三井不動産|住友商事 他 青山パークタワー Concept 宮益坂を上り青山通りを少し進んだ一歩奥の閑静な高台、上層部に向かってアースカラーからシルバーへグラデーションしていく外壁、煌めく上層部のクラウンがシンボリックなプレミアムタワーマンション

JR山手線「渋谷」駅 徒歩5分
天井高約2.55m、幅11mの壁面の
ほとんどが窓となる開放的なリビング
地上34階、総戸数314戸のプレミアムタワーマンション
2025.01.31 公開
目次
LOCATION ロケーション
宮益坂を上り青山通りを
少し進んだ
閑静な
高台に佇む
都市の
センチュリーマーク
青山パークタワーは、都心の喧騒と緑豊かな住環境が絶妙なバランスで調和する閑静な高台に位置しています。渋谷駅からわずか徒歩5分という利便性を誇りながら、一歩路地に入れば閑静な住宅街が広がる、都心居住ならではの贅沢な立地です。
JR線、京王井の頭線、東急田園都市線、東急東横線、東京メトロ銀座線など9路線が利用できる渋谷駅からは、都心の主要エリアへスムーズにアクセス可能。ビジネスや買い物、エンターテインメントなど、あらゆるシーンで都市機能を最大限に活用できます。

渋谷エリアは近年、大規模な再開発により劇的な進化を遂げています。渋谷スクランブルスクエア、渋谷ストリーム、渋谷ヒカリエなど、次世代型の複合施設が続々と誕生。世界に誇る商業・文化・ビジネスの一大拠点として、その存在感をさらに高めています。単なる若者文化の発信地を超えて、国際都市TOKYOの新たな顔として、新しい価値を生み出し続けています。
FEATURES 建物の特徴
都市の天空に浮かぶ、
革新の結晶
としての
都心超高層レジデンス

青山という稀有な立地にふさわしい先進の住まいとして誕生した、青山パークタワー。"AOYAMA Air"という独自のコンセプトを掲げ、卓越した耐震性能と洗練されたデザインを兼ね備えます。314戸の個性を表現する優美な外観、地上120mの高さから望む開放的な眺望、そして約20万年前からの堅固な地盤に支えられた安全性により、新時代の都心居住の理想を具現化しています。
コンセプト・デザイン
- "AOYAMA Air"という新しい発想のもと、洗練された"Culture Air"、緑、水、光、風を感じる"Natural Air"、地上120mの超高層タワーがもたらす"Open Air"、そしてディテールから建物全体へ貫かれた美意識とクラフトワークが醸し出す"Human Air"。これらが調和し、新しい世紀を呼吸できる住環境を実現し、目に見えない価値を創造します。
- 「青山という都心居住の理想」を体現する超高層マンションとして、一切の妥協を排したクオリティとテクノロジーを結集。単なるランドマークではなく、21世紀のTOKYOのスカイラインを象徴するセンチュリーマークとして、青山の上空に輝く存在感を放ちます。
- マンハッタンの摩天楼が作り出す景色のように、青山パークタワーの頂上部も50本以上の実塔からなるクラウンで美しく装飾されています。上層へ向かってアースカラーからシルバーへとグラデーションしていく外壁、ヴェールをまとうようなウィンドウなど、クリスタルのように刻々と色を変える姿は、表参道や原宿、渋谷からも鮮やかに望めます。
- ただ美しいだけではなく、青山パークタワーの外壁には、モダンアートを思わせる美しい模様が描かれていて、それぞれの住まいの場所が一目でわかるようになっています。青山パークタワーは、これまでの高層マンションに散見される、無機質なデザインとは違い、21種類のタイルや3種類の天然石、アルミやガラスなど、さまざまな素材を組み合わせて作られています。そのおかげで、遠くから見ても「ここが自分の家だ」と感じられるような、個性のあるデザインが特徴です。
建物構造

耐震性能
青山パークタワーは、「倒壊防止」「損傷防止」という2つの目標を実現する構造設計を追求。レベル3(阪神・淡路大震災級)程度の大地震に対しては建物の機能を維持したまま継続使用が可能。さらに、1000年に1度という巨大地震に対しても倒壊することなく、補修により継続した使用が可能な構造設計を実現しています。
MAXS構法
高度な耐震性能と住空間の設計自由度を両立させた革新的技術を採用。建物のコアと外周部にCFT柱(超高強度コンクリートを充填した鋼管)を配置し、制震ブレースによって地震エネルギーを効果的に吸収。また、最大300mmの厚さがある大型スラブを使うことで、柱のない広々とした開放的な空間を実現しています。これらの独自構法により、通常のタワーマンションと比べて柱の数を抑えながらも、強靭な構造体を実現しています。
地盤の特徴
標高約23mの丘の中腹に位置し、約20万年前の堆積物層である東京礫層を支持地盤としています。地盤強度を示すN値は最高レベルの50以上を達成。埋立地のように液状化現象を心配することもありません。この支持地盤に対し、合計132本の基礎杭を貫入し、地上32階・地下2階の青山パークタワーを支えています。
スケルトン&インフィル
青山パークタワーはスケルトン&インフィルという発想で設計されており、スケルトン(構造体)とインフィル(間仕切り、内容、設備)を分離することで、将来的な配管等のメンテナンス性を維持しつつ、水回りさえも移動可能なリフォーム性を実現しました。
防災設備
火災警報システム

※画像はイメージです。
高度な感知・警報システムを完備。各住戸に最高等級の感知警報装置を設置し、火災を早期に検知。スプリンクラーと連動して迅速に対応するとともに、住戸内コントロールパネルと玄関インターホンで警報を発信します。
火災予防対策
キッチンには火を使わない電気式ハイラジエントヒーターを採用。給湯はHEATSによる温水式住棟セントラル方式を採用し、火災発生リスクを最小限に抑制。住戸間には60分以上の耐火性能を持つ壁や床を設置し、延焼を防止します。
消防活動支援
地下と3階以上には消防隊ポンプ車と直結できる送水管を配置。11階以上には非常用コンセントと電話モジュラージャックを設置し、迅速な消火活動をサポート。地下には泡消火設備も完備しています。
避難安全設計
各住戸から2方向への避難ルートを確保。共用廊下に面した扉には60分耐火性能を持つ耐火扉を採用し、廊下と階段の間には防煙区画を設置。26人乗りの非常用エレベーターやバルコニーからの避難ハッチ、屋上のヘリポートなど、複数の避難経路で万一の事態に備えています。
耐火玄関扉/戸境壁
界壁と界床には最高等級の耐火性能があり、隣接する住戸への火災の延焼を60分以上防ぎます。これにより、万が一の火災でも被害の拡大を抑え、安心して暮らせる安全性を確保しています。
セキュリティ
セキュリティシステム
高度なセキュリティ管理を実現するため、防災センターに集中管理盤を設置。住戸内のスプリンクラーや窓センサー、救急コールなどの緊急事態を即座に検知し、ベルボーイ緊急センターへ自動通報。管理員や警備員が迅速に対応する体制を整えています。
24時間常駐警備体制
最新システムに加え、人の目による確かな警備を実施。フォーマルエントランスには警備員が常駐し、ガーデンエントランス脇には専任コンシェルジュ2名(午前8時~午後8時)、コーチエントランスにはドアマン1名を配置。夜間は5名体制となり、各エントランスでの出入管理から敷地内巡回、防災センターでのモニター監視まで、万全の体制を敷いています。
ダブルオートロック
各エントランスに映像付きオートロックシステムを導入。さらに各棟のエレベーターホールにも設置することで、二重のセキュリティを確保しています。来訪者を声と映像の両方で確認できる安心設計です。
玄関子機警報機能
住戸内に火災などの異常が発生した場合、住戸内コントロールパネルの非常ランプで居住者に通知。同時に玄関子機から警報を発し、他の住戸にも迅速に情報を伝達します。
ダブルキーロック
各住戸の玄関ドアには、上下2ヶ所にキーロックを設置。ピッキングがほぼ不可能なリバーシブルピンシリンダー方式を採用し、高い防犯性を実現しています。
監視カメラ
敷地内の要所に監視カメラを設置。出入口、駐車場、エレベーター内はもちろん、死角となりやすい屋外エリアもカバー。24時間体制で防災センターにてモニタリングを行い、映像は常時録画されます。
COMMON AREA 共用部
充実した設備とサービスで、
ホテルライクな暮らしをサポート

華やかな庭園や落ち着いたガーデン空間など、多彩なガーデンが広がるだけでなく、住む人のライフスタイルに合わせて使い分けられる3つのエントランスや大切なゲストをもてなすゲストルームを備えています。
また、駐車場から各種トランクルーム、リサイクルステーションまで、機能的な共用施設を完備。全戸分のトランクルームには換気・除湿機能を備え、ワインセラー設置も可能です。
さらに、専任コンシェルジュによる各種取次ぎサービスや生活サポート、ヤナセと提携したカーケアサービスなど、ホテルライクな生活支援体制を整備。24時間利用可能なリサイクルステーションや宅配ロッカーなど、快適な暮らしを支える設備も充実しています。
共用施設

フロントコート
正面玄関へ続く道には、約8メートルの高さを誇る2本のコウヤマキがそびえています。この立派な木々は、外部からエントランスが直接見えないよう防犯性を高めるとともに、ゲートツリーとして住む人を迎え入れ、静かで落ち着いた雰囲気を作り出しています。
フォーシーズンズガーデン
高さ10メートルの大きなガラス張り空間「ウィンターガーデン」。約5,000㎡の広い庭園の中心にあり、ケヤキをイメージしたデザインが特徴です。中には水盤があり、心地よい水音が響いています。
流水と滝
敷地の傾斜を活かし、フォーシーズンズガーデンから湧き出る水が、小川のようにせせらぎを立てながら花々の間を流れています。その流れは、川の底に変化をつけることで、光や音の表情を豊かにし、自然のような美しい景観を作り出しています。
やがて水は滝となり、建物の東南側にあるウォータープラザへと続きます。特に「千条の滝」は、ガラスの川床を通して太陽の光を受けると、光のカーテンのようにきらめきます。夜にはライトアップされ、水と木々が作り出す小川のささやきが、くつろぎの時間をそっと包み込んでくれます。
ウィンターガーデン
高さ10メートルの大きなガラス張り空間「ウィンターガーデン」。約5,000㎡の広い庭園の中心にあり、ケヤキをイメージしたデザインが特徴です。中には水盤があり、心地よい水音が響いています。
3種のエントランス
シチュエーションに応じて使い分けられる3つの個性的なエントランスがあります。気品あふれる「フォーマルエントランス」は、メインエントランスに相応しい、洗練された雰囲気と静かな安心感を提供します。一方で、「ガーデンエントランス」はカジュアルで開放的な空間が魅力的です。さらに、繭(コクーン)をイメージした車寄せの「コーチエントランス」は、昼は自然光、夜は柔らかな照明が降り注ぎ、帰宅する人を優しく迎えます。
3種のラウンジ
このマンションには、住む人の心を豊かにする3つの個性的なラウンジがあります。
「光のラウンジ」は、天井高7メートル、長さ37メートルの広々とした空間で、自然光が差し込み開放感に満ちています。
「青のラウンジ」では、ガラスの床を流れる川と滝が織りなす幻想的な雰囲気を楽しめます。滝に差し込む光が揺らめき、空間全体に神秘的な美しさを演出します。
そして、「スカイラウンジ」は28・29階に位置し、代々木公園や新宿副都心を一望できる贅沢な眺望が魅力です。2層吹き抜けの大空間には高さ5.6メートルの窓が広がり、バーカウンターや読書のできるライブラリーなど、住まいの中では味わえない自由な時間を提供します。
ゲスト宿泊スペース
29階の北側には、大切なゲストのための特別な宿泊スペース「スカイスイート」を完備。このスイートには、ベッドルームだけでなくドレッシングルームやジャグジー付きのバスルームも備えた、まるでホテルのような高級感あふれる空間です。バスルームは天井が約2.2メートルと高く、浴室の窓からは広がるパノラマビューを楽しめます。
スカイデッキ
屋上には全長約120mの「スカイデッキ」があり、地上120mの高さから360度の景色を楽しめます。温かみのあるウッドデッキやベンチ、日差しを和らげるパーゴラがあり、快適に過ごせる工夫がされています。外周は高さ約2.2mのガラスで囲まれ、安全性も確保されています。
自転車・バイク置場
1階には充実した駐輪スペースを確保し、269台分の自転車置場を設置。さらに大型バイクの収納にも対応した12台分のバイク置場も完備。ファミリータイプやスポーツタイプの電動アシスト付き自転車をレンタルできるサービスも用意しています。
トランクルーム
地下1階と2階に合計294戸分のトランクルームを配置。約1.5㎡から約3.9㎡までの収納スペースを確保し、換気・除湿機能を完備。ワインセラーの設置にも対応できるようコンセントを装備しています。
宅配ロッカー
不在時の荷物受け取りに対応する宅配ロッカーを設置。ゴルフバッグやスキー板などの大型の荷物にも対応可能。荷物の到着は住宅情報パネルでお知らせします。
メールコーナー
管理事務室と連動したカメラ付きドアホンシステムを採用。外部からの出入りを厳重にチェックし、セキュリティ面にも配慮した設計です。
リサイクルステーション
各フロアの共用部に24時間利用可能なリサイクルステーションを設置。分別のしやすさに配慮し、リサイクルの推進をサポート。定期的な係員による回収も行います。
サービス
コンシェルジュサービス

※画像はイメージです。
ガーデンエントランス脇のコンビニエンスカウンターには、年末年始を除く午前8時から午後8時まで専任のコンシェルジュ2名が常駐。クリーニングの取次ぎから宅配便の発送、メッセージ預かりまで、きめ細やかなサービスを提供します。
生活サポート
電球やフィルター交換などの細やかなメンテナンスから、室内のハウスクリーニング、観葉植物のレンタルまで、暮らしをトータルにサポート。買い物時の荷物運搬にも対応するポーターサービスも完備しています。
ビジネスサポート
JRや航空チケットの予約・手配、タクシーの配車など、ビジネスシーンをサポートするサービスを提供。カラーコピーやPC周辺機器の消耗品販売など、SOHO環境にも対応します。
カーメンテナンス
ヤナセと提携し、マンション内駐車場での洗車やワックス、スーパーコーティングなどのボディケアに対応。簡単な傷の修理も可能で、メーカーや車種を問わずサービスを提供します。
FLOOR PLAN 間取り図一例
開放感溢れる無柱空間が
実現する、
都市型
レジデンス
MAXS構法の採用により、柱を住空間の内部から追放することで実現した贅沢な開放空間。3,250mmという階高が生んだ高い天井と、その天井いっぱいまでのハイサッシュ。最大高さ2,550mm×幅11,000mmという壁面のほとんどがウィンドウとなるリビングは、都市を一望する圧巻の眺望を確保しています。さらに、ウォークインクロゼットを備えた6.0帖のベッドルームと、約13.5帖のリビング・ダイニング・キッチンを効率的に配置しています。

INSIDE THE ROOM 室内
快適な暮らしを実現する、
ホテルライクな設備と洗練された機能
設備
キッチン

※画像はイメージです。
使いやすさを追求した設計が随所に光ります。引き出し収納は100%引き出せるフルエクステンション方式を採用し、奥の収納物まで簡単に取り出せます。また、吸い込まれるような滑らかな閉まり方が、高級感を演出します。
横幅780mm、奥行500mmの大型シンクは、大きな調理器具も楽々洗え、食器洗浄乾燥機と組み合わせて効率的な家事をサポートします。調理スペースには安全性と熱効率に優れたハイラジエントヒーターを設置。電子コンベクションレンジと合わせ、幅広い調理に対応します。
リビング
快適な空間づくりのため、天井埋め込み式のエアコンを設置。室内の美観を損なうことなく、効率的な空調を実現します。さらに床暖房を備え、頭寒足熱の理想的な暖房環境を提供。埃を巻き上げることなく、室内を心地よい温もりで満たします。
食器洗浄機

※画像はイメージです。
ミーレ社製の高品質な食器洗浄乾燥機を採用。専用のカトラリートレイを備え、フォークやナイフなどの小物も隅々まで美しく洗浄します。3段スプレー噴射方式により、強力な洗浄力を実現します。
バスルーム
スイッチひとつで給湯から追い焚きまでをコントロールできるオートバスを採用。浴槽への湯はり完了時にはブザーでお知らせします。浴室換気乾燥機を備え、湿気対策や衣類乾燥にも対応。暖房機能により、冬場の入浴も快適に楽しめます。
トイレ
ホスピタリティを重視した設計で、便フタの電動開閉や自動洗浄などノンタッチでの操作を実現。優れた洗浄力と節水性を両立しています。大型住戸にはゲスト用トイレを別途設置し、来客時のプライバシーにも配慮しました。
洗面室
充実した収納スペースを確保し、タオルや洗面用具をすっきりと整理できます。明るい照明と使いやすい高さの洗面化粧台で、朝の身支度も快適に。洗濯機置き場は、家事動線を考慮した配置となっています。
ACCESS アクセス
多彩な路線が利用可能な
都心の交通拠点
「渋谷」駅が最寄り駅
複数の交通手段が集中する渋谷エリアに位置する青山パークタワーは、充実した交通網により快適なアクセスを実現しています。鉄道各線が集まる「渋谷」駅へ徒歩5分の距離に加え、徒歩4分の場所に位置するバス停など、多様な交通手段が選択できます。
鉄道

青山パークタワーは「渋谷」駅から徒歩5分という優れた立地を誇ります。9路線が交差する「渋谷」駅は、東京の主要ターミナルとして、JR線、私鉄、地下鉄が集まる交通の要衝。渋谷は再開発による利便性の向上も進んでいます。
最寄り駅である「渋谷」駅からの所要時間をご紹介いたします。
- 「六本木」駅へ
東京メトロ銀座線を利用し、「青山一丁目」駅で都営大江戸線に乗り換え、約7分で到着。 - 「銀座」駅へ
東京メトロ銀座線を利用し、直通で約16分。乗換の必要はありません。 - 「東京」駅へ
東京メトロ銀座線を利用し、「赤坂見附」駅で東京メトロ丸ノ内線に乗り換えて、約17分で到着。 - 「品川」駅へ
JR山手線を利用し、直通で約12分。 - 「新宿」駅へ
JR湘南新宿ラインを利用し、直通で約5分。
タクシー

※画像はイメージです。
エリア | 所要時間 |
---|---|
「六本木」駅 | 約9分 |
「渋谷」駅 | 約6分 |
「銀座」駅 | 約19分 |
「東京」駅 | 約21分 |
「品川」駅 | 約22分 |
「新宿」駅 | 約15分 |
「羽田空港」駅 | 約26分 |
バス

※画像はイメージです。
青山パークタワーから徒歩4分(約260m)の場所に、「渋谷二丁目」バス停があります。このバス停からは、都営バスを利用して「渋谷駅」まで約4分、「新橋駅前」まで約34分で移動可能です。青山通り沿いに位置しており、利便性の高い交通アクセスが魅力です。
参照元: 都バス
新幹線
「東京」駅へのルート
- ルート1:「渋谷」駅からJR山手線で直通、「東京」駅まで約27分。乗り換えなしで快適に移動できます。
- ルート2:「渋谷」駅から東京メトロ銀座線(浅草方面)に乗車し、「赤坂見附」駅で東京メトロ丸ノ内線(池袋方面)に乗り換え。「東京」駅まで約18分と短時間で到着できますが、乗り換えが必要です。
「品川」駅へのルート
- 「渋谷」駅からJR山手線で直通、「品川」駅まで約13分。乗り換えなしでスムーズに移動可能です。
空港

※画像はイメージです。
羽田空港へのルート
- リムジンバス:「新宿ワシントンホテル」から羽田空港まで、所要時間は約45分です。
- 鉄道:「渋谷」駅からJR山手線で「品川」駅へ向かい、京急本線エアポート快特に乗り換えると、「羽田空港第1・2ターミナル」駅まで約31分で到着します。
成田空港へのルート
- リムジンバス:「新宿ワシントンホテル」から成田空港まで、所要時間は約110分です。
- 鉄道:「渋谷」駅からJR湘南新宿ライン 特急成田エクスプレスに乗れば、乗り換えなしで約74分で到着します。
LIFE
INFORMATION
周辺の施設・店舗情報
洗練された都市機能と文化が融合する
青山・渋谷エリア
青山パークタワーの周辺は、商業・文化・教育施設が調和した都市環境が広がり、利便性と文化的な豊かさを兼ね備えた住環境を実現しています。
商業施設、商店街
渋谷ヒカリエ(徒歩8分/約600m)

「渋谷」駅東口に直結する高層複合施設です。地上34階、地下4階で構成され、2012年の開業以来、渋谷を象徴するランドマークとして親しまれています。商業施設、オフィス、劇場、イベントスペースが一体化した多機能型施設で、多様な体験を楽しむことができる魅力的なスポットです。
参照元: 渋谷ヒカリエ
渋谷スクランブルスクエア
(徒歩9分/約700m)
渋谷駅直結の高さ229m、地上47階建ての大型複合施設です。展望施設「SHIBUYA SKY」からは都心の絶景を楽しめるほか、最先端のオフィスフロアや新しいアイデアを生み出す共創スペースも備えています。また、多彩なショップやレストランが揃い、訪れる人々にショッピングやグルメなど充実した体験を提供します。
参照元: 渋谷スクランブルスクエア
自然、公園
MIYASHITA PARK(徒歩9分/約700m)

MIYASHITA PARKは、渋谷の中心に位置するショッピング、グルメ、リラクゼーション、アクティビティを楽しめる複合施設として、2020年にオープンしました。
屋上には緑豊かな公園が広がり、自然を感じながらランチを楽しむことができます。また、各種スポーツが体験できるアクティビティ施設も備わり、都市の便利さとアウトドアの楽しさを融合させた渋谷ならではの新しいスポットです。
参照元: MIYASHITA PARK
暮らし、インフラ
渋谷警察署 美竹交番(徒歩4分/約270m)

美竹交番は平成25年12月に新たに設置された交番です。以前は美竹公園内にありましたが、公園は現在閉鎖されています。現在、公園の再開発が進められており、将来的には立体都市公園や多目的ホールを含む複合施設が建設される予定です。
幼稚園、保育園、学校
ベネッセ美竹の丘保育園(徒歩1分/約80m)

参照元: ベネッセ美竹の丘保育園
渋谷区立神南小学校(徒歩10分/約800m)

参照元: 渋谷区立神南小学校
渋谷区立松濤中学校(徒歩19分/約1,500m)

参照元: 渋谷区立松濤中学校
まとめ
青山に煌めくクラウン、
21世紀を
象徴する
プレミアムタワー
マンション

渋谷駅徒歩5分でありながら、宮益坂を上り青山通りを少し進んだ、閑静な高台に立地する青山パークタワー。地上34階、総戸数314戸を擁するタワーレジデンスとして、21世紀のTOKYOを象徴する存在感を放ちながら、周辺には緑豊かな住環境が広がります。
洗練された都市機能と心地よい静寂が見事に調和する青山の地で、あなただけの贅沢な暮らしを始めてみませんか。