住友不動産 シティタワー大阪 Concept 非日常の刺激と贅沢にあふれた超高層タワー生活

大阪メトロ中央線 「堺筋本町」駅 徒歩5分
心和ませるローズガーデンと四季を感じさせるプロムナード
50階建て、総戸数357戸の超高層マンション
2025.02.28 公開
目次
LOCATION ロケーション
堺筋に近接、
アクセス自在な都心の住環境

シティタワー大阪から半径2,000m以内には、梅田も心斎橋も含まれるため、キタもミナミも歩いて行くことができ、繁華街の盛り上がりを存分に味わうことができます。淀屋橋や本町のオフィスエリアはさらに近く、ターミナルが人であふれている朝のラッシュも、悠々とした優雅な時間を過ごせるでしょう。
シティタワー大阪は賑わう街の楽しさだけでなく、素晴らしい展望や快適な住環境を提供しています。超高層のシティタワー大阪からは、夜景が煌めく都会や大阪城、明石海峡大橋までを見下ろすことができます。宝石のように光る輝く夜景や、遠くまで眺めることができる眺望は、日々の生活に新たな刺激や心地よい癒しを与えてくれることでしょう。
大阪メトロ中央線・堺筋線 「堺筋本町」駅まで徒歩5分、大阪メトロ堺筋線 「北浜」駅には徒歩4分、大阪メトロ御堂筋線 「本町」駅には徒歩9分という便利な立地を活かし、ビジネスもプライベートも充実させることができます。梅田・難波といった主要エリアだけでなく、北浜駅から京阪電車を利用して京都まで足を運ぶこともできます。

ショッピングでは、北浜駅直結のTHE kitahama PLAZAが便利です。カフェやレストランの他、スーパーやアパレルブランドやインテリアショップがあります。休日には多くの人で賑わう梅田の阪急百貨店や大丸心斎橋店、心斎橋筋商店街にも足をのばせます。
また、湯木美術館や大阪市立東洋陶磁美術館など、文化的な施設も充実しており、日常生活の中で芸術に触れる機会も豊富です。シティタワー大阪が面している堺筋は江戸時代の商業の中心地。その美意識や伝統、大阪の歴史と文化に触れることができるでしょう。

徒歩でもアクセス可能な靭公園は、オフィス街のオアシスとして親しまれています。春は桜、秋はヤエキ並木の紅葉が見事で散歩コースとして楽しむ方も大勢います。噴水やバラ園などで癒されても良し、テニスコートでリフレッシュするのも良し、魅力的な周辺住民の憩いの場として愛されています。
シティタワー大阪は、超高層マンションとして優雅でラグジュアリーな住まいというだけでなく、大阪の都心に近い利便性と、街の楽しさを享受できる贅沢な住環境を提供します。
ショッピングやグルメを楽しみ、文化や芸術に触れ、充実した暮らしを送ることができるでしょう。
FEATURES 建物の特徴
堂々と優雅な美しい外観、
潤いを与える緑の風景
シティタワー大阪は、3つの外観コンセプト「美しいスカイライン」「都会性の表現」「住宅としてのやさしさの表現」の通り、見るに美しい堂々50階建てであり、朝日・夕日で表情をかえる住宅としての奥深さを表現しています。大規模なエントランスやグランドアトリウムでは非日常な空気感を漂わせ、24時間体制の防災センターやセキュリティシステムで安全で快適な毎日を守ります。
コンセプト・デザイン
シティタワー大阪は、遠くからもその姿を見ることができる優雅な外観設計にこだわった超高層マンションです。シティタワー大阪の植栽計画では、プロムナード・ローズガーデン・小さな”森”の3つのスペースで成り立ち、四季の移ろいや緑ある風景をめでることができます。都会で暮らす便利さと、心身ともに安らげる上質な住空間を提供しています。

建物の西側、堺筋側の面は凹凸の少ないフォルムに両サイドの局面がやわらかな質感を添え、見る角度によって変化がある、飽きることのない外観です。一方で大阪城に向く東面はフラットに、南北から見るとスリムな優雅さを感じるシルエットを描いています。セルフクリーニング効果を備えた外壁タイルは、その白さを維持しつづけ、窓やバルコニーのガラスとの調和により青空や夕焼けの空に鮮やかに映えます。
窓やバルコニーには熱線吸収板ガラスを採用し、直射日光の眩しさをやわらげつつ、外観の美しさや室内からの展望を保ちます。夏場の省エネにも効果があるだけでなく、室内が見えにくくプライバシーを守る効果も発揮します。通常の板ガラスに加えて2倍の強度があるため、超高層マンションには頼もしい強さです。シティタワー大阪は、どの位置から見ても美しく、空に映える外観となっています。

建物の南側には個性とりどりのバラが咲き誇るローズガーデンがあります。住まう方だけでなく道行く人も足を止める、やすらぎの場を提供します。東側のファサード沿いにはプロムナードがあります。ハナミズキやシマトネリコの並木に四季の移ろいを感じることができるでしょう。建物周囲にはゆるやかに盛り上がった築山があり、ダイナミックなファサードに配された豊かな緑によって、やわらかい雰囲気を醸し出します。

活気ある堺筋から一筋東に入り、ゆったりとした雰囲気のアプローチを通ると、洗練された重厚感のあるファサードが現れます。メインエントランスは重厚な外観と直線を生かしたシャープなガラスの配置によって、開放的な印象を与えています。昼間の静けさと夜の高級感を兼ね備えるメインエントランスは自宅へ帰る満足感をより豊かに高めます。
建物構造
地震に強い超高層建築の強みを生かせるスリムな形状のシティタワー大阪は、その躯体の構造設計や部材、装置など多面的なアプローチにより、耐久性や制振性を高め、強く快適で
頑健な住居を実現しています。
シティタワー大阪の柱には鉄とコンクリートで支える思想のCFT(Concrete Filled Steel Tube)柱が採用されています。鉄鋼の変形を防ぐため、最大厚さ45mmの鋼管に最大60N/mm2コンクリートが充填されており、その鉄鋼がコンクリートの強度と靭度を高めるという相乗効果で、飛躍的に強靭な建物構造を実現しています。
建物の根幹である躯体には100年間大規模補修を必要としないとされている高強度コンクリートが採用されています。通常のマンションコンクリートは27N/mm2程度を品質基準強度としていますが、シティタワー大阪では最大60N/mm2としており、1平米あたり6,000tonの力が加わるまで壊れないという、非常に強固なコンクリートです。
シティタワー大阪の構造は、自重を利用して地下深く支えるスーパートラス架構が採用されています。住戸フロア中心部の2本の柱を地上2階から地下へ三角形に大きく広げることで、建物の重みをより外へと流し、ふんばるような形とすることで、より安定させている構造です。大阪WTCビルディングにも採用された構造で強度は実証済みです。
風揺れ対策としては、水の力で揺れを抑える制振装置「スロッシングダンパー」が採用されています。直径2mを超える大きくて浅い桶状の容器を何段も重ねた装置で、建物が揺れるとそれを打ち消す方向に水が動くことで、風による振動エネルギーを水が波打つエネルギーで相殺します。
さらに、建築基準法によって高さが地上60mを超える超高層建物に義務付けられた、国の検査機関による厳格な審査を受けており、シティタワー大阪はその審査基準をクリアし「国土交通大臣認定」を取得しています。
防災設備
シティタワー大阪は、安全で快適な毎日を守るため、細心のセキュリティ機能を保有しています。
住戸の緊急事態発生や共用部に発生した異常を防災センターの集中管理盤が受信すると、警備会社に自動通報するシステムとなっています。24時間365日体制で管理員や警備員が急行し、速やかに対処します。
マンション内の1階にある防災センターには警備員が24時間365日常駐し、建物全体を人の目で監視しています。夜間にも敷地内、建物内を巡回警備します。さらに、エレベータ内や地下駐車場など合計38台の防犯カメラを設置し、異常事態や不審者の侵入を検知することができます。
高層部において、火災などが発生した場合に備え、2方向の避難ルートを確保しています。また、火災時に最も危険な「煙」の対策として機械式排煙システムを採用しており、安全な避難ルートを確保します。屋上にはヘリコプターの緊急用ヘリポートを設け、高層部でのスムーズな救助活動ができるようにも備えています。
非常用発電機を備えることで、停電時にも消防活動用の非常用エレベーターや照明設備などを稼働させることができ、スムーズな救助活動や安全な避難を実現します。さらに、非常放送設備は各住居に設置されており、音声で危険を知らせることができ、スムーズな情報共有によって避難時の混乱を防止できます。
シティタワー大阪は防災センターを活用したセキュリティシステムや多種の防災設備によって、居住者の安全を守っています。さらにこれらの設備は、防災対策としてだけでなく、防犯など安心・快適な暮らしを送るための基盤となります。シティタワー大阪は、地震や火災に強く、安心して暮らせる住まいとして、最適な選択肢になりえるでしょう。
セキュリティ
メインエントランスや地下駐車場からの入場にはオートロックシステムがあり、住戸内への不正侵入を防ぎます。住戸内には玄関とバルコニー窓にマグネットセンサーを設置し、留守中にドアや窓を開けると異常を検知し、警備会社に自動で通報します。さらに、マンション内の1階にある防災センターには警備員が24時間365日常駐し、建物全体を人の目で監視しており、夜間には敷地内、建物内を巡回警備します。エレベータ内や地下駐車場など合計38台の防犯カメラを設置し、異常事態や不審者の侵入を検知することができます。
オートロックシステム、住戸内防犯システム、常駐警備体制など、多層的なセキュリティ対策により、安心して暮らすことができます。
COMMON AREA 共用部
快適サービスと
充実の共用施設
シティタワー大阪は、一流ホテルなみに充実したサービスと上質な空間が魅力の超高層マンションです。美術館のようなエントランスロビーや、エレベーターホールやゲストルーム、展望ラウンジのエレガントであたたかみのある上質な空間設計が特徴。セキュリティシステムや24時間監視体制により、安全・安心な暮らしを実現します。
車寄せのある地下駐車場など、カーライフもサポートしています。
都市に住みながらも、喧騒を離れて便利で上質な時間を満喫したい方にとって、シティタワー大阪は理想の住まいと言えるでしょう。
共用施設
シティタワー大阪は、非日常を感じさせる優雅さと快適な生活を実現する共有施設がバランスよく充実し、ドラマのような高層生活を満喫することができます。約700平米を超える共用施設は、便利で上質な生活を送るうえで多様なニーズに応える空間を提供しています。
メインエントランス、エレベーターホール
広さ400平米、天井高さ約7mの2階層吹き抜けのエントランスホールは息をのむスケール感で非日常な空気感を醸し出し、ドラマティックに迎え、彩色を施された斜めの柱が宙に浮いたような浮遊感を演出します。さらに、水を打ったようなフロアの上に、蓮の花が浮かぶように家具が配置され、ゴージャスな空間を作り上げています。
昼間のダイナミックな構造空間の一方で、夜間は大人の住まいにふさわしい、しっとりと落ち着きのあるたたずまいに雰囲気を変える照明デザインが採用されています。エレベータシャフトがシースルーになっており、エレベータが光のオブジェのように空間を動くことでアクセントをもたらします。エレベータホールにはゆったりとくつろげる家具を配置し、上層階からは大阪湾や六甲山の眺め、煌びやかな夜景が楽しめます。
ストーリーが浮かぶようなメインエントランス「グランドアトリウム」とエレベータホールは、来訪者を迎える玄関口として、常に新鮮な刺激と感動を与えてくれるでしょう。
ゲストルーム
ご来客時に利用できるゲストルームは約60㎡の広さを誇ります。シティホテルのような上質な空間で、ゆっくりとくつろぐことができます。
シアタースクエア
思う存分お気に入りの音楽や映像の世界を楽しめるシアタースクエアもあります。大画面プラズマディスプレイを装備し、家庭では味わえない迫力を楽しむことができます。
キッズルーム
こどもがのびのび遊べる室内広場もあります。雨の日でも外に出ることなく十分に体を動かせます。絵本や児童書なども豊富で複数人で遊び、家族間の交流の場にもなります。
展望ラウンジ
地上36階には二層吹き抜けの展望ラウンジ「スカイキューブ」があります。落ち着いた家具とベンダーコーナーを完備したこのスペースは来客をもてなすには十分な空間となります。広さ約110平米、大阪城が間近に見晴らせ、胸のすくような眺めと心地よさを提供します。
ウェルネスサロン
エアロバイクやランニングマシンを設置したジムスペースがあり、日頃の気分転換にも気軽に活用できます。洗面室やシャワールームも備えており、思う存分汗を流してリフレッシュすることができます。
クラフトルーム
マンション生活では隣人への配慮として気兼ねしがちな日曜大工を存分に楽しめるクラフトルームを設けています。作業台のほか、大型シンクも設置され、大作に挑戦することもできます。
駐車場、駐輪場
収容台数が230台の大型駐車場を保有しています。メルセデスベンツSクラスも駐車可能な平面駐車場に加え、RV車にも対応できるハイルーフ仕様の機械式駐車場が設けられています。機械式駐車場には電話による予約システムを採用し、待ち時間なく利用することができます。車寄せのある地下駐車場からは、雨の日でも濡れることなく住まいのフロアにダイレクトアクセス可能です。昼間は開放して出入りをスムーズにしているリモコン式リングシャッターも夜間はクローズにしてセキュリティを高めます。駐輪場は合計714台分収容することができ、出し入れには自転車用エレベータを利用することができます。
宅配ボックス
仕事や旅行などの不在時でも郵便物や配達物を受け取ることができる宅配ボックスをメールコーナーに設置しています。紛失もなく近隣住民の方々に迷惑をかけることもないため、安心して留守にすることができます。
リサイクルステーション
常時ゴミ出しができるよう、各階に隔離されたスペースで換気設備を備えたリサイクルステーションを設置しています。曜日や年末年始を問わず24時間ゴミ出しが可能で、清潔な住空間を保つことができます。管理スタッフが定期的に回収しますので、1階まで捨てに降りる煩わしさがなく、快適な生活を送ることができます。
サービス
シティタワー大阪は、充実した共用施設だけでなく、入居者の安全と快適な暮らしをサポートする多様なサービスを提供しています。
コンシェルジュ

※画像はイメージです。
コンシェルジュは、公共機関や病院、学校など近隣情報を提供するインフォメーションサービスやメッセージ預かりサービス、電池や切手などのフロントショップサービスから、クリーニングの取次・宅配便の発送のサービスなど日常生活における様々な雑事やご用のフォローを行い、入居者の快適な暮らしをサポートします。さらに、ハウスクリーニングやリフォーム、レンタカーなど、さらに暮らしをグレードアップさせる専門業者を派遣もしくは紹介するサービスも提供します。タクシー手配や航空券手配、宿泊予約なども可能です。コンシュルジュデスクとは各住戸からインターホンで通話ができ、多岐にわたるサービスをいつでも快適に受けることができます。
ケータリングサービス「楽々マーケット」
「楽々マーケット」は、自宅で注文するだけで住まいまで届くイズミヤが提供する便利なサービスです。雨の日や荷物の多い日はもちろん、家事や仕事が忙しいときにも活用できます。
健康相談サービス「すこやかダイヤル」
シティタワー大阪では、24時間対応の健康相談サービスを導入しています。相談センターでは、保健師や看護師などの専門家が24時間体制で待機し、心と体の健康のほか、健康や介護に関わる生活相談や情報提供にも対応いたします。日々の不安や悩みを解決でき、安心して暮らすことができるでしょう。
以上のように、シティタワー大阪は、充実した共用施設だけでなく、セキュリティシステム、コンシェルジュサービスなど様々なサポートサービスを提供することで、入居者の安心と快適な暮らしを実現しています。
FLOOR PLAN 間取り図一例
細部に配慮した
機能的な間取りで
快適な暮らしを提供


代表的な間取りは2LDKです。リビングが広く、キッチンとダイニングが一体型になっています。洋室のお部屋が2つあり、それぞれに収納スペースが設けられています。
キッチンにはステンレスの同時吸排気式ブーツ型レンジフードや使いやすい引き出し式収納などを標準装備。機能性と美しさを両立しています。
シューズクローゼットは天井までのトールタイプや天然大理石カウンタートップのタイプなど様々なデザインを採用し、どれも家族全員分を収納できるスペースがあります。玄関を広く演出でき、清潔で開放的な印象を与えます。
それぞれの洋室には収納スペースも充実しているため、プライバシーを確保できる子供部屋として利用できます。
夫婦で過ごす方から、夫婦とこども2人の家族で過ごす方まで、使いやすく快適な生活のできる間取りです。
INSIDE THE ROOM 室内
快適な「今」に加え、
将来性に希望溢れる
基本構造
シティタワー大阪は、優雅でやさしい外観だけでなく、快適な室内空間にもこだわりをもっています。住まう人のライフスタイルや年齢層を問わず、開放的で安全な暮らしを提供するため、様々な工夫が凝らされています。
各住戸の階高は約3,200mm。このゆとりのある階高により、メンテナンス性や遮音性の高いの高い二重床・二重天井構造を実現するとともに、室内に開放的な空間を生み出します。
二重床・二重天井構造を採用することで、天井裏に電気配線や空調ダクト、床下に給水・排水配管を敷設することで、水廻りの位置が限定されず、将来の間取り変更にも柔軟に対応できます。
室内のフロアは、こどもやご高齢の方だけでなく、車いすでの移動までもスムーズなフルフラット設計を採用しています。廊下の幅は有効1,000mm以上を確保し、ドアハンドルはワンアクションで開くプッシュプルレバーハンドルです。浴室も、入口段差は約3mm、浴槽のまたぎ高さも約450mmと低く抑えられたバリアフリー浴室となっています。浴室とトイレには手すりが取り付けられているほか、廊下には将来手すりを設置することができるように下地を壁内部に装備しています。
浴室やトイレ、溶質には緊急コールボタンをオプションで設置することもできます。
クロスの接着剤にはノンホルマリンタイプを用い、建具にも低ホルマリンのものを採用することで健康的な住まいを提供しています。
シティタワー大阪は、バリアフリー設計、遮音性、開放感と、今住まう人の視点に立った設計をしています。さらに、リフォームなどの将来性を考慮し、長期間にわたり世代を超えて愛される、快適で安心な住空間を提供します。
ACCESS アクセス
地下鉄主要3線・4駅利用の快適アクセス
シティタワー大阪は、大阪メトロ中央線・堺筋線 「堺筋本町」駅および大阪メトロ堺筋線「北浜」駅に徒歩4分と、主要な地下鉄線へ容易にアクセスできます。大阪市内はもちろん、関西国際空港や新大阪駅へ行くのにも便利な立地です。京阪線「北浜」駅にも徒歩4分のアクセスであり、京都への観光も十分に可能です。
交通手段別に所要時間を見ていきましょう。
鉄道

大阪メトロ御堂筋線「梅田」駅:約10分
まさに大阪の都心である梅田駅まで、堺筋本町駅から大阪メトロを乗り継いで約10分で到着します。ビジネスの中心地であることはもちろん、観光の中心としても栄えており、ビジネスにもレクリエーションにも活用できます。JR大阪駅、阪急梅田駅、阪神梅田駅など、複数の路線が集まる関西最大のターミナル駅である梅田駅にアクセスするにはシティタワー大阪は非常に良い立地です。
大阪メトロ御堂筋線「なんば」駅:約10分
繁華街・難波へのアクセスも快適です。難波の中心地であるなんば駅には、堺筋本町駅から大阪メトロを乗り継いで約10分で行くことができます。友人とのショッピングや休日リフレッシュはもちろん、平日の仕事帰りにもおもむろに立ち寄れる距離にあります。
大阪メトロ御堂筋線「天王寺」駅:約10分
天王寺動物園が隣接する天王寺公園はエントランスの「てんしば」エリアを含め、ファミリーで1日中過ごすことができます。歴史的な建造物も多く、観光客にも人気のスポットの天王寺駅には、堺筋本町駅から大阪メトロを乗り継いで約10分で到着します。
大阪メトロ御堂筋線「新大阪」駅:約17分
東海道新幹線および山陽新幹線の停車駅である新大阪駅には、大阪メトロを乗り継いで約17分で到着します。ビジネスで東京に向かう場合や、観光で九州方面に行く場合など、東西どちらに行くにも重要なターミナルとなるでしょう。
京阪本線「祇園四条」駅:約47分
京都観光の人気スポットである祇園四条駅まで、北浜駅から特急などへの連絡も含めて一度も乗り換えることなくアクセスできます。大阪の中心地に住みながら1時間かからず、京都まで活動の範囲を拡張することができ、生活の幅も広げられることでしょう。日帰りの観光も十分楽しめる近さです。
タクシー

※画像はイメージです。
シティタワー大阪からタクシーで移動した場合の所要時間は以下の通りです。
所要時間 | |
---|---|
大阪メトロ御堂筋線「梅田」駅 | 約10分 |
大阪メトロ御堂筋線「なんば」駅 | 約11分 |
大阪メトロ御堂筋線「天王寺」駅 | 約18分 |
大阪メトロ御堂筋線「新大阪」駅 | 約22分 |
なんば駅や梅田駅など大阪市内の主要な駅には、おおよそ15分前後で到着するので、電車が遅延している場合などでも短時間で快適に移動できる好立地な場所です。
バス

※画像はイメージです。
シティタワー大阪からバスで移動した場合の所要時間は以下の通りです。
バスルート/系統 | 所要時間 | |
---|---|---|
大阪メトロ 御堂筋線 「梅田」駅 |
北久宝寺町→大阪駅前 /8系統 |
約50分 |
大阪メトロ 御堂筋線 「なんば」駅 |
北久宝寺町→なんば /8系統 |
約21分 |
大阪メトロ 御堂筋線 「天王寺」駅 |
長堀橋→大池中学校前 →あべの橋 /85系統→12系統 |
約60分 |
大阪メトロ 御堂筋線 「新大阪」駅 |
北久宝寺町→大阪駅前 →新大阪駅東口 /8系統→41系統 |
約100分 |
※所要時間は交通状況によって変動する場合があります。
空港

※画像はイメージです。
伊丹空港(大阪国際空港)へのルート
車を利用する場合は、阪神高速1号環状線および阪神高速11号池田線等を利用して、約25分で到着します。阪神高速を使わず下道を利用する場合は約45分で到着します。
電車を利用する場合は、大阪メトロ堺筋線「堺筋本町」駅から「山田」駅等を経由し、大阪モノレールに乗り換え、約60分で到着します。
関西国際空港へのルート
車を利用する場合は、阪神高速16号大阪港線および阪神高速4号湾岸線等を利用して、約50分で到着します。
電車を利用する場合は、大阪メトロ堺筋線「堺筋本町」駅から「天下茶屋」駅へ、その後南海線を利用して「関西空港」駅に向かいます。約1時間で到着します。
シティタワー大阪から伊丹空港・関西国際空港への移動は、ご自身の都合に合わせて、最適な交通手段を選んでください。
LIFE
INFORMATION
周辺の施設・店舗情報
街の愉しみと
文化的な趣を存分に
シティタワー大阪の付近には、数多くの文化的施設や商業施設が徒歩圏内にあり、ショッピングやグルメを楽しめます。
商業施設、商店街
THE kitahama PLAZA
(徒歩9分/約700m)

THE kitahama PLAZAは、三越百貨店大阪店の跡地に建設された、上質感のある商業施設です。アパレルショップやスーパー、レストランのほかクリニックや薬局、フィットネスクラブなどで構成されています。シティタワー大阪から徒歩10分と近く、堺筋沿いを北に歩くと到着します。友人との食事やショッピング、日常の買い物など様々な過ごし方ができます。
淀屋橋odona(徒歩14分/約1,100m)

淀屋橋odona(オドナ)は、淀屋橋にある商業施設である。淀屋橋駅から直結しており、大人のテイストを持つセレクトショップやファッション雑貨店、飲食店など多岐にわたる店舗が入っており、ショッピングや食事を楽しむことができます。
参照元:淀屋橋odona
水上バス淀屋橋港(徒歩12分/約900m)

大阪水上バス「アクアライナー」は、大阪城港→天満橋港→淀屋橋港→OAP港→大阪城港を約60分で循環する遊覧船です。どの港から乗っても一周して元の港に帰着できるほか、途中の港で降りることもでき、原則として毎日、日中に運航されています。シティタワー大阪から徒歩13分で淀屋橋港に行くことができ、桜之宮公園の花見シーズンなどでは美しい景色を楽しむことができます。
自然、公園
靭公園(徒歩10分/約770m)

靱公園(うつぼこうえん)は、四つ橋筋からあみだ池筋まで東西に細長い敷地を有する総合公園で、中央を縦断するなにわ筋によって東園と西園に分かれます。東園にはケヤキ並木、バラ園などがあり、西園にはテニスコートが多数あります。シティタワー大阪から徒歩12分で、気分転換にスポーツや読書など、都会の中でも自然を感じることができます。
中大江公園(徒歩12分/約900m)

中大江公園は、オフィス街にある大きい公園です。小さい子供用の滑り台がある「ちびっこエリア」は他のエリアと区画されているため、安心して遊ぶことができます。他のエリアにも遊具が多く、走り回ることができる広場もあります。ジョギングコースもあり、大人でも利用者が多く、平日の昼間であればお弁当を食べるビジネスマンも見かけます。緑も豊富で人々が集う憩いの場になっています。
暮らし、インフラ
大阪市役所(徒歩13分/約1,000m)

大阪市役所は大阪メトロ御堂筋線「淀屋橋駅」に近く、シティタワー大阪から徒歩でも14分でアクセスできます。
国立病院機構大阪医療センター
(徒歩22分/約1,700m)

国立病院機構大阪医療センターは、独立行政法人国立病院機構運営の病院で、旧国立病院大阪医療センターです。がん、循環器病の基幹医療施設、成育医療、免疫異常、腎疾患、内分泌・代謝性疾患、感覚器疾患、骨・運動器疾患、血液・造血器疾患、肝疾患の専門医療施設であり、高度総合医療施設であるため、あらゆる症状や疾患に対応できます。シティタワー大阪からは車で8分と短時間でアクセスすることができます。
参照元:国立病院機構大阪医療センター
大阪市立東洋陶磁美術館(徒歩10分/約800m)

大阪市立東洋陶磁美術館は、国宝2件、国の重要文化財13件を含む約4000点が収蔵されています。高麗・朝鮮時代の朝鮮陶磁、中国陶磁が中心で、その他ベトナム陶磁や日本陶磁なども収蔵されています。シティタワー大阪から徒歩12分でアクセスでき、文化・芸術に明るい方はもちろん、日々の生活の中に美術鑑賞を取り入れることも可能です。
参照元:大阪市立東洋陶磁美術館
大阪府立中ノ島図書館(徒歩13分/約1,000m)

中ノ島エリアに建設された府立図書館です。蔵書数は約55万冊で古文書や大阪関連の文献、ビジネス関係分野の書籍・資料に特化しています。歴史やビジネスに関心のある方は快適に利用できるでしょう。
参照元:大阪府立中ノ島図書館
幼稚園、保育園、学校
大阪市立中大江幼稚園(徒歩9分/約700m)

参照元:大阪市立中大江幼稚園
大阪市立中大江小学校(徒歩8分/約600m)

参照元:大阪市立中大江小学校
大阪市立開平小学校(徒歩7分/約500m)

参照元:大阪市立開平小学校
イベント、お祭り
船場まつり
最寄り駅の堺筋本町周辺、船場中央で開催される「船場まつり」は船場一帯がお祭り騒ぎになり、おいしい屋台やおみこし巡行などイベントがもりだくさんです。地元の商店街や社寺、振興会などが中心となり、地域をあげて盛り上がり、珍しいイベントも多く行われます。毎年10月上旬の船場まつり期間中は、めいいっぱい楽しむことができるでしょう。
まとめ
ビジネス街にも繁華街にも
近いシティで
悠々たる
摩天楼生活
シティタワー大阪は、梅田にも難波にも近い超高層タワーマンションです。堺筋本町から徒歩4分という良好なアクセスと、スーパートラス架構構造による高い安全性、そして充実した共用施設や快適なサービスが魅力です。周辺には、文化施設が多くショッピングモールや公園もあり、生活環境も充実しています。非日常を感じる建屋内のエレガントさと快適な住空間が、都会での超高層生活を豊かにしてくれるでしょう。