パナホーム パークナード目黒 Concept 目黒駅から徒歩6分、歌川広重の「江戸名所百景」にも描かれた太鼓橋を渡った左手、目黒川沿い、天然石の壁面に飾り柱をあしらった風格のある門構え、目黒川の緑景と開放感が溶け合う都市型スマートマンション

目黒川に寄り添い、
佇む私邸
「目黒」駅 徒歩6分、「不動前」駅 徒歩9分
地上8階、総戸数121戸の都市型スマートマンション
2025.03.07 公開
目次
LOCATION ロケーション
文化や風景を守り、
東京の多彩さを凝縮した街

パークナード目黒は、最寄り駅のJR線「目黒」駅から徒歩約6分、緩やかな権之助坂をくだった目黒川沿いにあります。目黒川の川岸は、住民の手によって800本を超えるソメイヨシノの並木道になっており、春には満開の桜が咲き誇ります。川面の水鳥や桜並木を眺めながら始まる一日は、自然体で贅沢な都心生活を送ることができるでしょう。

パークナード目黒のエントランスを抜けると見えてくる石橋は、稀代の浮世絵師である歌川広重の「江戸名所百景」にも描かれた「太鼓橋」です。1769年に目黒川にかけられた当時には珍しいアーチ状の石橋でしたが、大正時代の豪雨で崩壊。木橋や鉄橋に再建され、現況に至ります。

そして、パークナード目黒から太鼓橋を渡ると、文化財である百段階段を有する「ホテル雅叙園東京」、かつては目黒不動参詣の道としてにぎわった細くて急な坂「行人坂」があります。
「江戸五色不動」と呼ばれる不動尊群のひとつである目黒不動尊こと瀧泉寺までは徒歩約10分。目黒不動尊は、808年に創建して以来、多くの信仰を集めています。さらには「富くじ」と呼ばれる現代の宝くじの発行が話題を呼んだことをきっかけに、目黒は江戸の人々がこぞって訪れる観光名所となり、現在に至っています。

また、目黒は江戸城付近の農地でもあり、将軍家の鷹場としても珍重されるなど、豊かな自然が魅力です。周辺には、白金御領地として豊かな緑が保たれた「国立科学博物館付属 自然教育園」や「都立林試の森公園」など、広大な森があります。

目黒駅には、駅ビル型複合商業施設の「アトレ目黒1・2」があり、ショッピングやグルメを楽しむことができます。カフェやインテリアショップなども充実し、都心で暮らす人たちのセンスやこだわりにもマッチします。
目黒周辺には「代官山」や「恵比寿」など個性豊かな街がそろっていることも魅力です。また、目黒駅は主要都市を結ぶ山手線が運行しています。都内有数のターミナル駅「品川」や大型商業施設が集まる「渋谷」や「新宿」も乗り換え不要でアクセスが可能。平日のビジネスシーンはもちろん、休日のお出かけなどプライベートの時間も豊かにしてくれます。
東京の今昔が見事に融合し、利便性が高い目黒で暮らすことは、文化的かつ刺激的であり、都心の快適さを享受した暮らしを送ることができるでしょう。
FEATURES 建物の特徴
自然の恩恵を享受する
安心・安全性を確保

コンセプト・デザイン

パークナード目黒は、2016年3月に竣工した地上8階、総戸数121戸の都市型スマートマンションです。スマートマンションとは、無理のない節電を実現する仕組み「マンション・ エネルギー・マネジメントシステム(MEMS)」を導入しているマンションのこと。パークナード目黒は、建物全体でエネルギーの使用状況を把握し、ピークカットなどを自動制御で行うことで電力を効率利用しています。

パークナード目黒のアプローチの床面には、ダークカラーの割肌石を敷き詰め、目黒の落ち着いた雰囲気と見事に調和。エントランスは、ボーダー上の天然石の壁面に、飾り柱をあしらった風格ある門構えで、都市と自然が調和した目黒の町を象徴する個性が光るデザインです。その奥には、趣のある鋼のデザインウォールが設置されています。

建物正面は桜の名所として名高い目黒川と遊歩道に、南西側は道路に挟まれた敷地で開放感があり、採光と通風性に優れています。これらの特性を最大限に活かすために、建物の周囲には豊富な植栽や緑化ブロックなどを配置、さらに歩道状空き地を設置。住民だけでなく地域の方々との行き来や交流を自然に促す場のデザインになっています。
また、自然の風や陽光を建物に取り入れるために、建物内部に3箇所の吹き抜け空間を設けた‟トリプル・エコ・シャフト”デザインを採用。各住戸のバルコニー面から玄関面へと抜ける風の通り道を確保しました。
建物構造
支持地盤と杭基礎
パークナード目黒が位置する地域は、液状化がほとんど発生しない地域に分類されており、支持地盤は約5m以深の強固な砂礫層になっています。この砂礫層に、軸径約800~1,20mmのしっかりした既製杭を57本打ち込み、建物を安定させています。
溶接閉鎖形帯筋
建物を支える柱には、主筋を囲むように巻きつける帯筋に1本ずつ溶接した溶接閉鎖形帯筋を使用し、コンクリートの拘束力を高めています。地震などの災害により、主筋が折れ曲がり柱が崩壊することを防ぎます。
コンクリートかぶり厚
年月経過によるコンクリートの腐食やひび割れを防ぐため、コンクリートかぶり厚を40mm以上確保しました。また、主要構造部には1㎡あたり約2,700tの圧縮に耐える強さをもつ、高い強度のコンクリートを採用しています。
二重床・二重天井構造
フローリングと床スラブとの間に空間を設けて遮音材やクッションゴムを使用し、遮音性を向上しています。コンクリートスラブと天井仕上げ材の間には配線を通しているため、メンテナンスや間取り変更などのリフォームも容易に可能です。
戸境壁・外壁
遮音性と耐火性に配慮した戸境壁を採用し、隣接する住戸へ配慮しています。また、建物の外側であるコンクリート壁の厚さは約180mm以上を確保。
水まわりの遮音対策
排水立管には遮音性のあるグラスウールと遮音シートを巻き付け、排水音が聞こえにくくなるように配慮しています。
ダブル配筋
住戸間の壁や外壁に採用している鉄筋は、二重に組み上げたダブル配筋を採用。鉄筋を格子状に組むことにより、強度と耐久性を高めています。
複層ガラス
全ての住戸の窓には、2枚のガラスの間に空気層を設けた複層ガラスを採用。断熱性に優れているため冷暖房効率も高く、結露抑制効果を期待できます。
防災設備
リチウムイオン蓄電池
住戸内には、通常時一定量の電気を貯めて非常時に使用できる蓄電池を設置。壁掛けタイプですっきりしているためインテリアにも影響しません。共用部には、太陽光で発電した電気を蓄える大型電池を設置しています。
太陽光発電システム
屋上には約50kW分の太陽電池モジュールを設置。ここで発電された電気は約40kWは売電用に、約10kWは共用部蓄電池に保存されます。災害などの停電時には非常用発電機とともに共用部と住戸内の一部の電力をまかないます。
防災倉庫
パークナード目黒の1階には、ヘルメットや工具、災害用救急箱を備えた防災倉庫が設置されており、地震などの非常時に備えています。
水害対策用 雨水貯留槽
目黒区の基準に基づき約140㎥の雨水貯留槽を設置しているほか、非常時用の貯留槽を設置しています。
エレベーター地震管制運転システム
エレベーター運転時に強い地震が発生した場合、最寄り階に停止して扉が開く仕組みになっています。
AED(自動体外式除細動器)の設置
パークナード目黒の1階エントランス付近には、医療機器「AED」を設置しています。
セキュリティ
24時間体制のセキュリティ
パークナード目黒は、最新の技術により構築されたシステムを活用し、異常事態を365日24時間体制で監視しています。各種センサーが、火災や非常通報などの異常を感知すると、司令センターに信号が送信され、ガードマンが急行して迅速に対応します。
3次セキュリティシステム

※画像はイメージです。
パークナード目黒の風除室ではオートロック、エレベーターではカードキーを使用したセキュリティロック、各住戸の玄関、計3回のセキュリティチェックを設けたシステムを採用しています。
COMMON AREA 共用部
目黒川沿いの邸宅に
相応しい
心地よさを実現
パークナード目黒に一歩入れば、そこに広がるのは目黒川の自然とゆるやかにつながりながら、安心感や落ち着きのある空間が広がります。また、宅配ボックス、24時間ゴミ置き場、コンシェルジュサービスなどが充実し、より便利で快適な暮らしが送れるようにサポートします。
共用施設
エントランスラウンジ
天然石を豊富に使用した高級感があるエントランスラウンジには、シンプルなフォルムのソファーとテーブルを配置。窓一面に広がる目黒川の美しい四季折々の風景を楽しむことができます。
駐車場

敷地内に設置された駐車場は、平置きで36台分確保しています。駐車場の出入り口周辺にはアルミキャストのスクリーンを採用。街路からの視線にも配慮するモダンなデザインです。
バイク・自転車置場
屋内に20台分のバイク置き場を設置。大切な愛車が雨に濡れにくく安心です。また、174台分の屋内駐輪場が設置されています。豊かな自然をはじめ、ショッピングやグルメを楽しめる目黒の街を気軽に散策できます。
ペット足洗い場
パークナード目黒は、ペット対応マンションです。敷地内南西面の出入り口付近には、ペット用の足洗い場を設置。清潔にしたあとに入室ができます。
宅配ボックス
24時間いつでも荷物を受け取ることができる宅配ボックスを設置。液晶パネルで簡単に操作ができ、住戸玄関キーと同じカードキーで荷受けが可能です。
24時間の脱臭ゴミ置き場
脱臭装置完備のゴミ置き場を設置。24時間365日いつでもゴミ出しが可能です。
サービス
コンシェルジュサービス

※画像はイメージです。
パークナード目黒には、コンシェルジュカウンターが設置されており、生活に役立つ様々なサービスやサポートを提供しています。
レセプションサービス
- インフォメーションサービス
- 各種取次・ご紹介サービス
- フロント便 取次サービス
- 病児保育 取次サービス
シェアリングサービス
- フロントでの備品貸し出し (脚立・台車・工具など)
コミュニティサポート
- イベント企画・開催サポート(季節イベント・マルシェなど)
- カルチャー講座サポート(フラワーアレンジメント、親子のストレッチなど)
デジタルサイネージ
パークナード目黒のエントランスには、管理組合からのインフォメーションや共用部の電力使用状況をお知らせする機能を持ったデジタルサイネージを設置。
太陽電池モジュールの発電状況や月間使用量なども一目で分かります。
FLOOR PLAN 間取り図一例
桜並木を眺望できる
自慢の家


パークナード目黒の各戸の広さは44.88㎡~89.79㎡、間取りは1LDK~3LDKで、シングルからファミリー層まで幅広い家族構成やライフスタイルに対応可能です。
INSIDE THE ROOM 室内
心地よさと経済的な暮らしを
叶える先進設備
パークナード目黒は、環境負荷の低減と省エネルギーに特化した先進設備を採用し、心地よく経済的な暮らしを実現します。
室内仕様
「MEMS」
(マンション・エネルギー
・マネジメント・システム)
見える化対応インターホンでは、電力使用量を確認することができます。
「HEMS」
(ホーム・エネルギー
・マネジメント・システム)
DR(デマンドレスポンス)コントローラーの設定で、住戸内の使用電力量は自動的に計測し、DR制御します。利用状況が見えることで節電の工夫ができ、さらに節電効果は電気料金に換算・還元することができて経済的です。
一括充電システム
割安な高圧電力を電力会社から一括充電し低圧に変電、各住戸に配電する方式をとることで、ご家庭の電気料金を約5%削減することができるサービスを導入しています。
高効率TES熱源機「エコジョーズ」
ガス燃焼時の廃熱を再利用してお湯をつくり、給湯や床暖房に利用する「エコジョーズ」を採用。熱効率を高めて、日常的な省エネをサポートします。
LED照明
住戸内と共用スペースには LED照明を採用。 従来の消費電力と比べて約1/7から1/8におさえられ、さらに40,000時間と長寿命です。
TES温水式床暖房

※画像はイメージです。
リビング・ダイニングには、温水で床を暖めて伝わる熱で部屋全体をムラなく暖める温水式床暖房を採用。ホコリを巻き上げることがなく、空気乾燥の心配もなく快適に過ごせます。
深型食器洗い乾燥機

※画像はイメージです。
洗浄力と使い勝手に優れた節水型食洗機を標準搭載。深型大容量なので食器と一緒に調理器具も一度に洗えて時短をかなえます。
保温浴槽
湯が冷めにくく、湯温低下は5.5時間でわずか約2.5°c以内におさめる保温浴槽を採用。浴槽とフタの発泡ポリスチレン断熱材が、高い保温効果を発揮。追い焚き回数が減り、光熱費を節約できます。
ターントラップ方式のトイレ
普段は排水路が上を向き、便器ボールに水をためている状態が、洗浄時は排水路が下向きに回転して汚物を排出するターントラップ洗浄方式によるトイレを採用。洗浄水を勢いよく流し、汚れもしっかり洗い流します。大幅な節水効果が期待できます。
ACCESS アクセス
JR山手線を起点とした
アクセス性の高さ
パークナード目黒の最寄り駅はJR線「目黒」駅で、徒歩6分。目黒駅では、山手線、東京メトロ南北線、都営地下鉄三田線、東急電鉄目黒線が運行しています。また、東急電鉄目黒線「不動前」駅まで徒歩9分でアクセス可能。主要都市をはじめ、郊外なども含め広範囲にアクセスしやすい環境です。平日のビジネスシーンはもちろん、週末のプライベート時間も充実するでしょう。ここでは、最寄駅から都内の主要スポットへのアクセスや所要時間をみていきます。
※掲載の所要分数は日中平常時のもので、乗り換え・待ち時間等は含みません。
また時間帯により異なる場合があります。
鉄道
六本木駅

JR山手線利用「恵比寿」駅で東京メトロ日比谷線に乗り換えてアクセスできます。所要時間は約9分です。
渋谷駅

JR山手線利用で直接アクセス可能です。所要時間は約5分です。
銀座駅

都営三田線利用「日比谷」駅で東京メトロ日比谷線に乗り換えます。所要時間は約15分です。
東京駅

JR山手線利用で直接アクセス可能です。所要時間は約20分です。
タクシー

※画像はイメージです。
行き先 | 所要時間 |
---|---|
「六本木」駅 | 約15分 |
「渋谷」駅 | 約14分 |
「銀座」駅 | 約15分 |
「東京」駅 | 約18分 |
「品川」駅 | 約13分 |
「新宿」駅 | 約23分 |
「羽田空港」駅 | 約29分 |
バス

パークナード目黒から徒歩約5分のところにある東急バス「権之助坂」バス停では、「都立大学駅北口」バス停を経由する「二子玉川」駅行き、「祐天寺」駅を経由する「三軒茶屋」駅行きなどが運行。また、目黒駅前の西口と東口にはバスターミナルがあり、「東京タワー」バス停を経由する「東京駅南口」バス停行き、「品川」駅を経由する「大井競馬場」バス停行きなど複数のバス路線があります。
空港

※画像はイメージです。
羽田空港へのルート
➀電車
JR山手線利用で「品川」駅へ。そこから京急本線特急に乗り換えると、合計約32分で到着します。
②タクシー
所要時間は約29分です。
➂リムジンバス
パークナード目黒から徒歩約20分のところにある「ウェスティンホテル東京」から、羽田空港行きのリムジンバスが利用できます。所要時間は約60分です。
成田空港へのルート
➀電車
都営三田線利用で「三田」駅へ行き、都営浅草線エアポート快特に乗り換えます。所要時間は約88分です。
②リムジンバス
パークナード目黒から徒歩約20分のところにある「ウェスティンホテル東京」から、成田空港行きのリムジンバスが利用できます。所要時間は約127分です。
新幹線発着駅
「東京」駅へのルート
JR山手線で直接アクセスできます。所要時間は約21分です。
「品川」駅へのルート
JR山手線で直接アクセスできます。所要時間は約8分です。
LIFE
INFORMATION
周辺の施設・店舗情報
自然・文化と利便性を併せ持つ
個性豊かな街
厳かな寺社仏閣、ノスタルジックな商店街、広大な公園、近代美術を楽しむ美術館など、個性豊かな環境が特徴の街、目黒。パークナード目黒から徒歩圏内には、スーパー、教育施設、インフラが充実しており、生活の利便性にも優れています。
商業施設、商店街
権之助坂商店街(徒歩5分/約400m)

JR「目黒」駅の西口から大鳥神社向けて続く、なだらかな権之助坂には約256店もの店が延べ3,000mにわたって連なる商店街です。約8割が飲食店を占め、列をなす人気店をはじめ、有名人ご用達の各国の料理店など個性豊かな飲食店が立ち並びます。昭和の雰囲気を残すアーケードや古い建物が立ち並び、なつかしさを感じさせる一方で、学生や若者も多く賑わいがあります。
目黒区美術館(徒歩10分/約760m)

1987年に開館した「目黒区美術館」は、地域に息づいて気軽に美術を楽しめる美術館です。近現代の日本人作家による美術作品を収集し、所蔵作品展で企画展示するほか、身近なテーマを取り上げたワークショップを開催。床一面に広げた大きな紙に思いのままにペイントをするなど、子ども向けワークショップもあります。
参照元: 目黒区美術館
まいばすけっと 目黒太鼓橋店
(徒歩3分/約180m)

パークナード目黒のエントランスをでて太鼓橋を渡った先に、イオン系列の食品スーパーマーケット「まいばすけっと」があります。ここでは、食品や日用品など生活に必要なものをそろえることができます。
自然、公園
都立林試の森公園(徒歩12分/約900m)

1989年に開園した「都立林試の森公園」は、東西に700m、南北に250mと細長く、徒歩約45分で外周園路を一周できます。園内には、幹回り3mを超える巨木が数多くあい、なかでも芝生広場の「大きなクスノキ」は太さ高さともに圧巻の大きさを誇り、公園のシンボルツリーとして慕われています。樹木や川のせせらぎ、自然鑑賞をしながらの散策はもちろん、ターザンロープなどの遊具もあり、幅広い年齢層の人たちが集まる憩いの場所です。
暮らし、インフラ
目黒区総合庁舎(徒歩29分/約2300m)

区役所、保健所、目黒都税事務所を加えた総合庁舎です。ここでは、転入・転出や戸籍の届け出、子育てや介護、税金などの手続きや相談ができます。屋上には「目黒十五(とうご)庭」があり、和風庭園や花や実を楽しむエリアをはじめ、子どもがのびのびと遊べる広々とした芝生などがあり、地元住民の憩いの場所になっています。
幼稚園、保育園、学校
アンジェリカ下目黒2丁目保育園
(徒歩3分/約210m)

参照元: アンジェリカ下目黒2丁目保育園
目黒日本大学幼稚園(徒歩7分/約550m)

参照元: 目黒日本大学幼稚園
目黒区立下目黒小学校(徒歩6分/約480m)

参照元: 目黒区立下目黒小学校
目黒区立大鳥中学校(徒歩8分/約630m)

参照元: 目黒区立大鳥中学校
イベント、お祭り
大鳥神社 酉の市

大鳥神社は、806年に社殿創建された目黒区最古の神社です。大鳥神社では、例年11月の酉の日に「酉の市」が行われ、商売繁盛開運招福を願い多くの人達で賑わいます。なお、酉の日の数え方は十二支に基づいており、11月の酉の日は2回もしくは3回ある年があります。
参照元: 大鳥神社
まとめ
目黒川沿いの自然と都会の魅力を
享受する暮らし
パークナード目黒の最寄り駅はJR線「目黒」駅から徒歩約6分。都内有数のターミナル駅「品川」、大型商業施設が集まる「渋谷」や「新宿」も乗り換え不要でアクセスが可能。平日のビジネスシーンはもちろん、週末のレジャーも充実します。
また、無理のない節電を実現する仕組み「マンション・ エネルギー・マネジメントシステム(MEMS)」を導入しているため、一括受電システムや環境負荷を低減しながら省エネルギーを実現する先進設備を採用。電気代が安くおさまるほか、災害時などには蓄電池を利用できるなど、経済的で心地よい快適な暮らしをサポートします。
桜並木が美しい目黒川沿いという好立地での暮らしは、川面の水鳥や桜並木を眺めながら一日が始まります。都会でありながら豊かな自然を感じる贅沢な生活を送ることができるでしょう。