスは、動物の死がいや植物などの堆積物が長い年月をかけて分解され、ガスとして発生したものです。
都市ガスはメタンを主成分とした液化天然ガスで、プロパンガスと同じく本来は無色・無臭ですが、ガス漏れに気づけるようにニオイがつけてあります。
都市ガスは空気よりも軽いため、ガス漏れした際は天井付近に拡散します。ガス漏れを疑う場合は、なるべく上体を低くして窓を開けるようにしましょう。
プロパンガスの料金は高い?
供給方法の違いもあり、プロパンガスは都市ガスに比べて高くなる傾向があります。エリア的に都市ガスへの切り替えは難しい場合は、せめてガス会社を見直すことで、ガス代の節約をしたいと考える方は少なくないでしょう。
賃貸物件に住む場合は、基本的にはガス会社を変更することは難しいものの、方法によってはガス会社を変更できる可能性があります。
この章では、まずプロパンガス料金の内訳と、入居者がガス会社を選べない理由を解説します。
プロパンガスの料金の内訳
プロパンガスの料金は、どのように計算されているのでしょうか。プロパンガスは都市ガスに比べ、人件費や配送費、設備使用料(配管工事や集中監視システム、ガスメーター、ガス漏れ警報器など)がかかるため、おもに以下の3つの方法でガス料金を計算しています。
【二部料金制】
ガス料金=基本料金+従量料金(ガス使用量×ガス単価)
【三部料金制】
ガス料金=基本料金+設備使用料+従量料金
【最低責任使用料金制】
固定使用料金(最低責任使用料)+従量料金
三部料金制は設備使用料が別途計上されるように見えますが、二部料金制は基本料金に設備使用料を含めて計算しています。三部料金制だからといって、ガス代が高くなるわけではありません。
最低責任使用料金制は二部料金制や三部料金制と考え方は同じですが、ガス使用量が極端に少ない場合は、割高になる可能性があります。
入居者はガス会社を選べない
賃貸物件の場合、ガス会社と契約しているのは大家さんです。また集合住宅は、1棟に対して1つのガス会社が供給するのが原則で、部屋ごとにガス会社を変えることはできません。
物件によっては賃貸借契約を締結する際に、ガス会社を指定されていることがあり、大家さんの許可がなければ都市ガスであっても変更できません。
住戸ごとにガスメーターが付いていない賃貸物件では、貸主や管理会社がガス料金を一括して支払っています。まずは賃貸借契約書や重要事項説明書を確認し、変更できる可能性があるのか確認してみましょう。
設備費用が上乗せされている
アパートやマンションを建築する際に、大家さんがガス会社と無償貸与契約を結んでいることがあります。
大家さんはガスの配管工事や給湯器などの住宅設備を無償で提供してもらうことができ、ガス会社は入居者のガス代に設備使用料として上乗せして回収する仕組みです。
貸主が契約期間中に解約した場合、設備の残存価格を精算することになります。契約期間中に解約することはまず難しいでしょう。
プロパンガスの料金を下げるためには?
ガス会社を変更するのが難しいのであれば、プロパンガスの料金を下げる方法を実践してみましょう。
プロパンガス会社に直接値下げ交渉をする
プロパンガスは自由料金制のため、最低価格は決まっていません。直接値下げを交渉すること自体は法的に問題ありませんが、まずは契約者である大家さんや、管理会社に交渉したい旨を相談してみましょう。
ガス会社に値下げを交渉する場合は、同じ地域に住む知人に聞いてみるなどしてガス代の相場を把握し、値下げを要求する根拠を示すようにしてみてください。
大家や管理会社に相談する
大家さんや管理会社へ連絡し、プロパンガスの料金が高くて困っていることを相談してみましょう。
大家さんや管理会社は、入居者に継続的に入居してもらいたいと考えるのが普通です。複数の入居者から相談があった場合、空き家になることを防ぐために、ガス会社の変更を検討する可能性があります。
またガス会社の変更が難しい場合でも、大家さんや管理会社がガス会社へ相談することで、少なくともガス代の値下げがかなうかもしれません。
賃貸物件の入居者がガス会社を契約変更するには?
アパートやマンションなど賃貸物件の場合、大家さんはガス会社と無償貸与契約を結び、ガスの配管工事や住宅設備を無償で提供してもらっていることがほとんどです。
給湯器やエアコンなども対象としている場合は、部屋数によってはかなり高額になります。大家さんが契約期間中に残存価格を精算してまで、ガス会社を変更する可能性はかなり低いでしょう。
ガス会社の変更する方法として、無償貸与の残存価格を肩代わりしてくれるガス会社を探す方法があります。無償貸与契約の期間は10~15年としているケースが多いため、築年数が古い賃貸物件ほど、肩代わりするガス会社のハードルは低くなるでしょう。
しかし入居者個人がガス会社へ連絡して回るのは、得策とはいえません。
大家さんからの心証を悪くする恐れもあるため、まずは大家さんや不動産会社へ相談してから探すことをおすすめします。
この記事のポイント
- プロパンガスの料金の内訳は?
プロパンガスの料金の内訳は下記の3つです。
【二部料金制】
ガス料金=基本料金+従量料金(ガス使用量×ガス単価)【三部料金制】
ガス料金=基本料金+設備使用料+従量料金【最低責任使用料金制】
固定使用料金(最低責任使用料)+従量料金詳しくは「プロパンガスの料金の内訳」をご覧ください。
- プロパンガスの料金を下げるためには?
プロパンガスは自由料金制のため、最低価格は決まっていません。直接値下げを交渉すること自体は法的に問題ありませんが、まずは契約者である大家さんや、管理会社に交渉したい旨を相談してみましょう。
ガス会社に値下げを交渉する場合は、同じ地域に住む知人に聞いてみるなどしてガス代の相場を把握し、値下げを要求する根拠を示すようにしてみてください。
詳しくは「プロパンガスの料金を下げるためには?」をご覧ください。
いくらで貸せるの?無料賃料査定
「貸す」も「売る」も相談できる!
賃貸管理プランが充実の東急リバブルにご相談ください。
東急リバブルの賃料査定はこちら