スターツコーポレーション|スターツデベロップメント 他
アルファグランデ
千桜タワー
Concept
かつて坂本龍馬が剣術修行した「玄武館」跡地、小紋柄や江戸切子、行燈をデザインのモチーフにし、都会性と情緒性を融合したタワーマンション

「岩本町」駅 徒歩1分、徒歩圏内に13駅13路線
商業施設、オフィス、
生活支援施設・住宅の一体複合開発
地上25階、総戸数276戸の免震タワーマンション
2025.02.14 公開
目次
LOCATION ロケーション
オフィス街の落ち着きと
秋葉原の利便性を
両立した街

アルファグランデ千桜タワーの周辺には、アキバ・トリム、アトレ秋葉原などの大型商業施設が集まっています。アニメやマンガ、ゲームなどのサブカルチャーの中心でもあると同時に、街の雰囲気はかつて漂っていたマニアックな雰囲気から一新され、高層ビルが建ち並んだ活気のあるビジネス街に変貌を遂げています。

アルファグランデ千桜タワーは、都営新宿線「岩本町」駅まで徒歩1分でアクセスできる利便性が魅力です。JR「秋葉原」駅やJR「神田」駅などの主要エリアが徒歩10分圏内で、ショッピングや娯楽施設など充実しています。周辺には最寄りのスーパーマーケットの「まいばすけっと岩本町駅南店」や、明和病院などの生活で必要なお店なども点在しているため、日々の生活で困ることはないでしょう。

アルファグランデ千桜タワーの周辺は、東京の大動脈といえる昭和通りや靖国通りなどの主要な道路が走っており、多くのタクシーが往来しています。通り沿いには、山崎製パンの本社をはじめ、多くの大手企業の本社ビルが建ち並んでいます。通りを一本入ると雰囲気が変わり、繊維問屋街として江戸時代から発展してきた下町風情の名残りを今も感じられます。
FEATURES 建物の特徴
都会と情緒が融合する
タワーレジデンス

アルファグランデ千桜タワーは、スターツコーポレーション株式会社とスターツデベロップメント株式会社が開発した「質・実・ゆとり」をコンセプトとした「アルファグランデ」シリーズの地上25階、総戸数276戸のタワーマンションとして2018年7月に竣工しました。
コンセプト・デザイン
アルファグランデ千桜タワーのデザイナーである、窪田研氏が掲げたデザインコンセプトは「秩序」と「ゆらぎ」です。小紋柄や江戸切子といった「和の美意識」にこだわって設計されています。

アルファグランデ千桜タワーは住・商・公の一体複合開発でありながら、空地率が約50%と「都会のオアシス」として地域の居住者やオフィス利用者に憩いの場を提供しています。分譲エリアは8階より上で、最上階の25階はプレミアム住戸となっています。
アルファグランデ千桜タワーは、3方向に4つの植栽エリアがあることが特徴です。シンボルツリーであるヤエベニシダレザクラの他に、以下のような多彩な植物が植えられています。
- ベニバナトチノキ
- ハイノキ
- イロハモミジ
- シラカシ
- カラタネオガタマ
- タラヨウ
- クスノキ
マンション内だけでなく、周辺の街まで潤いを与えるような植栽計画となっています。
建物構造
国土交通省認定のタワーマンション
アルファグランデ千桜タワーは、建築基準法に基づく高層建築物等の構造の安全性に関する性能評価を受けています。その結果、国土交通大臣による認定を取得しました。
免震構造
免震構造とは建物と基礎の間に積層ゴムなどの免震装置を設置し、地震の揺れを直接建物に伝えないようにする構造です。地震の揺れを大幅に低減できるため、建物自体の損傷や住戸内の家具転倒などを防ぐ効果が期待できます。
基礎杭構造
地下30m下まで杭を打設しており、N値60以上という強固な支持層まで届いています。合計28本の杭が、建物を安定させるべく支えています。
防災設備
非常用発電機
災害による停電に備えて、非常用エレベーターや消火設備を動かすための発電機が設置されています。給水設備も3日間動かせる電気を確保することが可能です。
防災倉庫
1階には防災倉庫があり、災害用マンホールトイレやレスキューグッズなどが備蓄されています。また各階にも防災倉庫があり、ヘルメットや簡易トイレ・飲用水などが準備されています。
防災井戸
被害が大きく水道水が使えなくなってしまったときに備えて、防災井戸が設置されています。
セキュリティ
3重のセキュリティシステム
アルファグランデ千桜タワーには、以下のように建物の入口から住戸まで3つのセキュリティがあります。
- 1次セキュリティ:風除室〜エントランスホール
- 2次セキュリティ:エレベーターホール〜エレベーター
- 3次セキュリティ:各住戸フロア〜住戸内
さらにエレベーターは着床制限があり、エレベーターホールで呼び出した訪問先の住戸があるフロアにしか止まらない仕様になっています。

※画像はイメージです。
ホームセキュリティ
24時間稼働のセンサーが異常を感知して、セコムのコントロールセンターに自動的に通報されます。セコムは各住戸の玄関キーを預かっているので、万が一の場合にも部屋まで駆けつけてくれるので安心です。
COMMON AREA 共用部
多彩なアートが
日常の喧騒を忘れさせる
アルファグランデ千桜タワーはマンションに一度足を踏み入れた瞬間から、心落ち着かせるアート空間が広がります。
共用施設
エントランス・ラウンジ
アルファグランデ千桜タワーのエントランスには「さくら割り」という、葛飾北斎が生み出した小紋をデザインに取り入れたアクセントウォールが存在感を放っています。さらに「自然のゆらぎ」をイメージした綿や絹を折り重ねたデザインウォールも落ち着きある空間を演出しています。
奥に進むとラウンジがあり、デザイン性に優れたソファやイスがお住まいの方や来訪者を上質な気分にさせてくれるでしょう。
内廊下
雨風だけでなく屋外からの視線からも守られる内廊下は、タワーマンションならではのホテルライクな仕様です。
サービス
コンシェルジュサービス

※画像はイメージです。
エントランスホールにコンシェルジュカウンターがあり、以下のようなホテルライクなサービスでサポートします。
- 共用施設の予約受付
- インフォメーション
- レンタカーやケータリング、ホテルなどの紹介サービス
- クリーニングや宅配などの取次サービス
レンタサイクル
マンション内に電動アシスト付きレンタサイクルが用意されています。
FLOOR PLAN 間取り図一例
都心のタワーマンションにふさわしい
洗練された空間

各戸の広さは56㎡~110㎡台で間取りは2LDK~3LDK、ディスポーザーや食器洗浄機・浴室暖房乾燥機が標準装備されています。
INSIDE THE ROOM 室内
家族それぞれが自分らしく
生活するための設備
アルファグランデ千桜タワーの室内には浴室乾燥機や食器洗い乾燥機など、家事の負担を軽減する充実した設備が揃っています。忙しい日常の中でも自分の時間を持てることが、このマンションに住むことの魅力です。
設備
浴室暖房乾燥機
天井埋込式の浴室暖房乾燥機で、夜間や雨の日の洗濯ものを乾かすだけでなく、入浴後のカビ取りにも効果を発揮します。
浄水器一体型シャワー水栓

※画像はイメージです。
浄水器を内蔵したスタイリッシュな混合水栓です。調整しやすいシングルレバーになっており、浄水器がついているため、わざわざ水を買わなくてもおいしい水を飲むことができます。
食器洗い乾燥機

※画像はイメージです。
食器洗い乾燥機が設置されているため、料理後に食器を一つひとつ手洗いする必要はありません。家事の時間を大幅に短縮できるだけでなく、高温のお湯で洗浄するため殺菌効果も期待できます。さらに、手洗いよりも節水効果があり経済的です。
ACCESS 交通アクセス
最寄り駅徒歩1分という、
利便性を極めた立地
こちらでは最寄りの「岩本町」駅から主要エリアへの所要時間を紹介いたします。
鉄道

-
六本木駅
都営新宿線で「新宿」駅まで行き下車。都営大江戸線に乗り換えてアクセスします。合計の所要時間は約32分です。 - 新宿駅
都営新宿線で直通で約14分。乗り換えの必要はありません。 -
銀座駅
都営新宿線で「小川町」駅に行き下車。東京メトロ丸ノ内線に乗り換えてアクセスします。合計の所要時間は約13分です。 -
恵比寿駅
都営新宿線で「新宿」駅に行き下車。JR埼京線に乗り換えてアクセスします。合計の所要時間は約32分です。 -
渋谷駅
都営新宿線で「九段下」駅に行き下車。東京メトロ半蔵門線に乗り換えてアクセスします。合計の所要時間は約20分です。
タクシー

※画像はイメージです。
アルファグランデ千桜タワーからはすぐに靖国通りに出られ、数多くのタクシーが往来しています。交通状況にもよりますが、道が空いていれば「六本木」駅には約12分、「新宿」駅に約16分で到着できます。「銀座」駅には約9分、「東京」駅には約6分、「渋谷」駅には約20分、「品川」駅には約20分、「上野」駅には約4分でアクセスできます。
バス

※画像はイメージです。
アルファグランデ千桜タワーから、近くの神田金物通りにはバスが通っています。徒歩12分のところにある「小伝馬町」のバス停から東京駅までは約14分で到着します。
新幹線発着駅
「東京」駅へのルート
アルファグランデ千桜タワーから「東京」駅に向かうためには、以下のルートが便利です。
ルート1:JR京浜東北線「神田」駅から向かいます。合計の所要時間は約11分です。
ルート2:JR山手線「神田」駅から向かいます。合計の所要時間は約11分で到着します。
ルート3:アルファグランデ千桜タワーからタクシーを利用すると、道が空いていれば東京駅まで約6分でアクセスできます。料金は約900円です。
「品川」駅へのルート
「岩本町」駅から「品川」駅に向かうためには、以下のルートが便利です。
ルート1:都営新宿線で「馬喰横山」駅に行き下車。徒歩でJR総武線「馬喰町」駅に向かい、「東京」駅から直通のJR横須賀線で向かいます。所要時間は約23分です。
ルート2:アルファグランデ千桜タワーからタクシーを利用すると、道が空いていれば約20分でアクセスできます。料金は約4,200円です。
空港

※画像はイメージです。
羽田空港へのルート
電車でのアクセス
ルート1:JR京浜東北線「神田」駅から「品川」駅で下車。京急本線・空港線に乗り換えて「羽田空港第3ターミナル」駅へ向かいます。アルファグランデ千桜タワーからの所要時間は約44分です。
ルート2:JR京浜東北線「神田」駅から「浜松町」駅で下車。そこから東京モノレールに乗り換えて「羽田空港第1ターミナル」駅で降ります。アルファグランデ千桜タワーからの所要時間は約40分です。
リムジンバスでのアクセス
東京メトロ日比谷線で「人形町」駅に行き下車。そこから徒歩9分の東京シティ・エアターミナルへ行きます。そこからエアポートリムジンバスが出ています。羽田空港までの合計の所要時間は約43分です。
成田空港へのルート
電車でのアクセス
ルート1:JR山手線「秋葉原」駅から「日暮里」駅で下車。京成スカイライナーに乗り換えて成田空港へ向かいます。アルファグランデ千桜タワーからの所要時間は約58分です。
ルート2:JR総武線「秋葉原」駅から「浅草橋」駅で下車。都営浅草線に乗り換えて「押上」駅から直通の京成押上線で「青砥」駅で降ります。そこから京成スカイライナーに乗り換えて成田空港へ向かいます。アルファグランデ千桜タワーからの所要時間は約64分です。
エアポートバスでのアクセス
アルファグランデ千桜タワーからエアポートバスに乗るには、JR京浜東北線「神田」駅から「東京」駅で下車。東京駅八重洲南口からエアポートバスが出ており、そこから成田空港までは約86分です。
LIFE
INFORMATION
周辺の施設・店舗情報
再開発が進み、
下町から都内有数の
ビジネスエリアに
アルファグランデ千桜タワーの周辺には、魅力的な商業施設や複合施設が集まっています。
商業施設、商店街
まいばすけっと 岩本町駅南店(徒歩3分/約170m)

アルファグランデ千桜タワー内にあるスーパーマーケットである「まいばすけっと 岩本町駅南店」は、23:00まで営業しています。イートインスペースが設けられているので、お弁当やお惣菜を買って店内で食事ができます。コンパクトな広さなので目的の商品を探しやすく、時間がない時にも利用しやすいスーパーです。
アキバ・トリム(徒歩7分/約500m)

アキバ・トリムは2008年に開業したつくばエクスプレス秋葉原駅内にある商業施設です。無印良品やジーユーなど、人気の雑貨・ファッションブランドが出店しており、ショッピングも楽しめます。また、カジュアルなカフェから、高級日本食レストランなどの飲食店も豊富に揃っています。
参照元: アキバ・トリム
アトレ秋葉原(徒歩9分/約700m)
アトレ秋葉原は、JR「秋葉原」駅内に直結した商業施設です。「アトレ秋葉原1」と「アトレ秋葉原2」という2つの施設に分かれています。定期的に人気アニメ作品とのコラボレーション企画が開催されており、館内外が装飾で飾られたり限定グッズが販売されたりするなど、秋葉原の「サブカルの聖地」としての側面も感じられます。日用品から多様なジャンルの飲食店まで、老若男女が利用できるお店が入っています。
参照元: アトレ秋葉原
自然、公園
千代田区立秋葉原公園(徒歩6分/約450m)

秋葉原駅の目の前にある公園です。インターロッキングで舗装された園内に遊具はなく、公園というよりちょっとした広場のような空間です。園内には緑があり、周囲の喧騒から離れて落ち着ける空間です。秋葉原駅に買い物や食事で訪れた際に、ふらっと休憩したり談笑したりするのに適しています。
お玉が池児童遊園(徒歩5分/約400m)

お玉が池児童遊園は、岩本町のビル群の中にある小さな公園です。お玉が池周辺のエリアは、江戸時代に学問の中心地の1つであった歴史があります。園内には、手入れの行き届いた花壇があり、眺めていると心が穏やかになれます。敷地内に自動販売機があるため、飲み物を買って休憩する場所としてはぴったりです。
神田川(徒歩4分/約280m)

神田川は全長25㎞の川で、江戸時代から生活用水源として多くの方に親しまれてきました。春の桜の季節と夏の花火の季節には、街の眺めを楽しめる屋形船が出ています。神田川には全部で140の橋が架かっており、おとひめの伝説で有名な面影橋など川沿いに歩いてみるとたくさんの見どころがあります。
暮らし、インフラ
神田須田町郵便局(徒歩1分/約50m)

神田須田町郵便局は、靖国通りと昭和通りの交差点のすぐ近くにあり、都営新宿線「岩本町」駅から徒歩1分の場所にある郵便局です。アルファグランデ千桜タワーからも徒歩1分でアクセスできるため、荷物や郵便を送りたい時に気軽に利用できるでしょう。郵便窓口は平日の10:00~18:00まで営業しています。
明和病院(徒歩5分/約350m)
明和病院は、1902年に開設された歴史のある病院です。リハビリテーション科、皮膚科、内科、消化器内科、人口透析内科など診療科目が充実しているため、さまざまな症例に対応できます。入院部門では、医療型の療養病棟が50床完備されています。地域のかかりつけ医として地元住民から利用される、100年続く病院です。
参照元: 明和病院
東日本銀行 神田支店(徒歩4分/約280m)

東日本銀行 神田支店は神田平成通り沿いにあり、多くの地域住民に利用されています。2024年に創立100年を迎えた東日本銀行は、企業理念である「フェイス・トゥ・フェイス」の対応で顧客との関係性を大切にしています。中小企業や個人に向けた、預金、融資、為替など幅広いサービスを展開しています。
昭和通り(徒歩2分/約150m)
昭和通りは、港区の新橋交差点から台東区の大関横丁交差点までの「中央区を貫く東京の大動脈」です。関東大震災の復興事業の一環として計画、建設されました。通り沿いには華やかな銀座の街や日本橋の歴史的な雰囲気、オフィス街のビジネスの活気などが感じれます。東京の文化から経済まで交錯している重要な道路の1つです。
幼稚園、保育園、学校
中央区立十思保育園(徒歩7分/約550m)

参照元: 中央区立十思保育園
千代田区立千代田幼稚園(徒歩9分/約700m)

参照元: 千代田区立千代田幼稚園
千代田区立千代田小学校(徒歩9分/約700m)

参照元: 千代田区立千代田小学校
中央区立日本橋中学校(徒歩18分/約1400m)

参照元:中央区立日本橋中学校
イベント、お祭り
神田明神納涼祭り
2016年から始まった神田明神納涼祭りは、昔ながらの盆踊りの魅力と秋葉原という立地を活かした、新しい要素が融合したユニークなお祭りです。例年8月の中旬頃に開催されます。アニメキャラクターとのコラボによる「アニソン盆踊り」は、地元住民だけでなく海外の観光客も訪れられます。老若男女問わず楽しめる新たな夏の風物詩です。
まとめ
下町の風情から
新しいオフィス街としての
顔を持つ
アルファグランデ千桜タワーは岩本町駅だけでなく「秋葉原駅」や「神田駅」まで徒歩圏内という魅力的な利便性に加えて、再開発によってオフィス街として落ち着いた雰囲気を持ち合わせています。古くは繊維問屋街として発展し、現在でも「岩本町・東神田ファミリーバザール」という地域のイベントなどで歴史の名残りを感じれます。さまざまな魅力を持つ岩本町で、理想的なライフスタイルを叶えてみませんか。