三菱地所|エヌ・ティ・ティ都市開発 パークハウス二番町 Concept 日本テレビ通りと番町中央通りが交差する区画、ベルギー王国大使館向かい、植栽の緑に溶け込むチャイナグリーンを基調としたエントランスアプローチ、周囲の街並みと調和する上質な色使いのタイル貼りの外壁、屋敷町の伝統を踏襲したプレミアムマンション

江戸時代から続く
伝統の番町
麹町駅徒歩1分の
交通利便性
土地の記憶を受け継ぐ設計、デザインコンセプト
2025.02.21 公開
目次
LOCATION ロケーション
歴史と文化の街番町
生活と環境の両立を実現

東京都千代田区二番町に所在するパークハウス二番町は、東京メトロ有楽町線の麹町駅から徒歩1分、JR総武・中央線の四ツ谷駅から徒歩7分に立つプレミアムマンションです。
西に四谷・新宿の活気ある街、東に自然にあふれる皇居、北に歴史と格式を感じる九段・靖国神社・南には政治の中心である紀尾井町・永田町を間近に控える閑静なエリアにありながら日本テレビ通り・麹町大通り・一番町交差点と多く立ち並ぶエリアもすぐそばにあります。
このような場所柄にも関わらす閑静な印象を抱くパークハウス二番町の一帯から少し脚を伸ばしただけでビジネス商業の中心エリアへと入ります。
またさらに少し脚を進めると学校や各種施設も近隣に充実しており、子育てにも十分なエリアであることを理解できます。

パークハウス二番町は目前に駐日ベルギー大使館が入るベルギー・スクエアを控えます。
マンションのはす向かいに広がるベルギースクエアには駐日ベルギー大使館があり、首相にもなった外交官・政治家として知られた加藤高明伯爵邸の跡地に立ちます。
現在のビルが建てられる前はベルギー大使館の瀟洒な洋館がこの地には立っていました。
現在の広々とした空間とは趣は違うものの古くから邸宅が立ち並ぶ番町中央通りの落ち着きを感じる環境となっています。

このように二番町を含む、この「番町」エリアは明治維新期以降、官庁街に近いこともあり、貴族や政府高官の邸宅が立ち並ぶエリアでした。
古くは江戸幕府が開かれた頃、徳川家康はこの界隈に「大番組」と呼ばれる旗本の武家屋敷を構えさせて、江戸城の西の守りとしたことから番町の名前はつきました。
特に二番町付近は古くからの通りも残り、往時の空気を今に伝えています。
番町は明治以降、文人墨客が居を構える土地にもなりました。大正昭和初期に絶大な人気を誇った少女小説「花物語」を書いた吉屋信子も二番町の住人でした。また1952年には日本テレビがこの地に開局し現在も二番町スタジオが「番町文人通り」にあり、番町の文化の香りを今に残しています。
参照元: 千代田区ホームページ

またパークハウス二番町は麹町にもほど近い立地にあります。
麹町は江戸の昔には前述の武家屋敷に加え、紀尾井町方面の大名屋敷のご用達商人が軒を並べる街として大いに栄えました。
現在も日本テレビ通り、麴町大通り、一番町界隈は活気ある街として住民の生活を支えています。
FEATURES 建物の特徴
街と一体化する上質な
デザイン
セキュリティ・
バリアフリー対応も充実
コンセプト・デザイン

厳選された素材を用いた外観の美。
番町の醸し出す上質さを損なわないように外壁には何度も試し焼きを繰り返したタイルに声高な主張をしない淡いベージュの施しています。街の要求に正当に応えることをエント ランスアプローチ、ロビー、私邸空間、構造・設備・仕様に至るまで一貫されたコンセプトとしております。
建物構造
堅牢な構造
パークハウス二番町は永く安心して住むことができる堅牢な構造を実現しました。
百年コンクリート
通常のマンションに使用される24N/m㎡を超える30~39N/mmの高強度コンクリートを使用しています。
ダブル配筋で建物の粘り強さを増加
建物の柱(柱梁の接合部分及び問柱は除く)に巻く鉄筋は、柱の粘り強さを高めるために、スパイラル筋(スパイラルフープ)もしくは溶接閉鎖型フープ筋を採用しています。床・壁の鉄筋はコンクリートの中に二重に鉄筋を配したダブル配筋を用いて強度を確保しました。
断熱・防音
外壁の断熱材
断熱性の向上と冬期の結露を防ぐために、建物の外側に接する部分に断熱材を入れました。太陽熱の影響を受けやすい最上階の屋根部分には、外断熱(一部内断熱)を施し室内に熱が伝わりにくくしました。
複層(ペア) ガラス
屋外の湿度変化を室内に伝えにくくするため、窓には2枚の板ガラスを採用しました。ガラス間の空気が断熱性を高め、結露を起こしにくくしています。また冷暖房の効率を高め省エネの効果もあります。
外部音の侵入や生活音に配慮
床の構造や天床構造に留意されています。主な床構造としては直床の場合床スラブ厚を300mm、2重床の場合床スラブ厚を200mm確保しています。
低ホルムアルデヒド対応
カーペット、床暖房用温水マット、ポイド部分の乾燥剤・接着剤にはノンホルムタイプを採用しています。低ホルムアルデヒドの内装材を採用し、壁紙などを貼るために用いる接着剤はホルムアルデヒドをほとんど含みません。
セキュリティ
テレビモニター付オートロックシステム
建物のエントランスにオートロックシステムを採用しています。エントランスと住戸玄関の2か所で来訪者を確認することができます。また住戸内インターホンは居間と主寝室に設置されています。
ピッキング対策
すべての玄関扉にピッキング対策として高い防犯性能を誇るディンプルキー、ピンシリンダーを採用しています。さらにダブルロックを採用しています。
セキュリティシステム
また有人管理に加え、24時間安全を見守るSECOMのセキュリティシステムを導入しています。駐車場など各所に防犯カメラ、各邸の玄関や窓には防犯センサーを設置し、非常通報や異常を感知した場合には、速やかにセコムのガードセンター自動通報され、ガードマンが急行します。
バリアフリー対応
高齢者にも優しいエレベーター
エレベーター内の操作パネルは約1mの高さにあり、車椅子に乗ったままでも操作ができます。さらに車椅子がバックで乗り降りしやすいようにエレベーター内に鏡を設置しています。手摺や副操作パネルも装備することでより充実した対策を実現しています。
車椅子での走行も可能な共用廊下
エレベーターから各室の玄関につながる共用廊下の幅は1.2m以上あります。介助式・自走式どちらの車椅子でもゆとりをもって通れます。
床段差約3mm以内
高齢者が室内で怪我をする原因の一つである住まいの中の段差にも配慮しています。全居室の床段差を約3mm以内で施工しています。
玄関の手摺り用下地
玄関の上がり框横の壁に手摺りが取り付けられる下地をあらかじめ設置しています。将来にも配慮された設計となっています。
COMMON AREA 共用部
天然石の温もりを活かした
エントランス・共用部
天然素材を活かしたエントランス部をはじめパークハウス二番町には共用部にも様々な魅力があります。
共用施設
エントランスアプローチ

パークハウス二番町のエントランスアプローチには緑豊かな植栽とコントラストをつけた御影石の床を用いています。御影石は種類(チャイナグリーン・モンゴルブラック)や仕上げの異なる御影石を用いています。
エントランスロビー
パークハウス二番町のエントランスロビーには重厚で味わい深い数々の天然石を配しています。壁には天然石ライムストーン、その壁にはデザインした天然石オニックスのオブジェ、床には磨き上げた大理石トラバーチンが間接照明を照らし出します。またエントランスにはオートロック、宅配ロッカーが設置されています。
廊下
廊下には温もりを感じさせるエコロジー素材のカーペットを敷き詰めています。
駐車場
地下1階に20台分の駐車場が用意されています。(地上2台、合計22台)

FLOOR PLAN 間取り図一例
1K~3LDKまで様々な
要望を満たす多彩な間取り


パークハウス二番町は南向きと東・西向きに住戸が配置され総戸数は51戸で、間取りは39.99㎡~179.69㎡の1Kタイプ~3LDKです。
INSIDE THE ROOM 室内
ゆとりの空間にふんだんな
上質な設備を導入
パークハウス二番町は、バーガンディの建具によるブラウンと白い天井・壁・床とのコントラストで落ち着きを醸し出す「Elegant Brown」とアイボリー系のトーン差でレトロ感とモダンさを表現した「Chic Natural」という2タイプのインテリアプランが用意されています。ここではこの住まいに特別な価値観を与える上質かつ多様な設備を列挙しました。
玄関
玄関床はアイボリートーンの大理石を基調にイエローオニックスのモザイクタイルで構成されています。
- 廊下ニッチ
- シューズインクローク
- 収納
リビング・ダイニング
モンドリアンモチーフのアクアクラフトガラスを採用したLD親子扉を設置しました。ガス漏れ、火災、非常通報、侵入警備の各種機能を備えたSECOMのインターホンを設置しています。
- 御影石カウンター付き収納
- 天井カセット型エアコン
主寝室
入口扉とウォークインクロゼ ットにはシルバーハート素材の建具を採用しています。
- 天井カセット型エアコン
- ウォークインクロゼット
- インターホン

※画像はイメージです。
シャワールーム・パウダールーム
洗面台とトイレのカウンターには、上質感のある御影石を使用しています。主寝室からお使いいただけるプライベートトイレには、静かな洗浄音が特徴のサイフォンボルテックスを採用しています。シャワールームの壁・床は大理石と御影石でモノトーン空間を描き、パウダールームの床は明るいトーンの400角の磁器質タイルで清潔感をデザインしています。
プライベートルーム
- 天井カセット型エアコン
- クローゼット
キッチン

※画像はイメージです。
ホワイトの鏡面仕上げを施したドイツ・ライヒ社製のシステムキッチンと天然素材の温もりを楽しめるコルクフローリングの床が、優しさと快適な機能を提供するキッチンです。キッチンカウンターと壁には水や酸に強く手入れもしやすい御影石を使用しています。
- 電子オーブンレンジ
- ミーレ社製食器洗浄機
- レンジバック
- ショット社製ガスコンロ
ウォッシュルーム
洗面カウンターは落ち着いた質感の御影石を採用しています。またボウル前壁面にはイエローオニックスのモザイクタイルをレイアウトしています。
- コルクフローリング
- AEG社製ビルトイン式ドラム洗濯乾燥機
- 衣類に優しいドラム式洗濯乾燥機
トイレ
床にはコルクフローリング、カウンターには天然御影石を採用しています。洗浄音の静かなサイフォンボルテックスタイプのトイレです。渦巻き式の水流が節水にも貢献します。緊急時の場合でも、安心のトイレコールを標準装備しています。
- イタリア製ブラケット
バスルーム
御影石の床と大理石の壁のモノトーン空間です。自動ボタンで湯張り・追い焚き・保温・足し湯まで操作できるフルオートバスになっています。光沢と高級感のある鋳物ホーロー仕上げとした浴槽を採用しています。
- 手摺り
- グローエ社製水栓金物
- 浴室暖房乾燥機
- バスコール
ACCESS アクセス
山手線の中心部、
都心各地へのアクセスが容易
パークハウス二番町は、東京メトロ有楽町線「麹町」駅まで徒歩1分、東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅まで徒歩8分、JR中央線快速・中央総武線各駅停車「四ツ谷」駅「市ヶ谷」駅まで徒歩7分、東京メトロ南北線・東京メトロ丸ノ内線「四ツ谷」駅へは徒歩9分と3駅5路線利用が可能な交通利便性の高い立地に所在しています。銀座・新宿・渋谷をはじめ都心各エリアへの利便性に優れています。
鉄道
- 永田町駅
東京メトロ有楽町線「麴町」駅から直通約1分です。 - 有楽町駅
東京メトロ有楽町線「麴町」駅から直通約6分です。 - 大手町駅
東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅から直通約7分です。 - 渋谷駅
東京メトロ半蔵門線「渋谷」駅から直通約9分です。 - 六本木一丁目駅
東京メトロ南北線「四ツ谷」駅から直通約6分です。

タクシー

※画像はイメージです。
交通状況により変動はありますが、道路があまり混雑していない場合は、「渋谷」駅までは約20分、「新宿」駅までは約15分、「銀座」駅までは約12分、「六本木」駅までは約16分、「永田町」駅までは約6分、「東京」駅までは約13分、「品川」駅までは約26分が目安となります。
バス

※画像はイメージです。
パークハウス二番町の最寄りのバス停は都営バス「麴町4丁目」停留所です。ここでは四谷駅/晴海五丁目ターミナル行き「都03」、新宿駅西口/三宅坂行き「宿75」、新橋駅/小滝橋車庫前行き「橋63」が運行しています。また千代田区地域福祉交通「風ぐるま」も運行しています。
空港

※画像はイメージです。
羽田空港へのルート
・ルート1:「麴町」駅から東京メトロ有楽町線に乗り、「有楽町」駅でJR山手線に乗り換え、「浜松町」駅から東京モノレールに接続します。「羽田空港第1ターミナル」駅までは約43分で到着します。
・ルート2:「半蔵門」駅から東京メトロ半蔵門線に乗り、「水天宮前」駅で下車して徒歩4分の東京シティ・エアターミナル(TCAT)へ。リムジンバスに乗り換えて羽田空港に到着します。第2ターミナルへの所要時間は約54分です。
成田空港へのルート
・ルート1:「麹町」駅からJR総武線各駅停車に乗り、「有楽町」駅でJR山手線に乗り換え、「日暮里」駅で京成電鉄・特急スカイライナーに乗り換えれば約72分で「空港第2ビル」駅に到着します。
・ルート2:「麹町」駅から東京メトロ有楽町線で「銀座一丁目」駅まで行き、東京駅JR高速バスのりばでエアポートバス東京・成田に乗り換えれば約92分で「成田空港第2ターミナル」バス停に到着します。
新幹線発着駅
「東京」駅へのルート
「麴町」駅から東京メトロ有楽町線で「有楽町」駅まで行けば、「東京」駅京葉線改札まで約13分で到着します。タクシーの場合、約12分が目安です。
「品川」駅へのルート
「麴町」駅から東京メトロ有楽町線で「有楽町」駅まで行き、JR山手線に乗り換えると約26分で到着します。タクシーの場合、約26分です。
LIFE
INFORMATION
周辺の施設・店舗情報
麹町・番町エリアの環境と
利便性がここに
日常の生活は10分ほどのエリアで完結できるほど充実した麹町・番町エリアにパークハウス二番町はあります。
商業施設、商店街
成城石井 麹町店(徒歩6分/約450m)

日本テレビ通りから麹町大通り方面に進むと麹町四丁目交差点のはす向かいに人気の食品スーパー成城石井麹町店があります。ミドルクラスの食材やお惣菜に加え、ハウスブランドも充実しています。24時間いつでも開いていて急な買い物にも対応できます。
マルエツプチ一番町店(徒歩8分/約600m)

日常遣いの食品・雑貨の購入はマルエツプチ一番町店が便利です。番町中央通りを皇居方向に直進して南法眼坂を下りると左手にあるスーパーです。小規模店舗ながら生鮮食品まで充実の品ぞろえです。
ウエルシア千代田麹町店(徒歩3分/約230m)

日本テレビ通りを麴町大通りに進むとすぐ左手に見えてくるドラッグストアです。処方箋の受付もしてくれます。麴町四丁目交差点付近はドラッグストア激戦地です。
自然、公園
番町の森(徒歩3分/約180m)

日本テレビ通りに出るとすぐ左手にある公園です。汐留に移転した日本テレビ本社の跡地に作られた公園ですが今では近隣住民に加え、ビジネス・学校でこの地に通う人々にとっても憩いの場となっています。敷地内の小山は子供たちが思いっきり走れる芝生の広場となっています。季節のイベントも数多く開催されます。
参照元: 番町の森
清水谷公園(徒歩9分/約650m)

紀尾井町の名の元になるかつての紀州徳川家、尾張徳川家、彦根藩井伊家の屋敷跡にあった清水谷に作られた公園です。天然の地形を活かした園内はちょっとした運動にもぴったりです。春は桜、秋は紅葉と近隣住民の憩いの場となっています。
参照元: 清水谷公園
暮らし、インフラ
千代田区役所 麹町出張所(徒歩7分/約500m)

千代田区役所の出張所も間近にあります。様々な手続きが九段の本庁舎に行かなくてもここでできます。
千代田区立麴町小学校・麹町幼稚園、麹町区民館も同じ敷地に併設されていて子育て世代にはお子様の送り迎えのついでに立ち寄ることも簡単です。
半蔵門病院(徒歩10分/約750m)

界隈の医療の中心となっている半蔵門病院は駐日英国大使館の裏手に位置し、静かな環境に立っています。一般内科と一般外科は予約なしで受診できます。特殊外来の診療や検査・入院の対応も可能です。
参照元: 半蔵門病院
一番町児童館(徒歩2分/約110m)

千代田区立麹町小学校からの帰り道にある区立の児童館です。室内でもボール遊びができる体育室に加え図工室、音楽室、卓球室、乳児室と4フロアで子供を退屈させることなく過ごせます。乳児室は「子育てひろば一番町」として乳児と保護者の交流の場として開放されています。
幼稚園、保育園、学校
麹町小学校・麹町幼稚園(徒歩6分/ 約450m)

参照元: 麹町小学校
麹町中学校(徒歩8分/約600m)

参照元: 麹町中学校
イベント、お祭り
千代田のさくらまつり
毎年千鳥ヶ淵近辺でさくらの時期にあわせて開催されるイベントです。全長約700mの「千鳥ヶ淵緑道」の桜のライトアップはまさに絶景です。またお濠の水上から夜桜を堪能できる「区営千鳥ヶ淵ボート場」の夜間特別営業も実施されます。
山王祭
隔年6月に開かれる山王祭は江戸の昔に歴代将軍が上覧拝礼した「天下祭」のひとつとされる赤坂日枝神社の例祭です。この地域からもお神輿が出されます。
日本テレビ通り納涼盆踊り大会
長年番町の住民に愛されている恒例の盆踊り大会が間近の番町の森で開催されます。さまざまな屋台も出店されるので踊らない人でも雰囲気だけ楽しむのもいいですね、
まとめ
閑静な街にふさわしき
住まい
充実の設備
邸宅の立ち並ぶ番町中央通りになじむ温かみのあるベージュと御影石で落ち着いた印象を受けるパークハウス二番町ですが。その内側は建物構造から各種サービス、室内設備に至るまで数々の工夫で彩られています。閑静な通りから一歩踏み出せば活気ある生活・ビジネスの場となる麹町・番町エリアを象徴するかのように感じられるプレミアムマンションです。