Myリバブル 0

首都圏
  • 閲覧履歴

    閲覧履歴

  • 検索条件

    保存した検索条件

    最近検索した条件

Myリバブル 0

三菱地所|神鋼興産 ルクセンブルグハウス Concept 番町に佇む、
大使館に選ばれた
端正で格式高いレジデンス

ルクセンブルグハウス

千代田区 番町アドレス

「市ケ谷」駅 徒歩2分、「麹町」駅 徒歩7分

地上12階、総戸数87戸

2025.03.07 公開

LOCATION ロケーション

江戸の名残と邸宅地が
調和する「千代田区番町」

千鳥ヶ淵墓苑 入口
千鳥ヶ淵墓苑 入口

都内屈指の高級住宅地として知られる「千代田区番町」は、江戸時代、将軍を直接警護する「大番組」と呼ばれる旗本の武家屋敷街でした。現在はオフィスビルも多くありますが、今尚、道や区画はほぼ江戸時代のままという独自の風景が広がっています。
明治維新後は、中央官庁や皇居に近く、広い武家屋敷跡地があったことから、政府高官や華族の邸宅が建ち並ぶようになりました。また、多くの大使館も番町周辺に移り、それに伴い教会やミッション系の教育機関なども増え、インターナショナルな雰囲気が漂う文教エリアにもなりました。

英国大使館
英国大使館
ローマ法王庁大使館
ローマ法王庁大使館

現在も多くの公立・私立の教育機関が集積しており、歴史の長い公立名門校も。
ルクセンブルグハウスのある千代田区は子育て支援に力を入れており、様々な手厚いサポートを受けられます。千代田区の子育てに関する情報は「千代田区子育て応援ガイドブック」にまとめられています。区役所2階総合窓口や各出張所・児童館で配布しているほか、区立保育園・幼稚園・こども園・認証保育所等に在籍の方には、所属施設から順次配布されています。千代田区の公式Webサイトでも閲覧が可能です。

番町文人通り
番町文人通り

明治から昭和にかけては、作家や歌人、画家、音楽家などの多くの文化人が居を構え、「番町文人通り」と名付けられた麹町通りから大妻通りに抜ける東西の道には、旧居跡の案内プレートがあり、往時を偲びながらの散歩も楽しめます。

有島武郎・有島生馬・里見弴旧居跡
有島武郎・有島生馬・里見弴旧居跡

番町は一番町~六番町まであり、ルクセンブルグハウスが位置しているのは四番町。目の前の二七通りは見通しも良く、程よい交通量と人通りで落ち着いた住環境です。1階にルクセンブルグ大使館があることから、治安面ももちろん安心です。周辺にはスーパーやコンビニ、ドラッグストア、クリニック、金融機関もあり、非常に便利な立地。和洋中のさまざまな飲食店やスイーツ、ベーカリーなどもあり、暮らしに彩りを添えてくれます。
また、東郷元帥記念公園をはじめ、千鳥ヶ淵や外濠公園など緑も多く、子どもと一緒に遊んだり、散策やジョギングなどリフレッシュにもいい環境です。

外神田や日比谷、飯田橋、九段下、東京駅八重洲エリアなど千代田区内および周辺では大規模再開発が発表・進行されている街が多くあり、「番町」はそのセンターポジション。穏やかな住環境でありながら、華やかな未来の街を存分に享受できる環境と言えるでしょう。

FEATURES 建物の特徴

ヨーロッパの伝統と格式、
モダンが融合したデザイン

ルクセンブルグハウスは、1階のグランドフロアはルクセンブルグ大使館、12階は大使公邸、2階~11階が一般住戸という希少性の高いレジデンスです。施工はスーパーゼネコンの鹿島建設です。

コンセプト・デザイン

ルクセンブルグハウス 外観
ルクセンブルグハウス 外観

ルクセンブルグハウスのコンセプトは「ヨーロッパの伝統と格式」と「モダン」の融合。ファサードはヨーロッパのパラッツォ(邸宅)のクラシカルな構成をモダンにした端正で格式高いデザイン。建物の中心には趣きの違う3つのアトリウムが設けられており、個性的で開放感な空間設計となっています。

セキュリティ

24時間有人管理と
セコム・セキュリティシステム

セキュリティエレベーター

※画像はイメージです。

日中は管理員、夜間は警備員が時間を分担して、昼夜問わず常駐して24時間管理しています。加えて24時間365日稼働するセコム・セキュリティシステムも導入。ガス漏れや火災など万が一の災害やエレベーターの故障などの異常が発生した場合には、管理員室や警備会社、エレベーター管理会社に自動的に通報され、現場へ急行する体制が整っています。大使館、大使公邸もあることから、堅牢なセキュリティが確立されています。

             

監視カメラ

             

エントランスホールをはじめ、地下駐車場、エレベーターホール内などに設置されています。

各住戸

各住戸の玄関キーには複製が難しいディンプルシリンダーキーを採用。加えてダブルロックとなっており、防犯性を高めています。また、人の来訪を知らせ、プライバシーを守るカラーモニター付インターホン、突然の体調不良を知らせるバスコール、トイレコールも設置されています。

COMMON AREA 共用部

3層のアトリウムが
生みだす開放的な空間

建物の中心に3層のそれぞれ趣きの違うアトリウムが設けられており、採光に優れ、開放的な気持ちのいい空間が広がります。大使館に相応しくヨーロッパの伝統と格式、エレガントな中にもモダンを感じさせるデザインとなっています。また、しっかりとした管理組合の基、広く住まう方の意見も広く取り入れ、マンションの品質を保ちつつ、共用部の防犯性・快適性の向上に積極的に取り組んでいます。

共用施設

エントランスホール

エントランスから一歩入ると、ルクセンブルグ大使館があるグランドフロアが広がります。ウォームカラーの大理石と重厚感のある木製の柱や壁面はルクセンブルグの森をイメージしたもの。正面にはコンシェルジュデスクがあり、その横には森のやすらぎを演出した1階~5階までの大きなアトリウム「Lux Cube」が設けられており、人々を優しく出迎えます。

3つのアトリウム

ルクセンブルグハウスには建物の中心に3つのアトリウムが設けられています。1階~5階までは「Lux Cube」。森のやすらぎをイメージして造られています。6階~9階までは「White Cube」。極限まで色を抑え、柔和な白でまとめ上げられた空間は、静謐で清々しく、ホテルライクな雰囲気の空間です。10階~12階は「Air Cube」。建物にいながらにして空や緑を感じられる開放感あふれる空中庭園となっています。

駐車場

ルクセンブルグハウス 駐車場
ルクセンブルグハウス 駐車場

平置き・立体駐車場が地下1階に設置されています。車寄せのあるエントランスとワンウェイの動線で回遊できるようになっており、スムーズな移動が可能。幅も十分に取られており、2台がすれ違えるゆとりがあります。リモコン式ゲートや監視カメラも備えており、セキュリティにも配慮されています。地下にあるため、天候を気にする必要もありません。

1階には、不在時でも荷物の受け取りができる宅配ボックス、大きな荷物や季節のものを保管できるトランクルームが設置されています。

ルクセンブルグハウス 敷地配置図
ルクセンブルグハウス 敷地配置図

サービス

コンシェルジュサービス

コンシェルジュサービス

※画像はイメージです。

1階、エントランスホールに設けられており、快適な暮らしをサポートするサービスを受けられます。

FLOOR PLAN 間取り図一例

多様なライフスタイルに
合わせた住戸プラン

ルクセンブルグハウス 間取り図例
ルクセンブルグハウス 間取り図例
ルクセンブルグハウス 間取り図例
ルクセンブルグハウス 間取り図例

専有面積65㎡台~198㎡台、間取りは2LDK~4LDKと様々なライフスタイルに合わせた住戸プランとなっています。

INSIDE THE ROOM 室内

やすらぎに満ちた
開放性のある居住空間

建物中央のアトリウムを囲むように配置された住居は、採光に優れ、明るい光が部屋いっぱいに差し込みます。また、充分な階高に加え、梁が室内に出ない設計のため、すっきりとした開放的な居住空間となっています。奇をてらわず、時を超えても心地よい空間を維持できるように配慮された空間設計は、やすらぎに満ちたプライベート空間を実現しています。

室内仕様

ウォークインクローゼット

※画像はイメージです。

ルクセンブルグハウスには、毎日を快適に過ごせるように、デザインと機能を追求した設備が備えられています。
全居室に天井カセット型エアコンを標準装備。壁ぎわに設置されているため、インテリアの邪魔をしません。フロアは全ての段差を3mm以下に抑えたフラットフロアとなっており、つまずきに配慮されています(玄関の上がり框を除く)。
ドレッシングルームにはドラム式自動洗濯乾燥機、バスルームにはデザインと機能性に定評のあるドイツ・グローエ社製のシャワーヘッド、キッチンにもバスルームと同じドイツ・グローエ社製のハンドシャワーを設置。ウォークインクローゼットはたっぷり収納できるだけでなく、着替えもできる広々とした空間となっています。

ACCESS アクセス

ハブ駅「市ヶ谷」に加え、
車での移動も便利な立地

都内の交通の要衝である「市ヶ谷」。東京メトロ有楽町線・南北線、JR中央総武線、都営新宿線が利用でき、都内主要スポットへ縦横無尽にアクセスできます。また、ルクセンブルグハウス周辺の「番町」は区画が整備されているため、車の利用もしやすい環境です。靖国通りや新宿通り、首都高出入口も近く、さまざまなルートを選べます。

掲載の所要分数は日中平常時のもので、乗り換え・待ち時間等は含みません。
また時間帯により異なる場合があります。

鉄道

ルクセンブルグハウスの最寄り駅は徒歩2分の「市ヶ谷」駅。東京メトロ有楽町線・南北線、JR中央総武線・都営新宿線の4路線が乗り入れています。徒歩7分に「麹町」駅、徒歩10分に「半蔵門」駅もあり、複数の路線を利用できる便利な立地です。

新宿駅

都営新宿線 新宿駅
都営新宿線 新宿駅

都営新宿線「市ヶ谷」駅から直通で約6分。

銀座駅

東京メトロ銀座線 銀座駅
東京メトロ銀座線 銀座駅

東京メトロ南北線を利用し「溜池山王」駅で銀座線に乗り換え。所要時間は約13分です。

渋谷駅

JR山手線 渋谷駅 宮益口
JR山手線 渋谷駅 宮益口

JR中央総武線を利用し「代々木」駅で山手線に乗り換え。所要時間は約14分です。

六本木駅

都営大江戸線 六本木駅
都営大江戸線 六本木駅

東京メトロ南北線を利用し「麻布十番」駅で都営大江戸線に乗り換え。所要時間は約23分です。

タクシー

タクシー

※画像はイメージです。

交通状況により多少の変動はありますが、道路があまり混雑していない場合の目安です。ルクセンブルグハウスは、靖国通り、日本テレビ通りの近隣に位置しているため、タクシー使用時も便利です。

エリア 所要時間
新宿駅 約15分
銀座駅 約15分
渋谷駅 約20分
六本木駅 約15分

バス

バス

※画像はイメージです。

ルクセンブルグハウスから徒歩1分、目の前の二七通り沿いに千代田区の地域福祉交通「風ぐるま」の「都営四番町アパート」バス停があります。「富士見町・神保町ルート」「麹町ルート」の2ルートがあり、千代田区役所や麹町出張所、「四谷」駅、東京逓信病院、日大病院などを巡ります。

風ぐるま 都営四番町アパート
風ぐるま 都営四番町アパート

JR「市ヶ谷」駅から徒歩1分の靖国通り沿いに「市ヶ谷駅前」バス停があり、九段下行きの都営バス「高71」が運行されています。日本テレビ通り沿いには新橋駅前行きの「橋63」が運行されています。

空港

空港 首都圏

※画像はイメージです。

羽田空港へのルート

1.電車でのアクセス

JR中央総武線を利用し「秋葉原」駅で京浜東北線に乗り換え「浜松町」駅で下車。東京モノレールに乗り換えればそのまま終点の「羽田空港第一ターミナル」に着きます。所要時間は約48分です。

2.タクシー

交通状況により多少の変動はありますが、所要時間は約32分です。

3.リムジンバス

「秋葉原」駅から羽田空港行きのリムジンバスが運行されています。「秋葉原」駅までは車で約13分ですので、タクシーがおすすめです。秋葉原駅から「羽田空港第1・第2ターミナル」駅までの所要時間は約40分ですので、合計所要時間は80分ほどを見ておくと安心でしょう。

成田空港へのルート

1.電車でのアクセス

都営新宿線を利用し「馬喰横山」駅で下車。徒歩8分の都営浅草線「東日本橋」駅からエアポート快特に乗車すればそのまま「成田空港」に着きます。所要時間は約77分です。

2.リムジンバス

ホテルニューオータニから成田空港行きのリムジンバスが運行されています。ホテルニューオータニまでは車で約5分ですので、タクシーがおすすめです。
ホテルから「成田空港第1ターミナル」駅までの所要時間は約125分ですので、合計所要時間は140分ほどを見ておくと安心でしょう。

新幹線発着駅

「東京」駅へのルート

JR中央総武線を利用し「御茶ノ水」駅で中央線快速に乗り換え。所要時間は約14分です。タクシーの場合、所要時間は最大約14分です。

「品川」駅へのルート

JR中央総武線を利用し「秋葉原」駅で京浜東北線もしくは山手線に乗り換え。所要時間は約29分です。タクシーの場合、所要時間は最大約31分です。

LIFE
INFORMATION 周辺の施設・店舗情報

高い利便性と豊かな緑を
湛えた「千代田区番町」

武家屋敷の名残を今でもとどめる閑静な街「千代田区番町」。周辺には子どもと一緒に遊べる公園や散策・ジョギングなども楽しめる千鳥ヶ淵があり、都心でありながら、緑を感じられるエリアでもあります。また、徒歩10分圏内にスーパーやコンビニ、ドラッグストアが複数あり、非常に暮らしやすい環境です。

商業施設、商店街

成城石井 市ヶ谷店(徒歩3分/約210m)

成城石井市ヶ谷店
成城石井市ヶ谷店

徒歩約3分、二七通りと日本テレビ通りの交差点のそばにある高級スーパーです。直輸入ワイン、チーズ、自家製惣菜、生鮮食品、輸入菓子など、日本だけでなく世界から選りすぐられた食品を取り揃えています。平日は23時まで営業しているため、仕事などで遅くなった日も安心です。電話注文によるコレクト発送、会員の方には地域限定の配達サービスも行っています(いずれも有料)。

リンコス 九段店(徒歩7分/約500m)

リンコス九段店
リンコス九段店

都営新宿線「市ヶ谷」駅から徒歩3分。営業時間は早朝7:00~深夜1:00と長く、買い忘れなどにも便利です。

スーパーマーケット リリコス 九段南四丁目店(徒歩4分/約270m)

スーパーマーケットリリコス 九段南四丁目店
スーパーマーケットリリコス 九段南四丁目店

二七通り沿いにあるスーパー。コンパクトながら食品の他にお惣菜、お酒、タバコなども販売されています。ATMも設置されています。

ココカラファイン 市ヶ谷駅前店(徒歩3分/約240m)

ココカラファイン市ケ谷駅前店
ココカラファイン市ケ谷駅前店

JR「市ヶ谷」駅の向かい側にあり、平日の営業時間は8:00~21:00です。

スギドラッグ 市ケ谷店(徒歩4分/約250m)

スギ薬局市ケ谷店
スギ薬局市ケ谷店

日本テレビ通り沿いにあります。

ナチュラルローソン 千代田四番町店(徒歩3分/約220m)

ナチュラルローソン 千代田四番町店
ナチュラルローソン 千代田四番町店

ミニストップ 九段南四丁目店店(徒歩3分/約230m)

ミニストップ 九段南4丁目店
ミニストップ 九段南4丁目店

自然、公園

東郷元帥記念公園(徒歩3分/約230m)

東郷元帥記念公園
東郷元帥記念公園

東郷元帥記念公園は、関東大震災の震災復興小公園である旧上六公園と東郷平八郎の旧邸宅を敷地とする千代田区で最も大きい都市公園。高低差が大きく、フラットな広場の下段、憩いの場である中段、子どもが遊べる遊具を中心とした上段で構成されており、地域の子ども達をはじめとした多くの人に親しまれています。

千鳥ヶ淵公園(徒歩14分/約1,100m)

千鳥ヶ淵公園
千鳥ヶ淵公園

内掘通りと皇居の西側に位置する「半蔵濠」の間にある桜の名所として知られる公園です。園内には約170本の桜が植えられており、桜の開花時期になると近隣の「千鳥ヶ淵緑道」に咲く夜桜のライトアップや、「千代田のさくらまつり」が開催され、毎年多くの人が訪れます。桜以外にも四季折々の草花が咲き、一年を通してその美しさを堪能できます。

千鳥ヶ淵緑道
千鳥ヶ淵緑道

国民公園 皇居外苑半蔵門園地
(徒歩14分/約1,100m)

国民公園皇居外苑半蔵門園地
国民公園皇居外苑半蔵門園地

半蔵門園地は、2015年8月に英国大使館から日本に返還された約7,000㎡の敷地を国民公園である皇居外苑の一部として整備された公園です。英国大使館の跡地であった歴史的背景を感じてもらうため、植栽、石垣、腰壁やローズポール等は英国を象徴するイングリッシュガーデンを取り入れたデザインとなっています。入園料は無料で、年中無休です。尚、駐車場・駐輪場、トイレはありません。

暮らし、インフラ

千代田区立麹町出張所・区民館
(徒歩12分/約900m)

千代田区麹町出張所麹町区民館
千代田区麹町出張所麹町区民館

転入・転出・区内転居の届出、住民票の写し、印鑑登録、各種証明書の発行、納税関係、国民健康保険・国民年金の手続きや相談、区民館利用受付など、様々な手続きが行えます。窓口開庁時間は月~金曜日(祝日・年末年始を除く) 8:30~17:00までです。
出張所の前には千代田区地域福祉交通「風ぐるま」の「麹町出張所」バス停があり、「四谷」駅や「市ヶ谷」駅、千代田区役所などを巡る「麹町ルート」が運行されています。

風ぐるま 麹町出張所
風ぐるま 麹町出張所

みずほ銀行 市ヶ谷支店(徒歩4分/約260m)

みずほ銀行 市ヶ谷支店
みずほ銀行 市ヶ谷支店

千代田区立四番町図書館(徒歩7分/約550m)

千代田区立四番町図書館
千代田区立四番町図書館

番町学園通り沿いにある図書館です。児童室と赤ちゃんルームが設けられており、定期的に絵本の読み聞かせや手遊びなどのイベントが行われています。
駐車場はありません。

東京逓信病院(徒歩14分/約1,100m)

東京逓信病院
東京逓信病院

元々は日本郵政グループ(当時の逓信省)社員とその家族の職域病院として診療を開始しましたが、現在はどなたでも利用できる総合病院です。二次救急医療機関、東京都の肺がん・胃がん・大腸がん・乳がん・前立腺がん診療連携協力病院でもあり、千代田区を含む都心部の救急医療、地域医療に貢献しています。ロータリーには千代田区地域福祉交通「風ぐるま」のバス停があり、便利です。

加藤歯科医院 市ヶ谷本院(徒歩3分/約210m)

加藤歯科医院
加藤歯科医院

急な歯の痛みの場合には事前予約なしでも対応してくれる歯科医院です。東京科学大学病院(旧東京医科歯科大学病院)や矯正専門医院と提携しています。

滝医院(徒歩5分/約400m)

滝医院
滝医院

内科・糖尿病内科・胃腸科・小児科の受診ができます。

幼稚園、保育園、学校

区立九段幼稚園(徒歩5分/約350m)

千代田区立九段幼稚園
千代田区立九段幼稚園

区立四番町保育園(徒歩5分/約350m)

区立四番町保育園
区立四番町保育園

ピノキオ幼児舎番町園(徒歩2分/約100m)

ピノキオ幼稚舎番町園
ピノキオ幼稚舎番町園

区立九段小学校(徒歩6分/約450m)

千代田区立九段小学校
千代田区立九段小学校

区立九段中等教育学校(徒歩18分/約1,400m)

千代田区立九段中等教育学校
千代田区立九段中等教育学校

千代田国際中学校・
武蔵野大学附属千代田高等学院
(徒歩9分/約650m)

千代田国際中学校・武蔵野大学附属千代田高等学院
千代田国際中学校・武蔵野大学附属千代田高等学院

イベント、お祭り

千代田のさくらまつり

毎年桜が見ごろを迎える3月下旬~4月上旬に開催されます。有名な桜の名所、皇居にほど近い千鳥ヶ淵沿いの遊歩道「千鳥ヶ淵緑道」で約260本の桜がライトアップされるほか、お濠の水上から幻想的な夜桜を堪能できる「区営千鳥ヶ淵ボート場」の夜間特別営業、区内の桜の名所を周る無料周遊バス「さくら祭り号」の特別運行など、千代田区のさくらを目一杯楽しむことができる春の一大イベントです。

みたままつり

靖国神社
靖国神社

毎年7月13日~16日頃に、靖国神社でおこなわれる国のために尊い命を捧げられた英霊を慰める祭祀。東京の夏の風物詩の一つとして、例年30万人以上の参拝者で賑わいます。境内には遺族や戦友をはじめ多くの方から献納された大小3万を越える「みあかし(献灯)」や、各界名士による「懸雪洞(かけぼんぼり)」が掲げられ、幻想的な雰囲気に包まれます。その他にも、みこし振りや青森ねぶた、特別献華展、各種芸能などの奉納行事、盆踊り、また本殿では毎夜、英霊を慰める祭儀が行われます。

灯ろう流し

7月下旬に桜の名所として知られる皇居「千鳥ヶ淵」で行われます。2,000個の灯ろうが流され、お濠は幻想的で荘厳な雰囲気に包まれます。

まとめ

高い利便性の中で
上質な暮らしを愉しむ

皇居に近接し、江戸の名残が今も尚残る「番町」。多くの文化人にも愛され、長い時を経ても変わらない穏やかな環境は特別な街であると言えるでしょう。交通・生活利便性も高く、教育機関や医療機関も揃っており、都心ならではの暮らしも充分に愉しめるロケーションです。また、緑も多く、一年を通して美しい自然を味わえます。
そんな贅沢な住環境にあるルクセンブルグハウスは、大使館が同居する希少性の高いレジデンス。治安面も良好で、レジデンス内は管理がしっかりしているため美しく保たれています。また、時代に合わせて設備のマイナーアップデートも行われており、便利で快適な暮らしを送れることでしょう。

ルクセンブルグハウス

駅徒歩 不動産の表示に関する公正競争規約の改正(2022年9月1日)により、交通利便情報が販売中のものと異なる場合がございます。

東京メトロ有楽町線
「市ケ谷」駅 徒歩2分

総武・中央緩行線
「市ケ谷」駅 徒歩2分

築年月

2003年3月

総戸数

87戸

階数

地上12階 地下1階