三井不動産|三菱商事 他 芝浦アイランドケープタワー Concept 「都心」の「島」、芝浦アイランド。開発面積6haのブロックリノベーションエリア、同じ色調で構成された「島」に4棟のタワーが並ぶ美しい街並み、島の最先端に立地するトライスターフォルムのタワーマンション。

「田町」駅 徒歩11分
ドッグラン、フィットネス・スパなど豊富な共用施設
地上48階、総戸数1095戸のタワーマンション
2025.02.14 公開
目次
LOCATION ロケーション
四方を運河に囲まれた、
芝浦アイランド

「芝浦アイランド」とは、芝浦四丁目エリアの再開発地区の総称です。芝浦運河や芝浦西運河などに囲まれたこの埋立地は、かつては工場や都電の車両工場などが並ぶエリアでした。そのような中、都心エリアの定住人口の回復と良好で活力に満ちた親水性豊かな都市環境の改善を目的に、住宅エリアとして「A1街区」、「A2街区」、「A3街区」、「南街区」といった4つの区画に分けて再開発されました。
街開きに向けて始動したのは、2007年のこと。現在は総戸数約4,000戸、人口約10,000人がこの芝浦アイランドで暮らしています。任意参加の「芝浦アイランド自治会」が存在し、清掃活動、地域見守り活動、イベントなどを企画・実施、長期的な環境保全や良好な地域社会の育成を図っています。
なお、住宅を建設しただけでなく、高齢者や子育て世帯が安心して生活を送れるような施設づくりを合わせて行っている点も特徴のひとつ。スーパーマーケットや病院、幼稚園・保育園が一体化した施設、公園など、周辺環境も合わせて開発されました。
島をまるごと「いい住まい」に作り替える、というコンセプトのもとデザインされた芝浦アイランドには、美しい植栽を携えた全周1.3キロの遊歩道や、散歩の途中で一息つける小広場が点在しています。

芝浦アイランドケープタワーは約1.6万㎡ある南街区に位置し、水や緑を感じる豊かな住環境が魅力です。最寄り駅は、徒歩11分で着くJR山手線、京浜東北・根岸線の「田町」駅。ほかにも都営三田線・浅草線の三田駅とゆりかもめの芝浦ふ頭駅が徒歩圏内で、3駅5路線を利用できます。また、品川、銀座、汐留やお台場といった人気のスポットが、すべて電車で6分圏。その先の青山、六本木、恵比寿などのエリアも、これらの路線で足を運べる近さです。
首都高速羽田線の芝浦ランプまで約120メートルという近さも注目ポイント。都内や郊外、さまざまな場所への車でのお出かけもしやすい便利な立地です。
FEATURES 建物の特徴
様々な特性を秘めた
トライスターフォルム

コンセプト・デザイン
三方を運河に囲まれた開放的な場所に建つ、芝浦アイランドケープタワー。3方向それぞれに翼を広げたタワーの個性的なトライスターフォルムは、空から俯瞰すれば「人」という字の形にも見えます。
この「トライスター」のフォルムには、様々な特徴があります。
まず一つ目は、東京の新しい象徴になる〝ランドマーク性〟。三方を運河に囲まれ、周囲に遮るもののない立地の良さを生かす外観は、芝浦アイランドでの暮らしのシンボルタワーとして、また東京の新たなランドマークとしても輝かしく機能します。

二つ目に挙げられるのは、居住者専用のプライベートガーデンに代表される〝広大なオープンスペースの確保〟です。さらに3方向の動線を確保できたことにより、エレベーターホールには12基ものエレベーターを配置し、カーペットを敷き詰めたプライベート性の高い内廊下を設えることができました。
平均約11メートルのワイドフロンテージに、富士山やレインボーブリッジ、花火大会など9面9方向からさまざまな空の景色を楽しめる〝眺望性能〟の5つを以て、芝浦アイランドケープタワーは他に類を見ないタワーマンションとして君臨しています。
建物構造
採光・断熱・遮音・配管
最大330mmの床スラブ厚を用いた二重床で遮音性に配慮するとともに、メンテナンス性に優れた二重天井を採用しました。ライフステージの変化にも対応しながら、永く住み続けられるよう、水まわりの位置変更の可能性を鑑みてパイプスペースを住戸外へ配置。配置間仕切り壁の移動をスムーズにする床先行工法を取り入れました。
チューブ構造
耐震・耐久性を高め、柱や梁の少ない空間を実現しています。
基礎構造
日本最大級の大型杭を採用し、堅牢な支持基盤である「東京深層」まで打ち込んでいます。
100年住宅
高耐久・高強度の100年住宅を実現するために、最高ランクのコンクリートを構造躯体に採用しました。
防災設備
防災センターを設置し、ホバリングスペースを確保。災害時、エレベーターに閉じ込められるのを防ぐシステムなども採用しています。また、下水道に直結しているマンホールを備え、災害時のトイレとして利用できるようにしています。3階に防災備蓄倉庫がある点も特徴です。
セキュリティ
日中はエントランス周辺、深夜は島全体をガードマンが巡回。敷地内には、60以上の防犯カメラを設置しているほか、自動・手動録画機能のカラーTVモニター付インターホンや複数の防犯対策を施した鍵・ドアの設置で暮らしを守ります。

また、人の安全確保とセキュイリティ性を考慮し、2つのカーゲートを設置しています。専用キーをかざすだけで、乗車したままゲートを通ることができます。
COMMON AREA 共用部
豊かな暮らしを叶える、
多彩な専用施設
共用施設
1階
中央にエントランスホールがある1階には、住民や仲間同士のコミュニケーションを図れる場として、パーティールームやキッズプレイルームなどを設置。ちょっとした買い物ができるコンビニエンスストア、読書や仕事、勉強などに使えるスタディルーム、バンドやダンスサークルの練習が可能なサウンドスタジオがあります。
37階
眺望が愉しめるビューラウンジのほか、スカイゲストルームが設置されています。
その他
- ペット専用エレベーター
- ランドリールーム(2階)
- トランクルーム
- 各階ゴミ置場※24時間
- 内廊下
- トランクルーム
- プライベートガーデン
- バーベキューガーデン
- 駐車場
- 駐車場
愛犬家にはうれしい設備の数々
広さ約625㎡のドッグランが整備されています。ペット同伴時の専用エントランスやペット用エレベーターも完備しました。
FLOOR PLAN 間取り図一例
ライフスタイルに合わせた
多彩な部屋タイプ


INSIDE THE ROOM 室内
毎日暮らす場所こそ
素敵に。
品質と性能の融合
キッチン

※画像はイメージです。
世界で初めてシステムキッチンを発表した「ジーマティック社」の名品を採用したキッチン。性能にこだわり、毎日の調理が楽しくなるスペースが完成しました。
ワイドシンク・浄水器、大型レンジフード、高機能3口コンロなどうれしい設備が豊富です。
バスルーム
新しいリラクゼーションを楽しむべく、天井高はゆとりの約2.2メートル。リラックスタイムをさらに上質な時間に変えてくれます。浴室手すり、乾きやすく冷えにくい床、呼び出し機能付きコントローラー、フルオートバス、浴室換気乾燥機など機能性にも幅広い配慮がなされています。
サニタリー
ボウル一体型洗面カウンター、スライド式収納キャビネット、ヘルスメータースペースなどが備わった、使い勝手、清潔さを大切にした、気持ちの良いサニタリースペースです。
収納
平均収納率約10%の豊富な収納が用意されています。
- システム収納クロゼット
- リネン室
- パントリー(食料庫)
- ウォークインクローゼット
- シューズインクローゼット
ACCESS アクセス
便利を実感、
都心を自由自在に移動可能
鉄道
最寄り駅「田町」駅から、主要駅へのアクセスについては以下のとおりです。
新橋駅

JR山手線利用で、乗車時間は約5分です。
大手町駅

都営三田線利用で、乗車時間は約10分です。
目黒駅

都営三田線利用で、乗車時間は約10分です。
溜池山王駅

JR山手線利用で「新橋」駅へ。東京メトロ銀座線に乗り換えると、乗車時間は約13分です。
渋谷駅

JR山手線利用で、乗車時間は約17分です。
新宿駅

JR山手線利用で乗車時間は約24分です。
タクシー

※画像はイメージです。
行き先 | 所要時間 |
---|---|
「新橋」駅 | 約9分 |
「大手町」駅 | 約11分 |
「目黒」駅 | 約13分 |
「溜池山王」駅 | 約12分 |
「渋谷」駅 | 約15分 |
「新宿」駅 | 約21分 |
バス

※画像はイメージです。
芝浦アイランドケープタワーからは港栄橋をわたり都営バスの「五色橋」が最寄りのバス停です。「田町」駅東口方面と、「品川」駅東口方面にアクセスできます。また、港区のコミュニティバス「ちぃばす」の田町ルートを利用できます。
空港

※画像はイメージです。
羽田空港へのルート
電車
最寄りの「田町」駅からJR京浜東北・根岸線またはJR山手線の「品川」駅で下車し、京急本線急行に乗り換え、または、都営浅草線「三田」駅から直通で、乗車時間約25~30分で「羽田空港第1・第2ターミナル」駅に到着します。
タクシー
所要時間は約19分です。
リムジンバス
品川プリンスホテルからリムジンバスを利用できます。羽田空港まで約25分で到着します。
成田空港へのルート
電車
最寄りの「田町」駅からJR山手線の「日暮里」駅で下車し、または、都営浅草線「三田」駅を利用し「青砥」駅で京成特急スカイライナーに乗り換えます。乗車時間は、約60分で「空港第2ビル」駅に到着します。
リムジンバス
品川プリンスホテルからリムジンバスを利用できます。成田空港まで約87分で到着します。
新幹線発着駅
東京駅までのアクセス
最寄りの「田町」駅から、JR京浜東北・根岸線快速で約7分、JR山手線で約9分で到着します。
品川駅までのアクセス
最寄りの「田町」駅から、JR山手線またはJR京浜東北・根岸線で乗車時間約4分です。
LIFE
INFORMATION
周辺の施設・店舗情報
芝浦アイランド内プラス
徒歩圏内で揃う幸せ
商業施設、商店街
ムスブ田町(徒歩13分/約1,000m)

オフィス、ホテル、商業施設が一体となったJR山手線「田町」駅直結の施設。スーパーマーケットのLIFE、ドラッグストア、カフェや飲食店に加え三菱自動車のショールーム、書店など、生活必需品プラスアルファの楽しみ方が叶います。駅前ながら駐車場完備でお買い物に便利です。
参照元: ムスブ田町
ピーコックストア芝浦アイランド店
(徒歩8分/約600m)

フレッシュな旬の味覚や出来立てのお惣菜が並ぶスーパーマーケット。40台分の駐車場が用意されており、重たいものやかさばるものの買い出しにも便利です。
ドラッグセイムス芝浦海岸通店
(徒歩7分/約500m)

薬はもちろん、ベビー用品や酒類などさまざまな日用品が揃うドラッグストア。調剤も受け付けています。オンラインでの服薬指導や、LINEやウェブでの処方箋受付など、ユーザー目線のさまざまなサービスを提供しています。
肉のハナマサ芝浦店(徒歩9分/約700m)

家庭用から業務用まで各種食肉の品揃えが自慢のスーパー。加工品も多く取り扱っており、毎日の献立づくりを助けてくれそうです。芝浦アイランドケープタワー最寄りのJR「田町」駅から徒歩6分ほどの場所にあり、帰宅途中のお買い物にも便利です。
自然、公園
プラタナス公園(徒歩7分/約500m)

芝生の広場にシンボルとして存在するのは、公園名にもなっている大きなプラタナスの木。この公園は、「芝浦アイランド地区再生プロジェクト」における街の中心的位置づけとして造られました。
参照元: プラタナス公園
芝浦中央公園(徒歩13分/約1,000m)

テニスコート、フットサル場、壁打ちテニスコートのほか木製遊具が設置された芝生広場やドッグランを備えた公園です。湿生花園やバラ園など、四季折々の景色が楽しめます。
夕凪橋際遊び場(徒歩4分/約250m)

芝浦アイランド内にある公共の広場です。スケートボード広場はボックスとマニュアル台、カーブ、レールのシンプルなセクション構成で、パークというよりストリートに近い雰囲気でスケートボードが楽しめます。バスケットコートもあり、自由にボール遊びができます。
暮らし、インフラ
芝浦港南区民センター(徒歩6分/約450m)

区民の交流や自主的活動促進を目的に設立された施設で講習室や和室のほか、図書・資料コーナー、談話コーナー、授乳コーナー、乳幼児室、サークル室があります。
参照元: 芝浦港南区民センター
芝浦海岸通郵便局(徒歩7分/約550m)

一般の郵便局と同様に、手紙やはがきの発送はもちろん、国際郵便やゆうパックなども利用可能です。またゆうちょ銀行の窓口としても機能しており、通常貯金や送金、資産運用の相談や、生命保険等各種保険の取扱いもあります。
幼稚園、保育園、学校
芝浦アイランドこども園(徒歩8分/約600m)

参照元: 芝浦アイランドこども園
アスク芝浦4丁目保育園(徒歩4分/約300m)

参照元: アスク芝浦4丁目保育園
芝浦幼稚園(徒歩9分/約700m)

参照元: 芝浦幼稚園
港区立芝浦小学校(徒歩7分/約550m)

参照元: 港区立芝浦小学校
港区立港南中学校(徒歩17分/約1,300m)

参照元: 港区立港南中学校
まとめ
特別な都心=岬(ケープ)を安住の地に
芝浦アイランドケープタワーは島をまるごと住まいにリノベーションするという壮大なコンセプトのもと誕生した、芝浦アイランドの南街区に建つタワーマンションです。個性的な「トライスターフォルム」が特徴的で、総戸数1095戸というスケールメリットを活かした充実の共用部やサービスが、日々の生活を豊かなものにしてくれます。日常の買い物から医療、健康維持にいたるまで、普段の暮らしに必要なことは島の中で完結すると言っても過言ではありません。
煌く街の電飾や海をゆく船の灯りも、ここ芝浦での暮らしの一部です。開放感に満ちた特別な都心=岬(ケープ)が、新しいふるさと。芝浦アイランドケープタワーでの毎日は、様々な世代の上質な暮らしを支え、やがて安住の地となることでしょう。