三井不動産
パークタワー
大阪中之島フロント
Concept
3駅4路線利用可。都心を愉しむ。
躍動著しい中之島を望むリバーフロント

大阪メトロ四つ橋線
「肥後橋」駅 徒歩9分、
中央線・千日前線
「阿波座」駅 徒歩11分、
京阪中之島線「中之島」駅 徒歩7分
水と緑豊かな中之島西エリアに佇む、超高層タワーマンション
地上35階建 総戸数171戸ハイブリット免震構造
2025.02.28 公開
目次
LOCATION ロケーション
大阪経済・文化の中心地。
時代を動かす中之島

中之島の発展のルーツは、その水運のよさから。諸国から米を中心としたあらゆる物資が集まり、全国に広く届くようになりました。江戸時代を通じて、中之島近辺に諸大名の蔵屋敷が100前後あったといわれており、天下の台所と謳われるほど賑わいをみせた中之島は、現在も大阪の中枢として発展を続けています。

明治維新後、蔵屋敷は、官庁、学校、病院などに姿を変えました。中之島公園が開設されたのは1891年(明治24年)。明治の終わりから大正にかけては、「日本銀行大阪支店」「中之島図書館」「中央公会堂」「旧大阪市庁舎」など名建築といわれる建築が建てられました。

現在、公園や行政機能を持つ東ゾーン、オフィスが集中する中央ゾーン、そして、21世紀の中之島は西ゾーンが注目のエリア。先進の都心機能を備え、またウォーターフロントとして水辺の景観を活用した、世界に誇る街づくりが進行しています。

パークタワー大阪中之島フロントが位置する土佐堀2丁目は、発展著しい中之島西エリアの対岸。北側にある越中橋に立つと、躍動し続ける中之島を目の当たりにすることができます。
「躍動の中之島フロント」「キタやミナミにもほど近い都心」「窓辺からのきらめく水景」「芸術・文化施設が点在」「靭公園の緑の潤い」など、あらゆる一面をみせながら、大阪都心の魅力を凝縮したような場所なのです。
FEATURES 建物の特徴
二面道路の開放感。
快適で安全な住環境。

土佐堀川を挟み発展著しい中之島と共鳴するかのように佇む、超高層35階建タワーマンション「パークタワー大阪中之島フロント」。
中之島のさまざまな再開発の建物と共に、大阪都心の新しい景観づくりの一翼を担っています。
コンセプト・デザイン

伝統的な技法を駆使し幾度も試した末に作り上げたというオリジナル色、栗窯変(くりようへん)タイルを外観のメイン素材に採用。レトロモダンな色彩があたたかみと懐かしさを醸し出します。また頂上部の2層は白タイルを纏っており、天空に溶け込むような爽快なスカイラインを描いています。

パークタワー大阪中之島フロントの敷地は二面道路の開放感を活かし、住棟をセットバック。敷地の南面、土佐堀通側にポケットパークを設け、北側の道路と隣接する敷地境界はシラカシの並木道とし、エントランス廻りの表情を豊かにしています。

ファンタジックな空間の奥には、白色のアプローチブリッジやエントランス。その周辺の植栽は、樹形にこだわった緑木、彩りを考慮した花木、ハーブなどデザイン性を踏まえて配植。都心のオアシスの役割とおもてなしの心を持ったファサードデザインとなっています。

また、人、車、自転車のアプローチを分離。安心して出入りできる動線計画で敷地内の安全に配慮しています。敷地境界には高さ4.5mの高生垣をあしらいセキュリティも意識して美しい緑の風景を創り出しています。

建物構造
パークタワー大阪中之島フロントは、地上35階建鉄筋コンクリート造。ハイブリット免震構造の超高層タワーマンションです。
ハイブリッド免震構造
アイソレーター(天然ゴム系積層ゴム、弾性すべり支承)とダンパー(オイルダンパー、鉛ダンパー)を組み合わせ、地震時の揺れを低減させ高い免震効果を生み出す構造となっています。激しい揺れをゆっくりとした揺れに変換し、建物に地震の揺れが直接伝わらず、住戸内での揺れを低減させることができます。また、耐震のために必要な柱・梁のサイズが抑えられ、開放的な住居空間を実現しています。
基礎・地盤
杭の先端を支持地盤となる強固な地層まで届かせる「杭基礎」を採用。また、地下約34mの強固な支持層にアースドリル杭を22本打ちこみ、建物全体をしっかりと支える「杭と建物基礎の一体式」を採用しています。
さらに先端を丸くした拡底タイプを使用することで耐震性をさらに向上させ、信頼性の高い「現場造成杭」で、震度6強~7程度の地震にも耐えられるような強度を目指し施工されました。
鉄筋コンクリート造
引っ張られる力に強い鉄筋と、圧縮される力に強いコンクリートで部材を構成する構造で、強度、剛性に優れた躯体を実現しています。
コンクリートは一般のものより品質基準強度を上げ、およそ100年の高耐久性コンクリートを使用しています。また水とセメント比を50%以下に設定しコンクリートの中性化を抑制し、耐久性を高めています。(品質標準強度 33~70N/m㎡。数値はコンクリートの耐久性を示す理論値で大規模修繕が100年不要ということではありません)
サイレントボイドスラブ工法
コンクリートの中央に何本もの発泡体を持たせたボイドスラブ工法により、高強度と遮音性に配慮。さらにスラブ厚は約300㎜(一部を除く)と十分な厚みを持たせています。
溶接閉鎖型せん断補強筋
ラーメン構造における、柱の帯筋に、継ぎ目を溶接した溶接閉鎖型せん断補強筋を採用し、せん断力に対抗する補強効率が高く、柱の耐震性を高めました。
外壁・戸境壁
外壁のプレキャスト・コンクリート板の厚さを約160㎜以上とし、内側に断熱材を吹き付け、結露防止対策をしています。また戸境壁には厚さ約136㎜の乾式間仕切壁を採用しています。
ダブル配筋
主要構造部は鉄筋を二重に組むダブル配筋を標準として施工し、高い強度と耐久性を目指しています。
音への配慮
パークタワー大阪中之島フロントでは、住戸内遮音対策として、L-45相当の二重床を採用。また、居室と居室が隣接する場合、原則的に天井内まで約9.5㎜以上のプラスターボードの二重張りを両面に施す仕様にするなど、快適に暮らせるよう配慮しています。
サッシュ性能
一般的なT-1よりワンランク上のT-2のサッシュを採用し、都心の喧騒に配慮しました。
二重天井・二重床
高い階高(約3,220㎜)をいかして二重天井を採用。またコンクリートスラブの上にクッションゴム付の支持脚を設けて二重床としています。天井は電気配管や空調ダクトなど、床下は給排水管などを入れ、それぞれメンテナンス性を高め、将来のリフォームに配慮しています。
防災設備
緊急離発着場
火災、災害時など緊急時に救助用ヘリコプターが離発陸できるよう、屋上には緊急離発着場を設置しています。さらに停電時には自家発電機が共用廊下の一部照明や非常用エレベーターへ電気を供給します。
エレベーターの機能
パークタワー大阪中之島フロントには、3台のエレベーターが設置されており、1号機・2号機は乗用、3号機は乗用(非常用)となっています。3号機は火災などの非常時にも自家発電により運転可能。素早い消防救助活動を可能にします。
また、地震の揺れを感知すると最寄り階に停止する「地震時管制運転」や、火災時に運転中・停止中のエレベーターを避難階に停止させる「火災時管制運転(非常用エレベーター除く)」にも対応しています。
福祉対応もしており、エレベーター内の両サイドに操作盤を設け、さらに車椅子の方も操作しやすい低い位置の操作盤も設置。また両サイドに手すりも取り付け安全性を高めています。(非常用エレベーター除く)
セキュリティ
トータルセキュリティ
エントランスでは各住戸の鍵で解錠するキーレスのオートロックで不審者の侵入を抑制します。エレベーター、駐車場など、死角となりやすい場所を中心に監視カメラを設置。共用部を24時間見守ります。
住戸内は火災・ガス漏れ感知器を設置。防犯センサーと連動した非常用押しボタンをカラーモニター付インターホンに備えています。万が一異常が発生した場合、警備員が状況を確認し、現場に急行するなど適切な処置を行います。
有人管理
火災、ガス漏れ、防犯などの個別監視はもちろん、共用部分の設備機器類の異常警報を含め、緊急センターにおいて24時間365日体制で一括管理。防犯センサーが感知した時には、警備員が警報受信後直ちに現場に急行し、適切な対処でお客様の安全に配慮します。
エミット・マンションシステム
外出先でも、住戸内の異常などを居住者様の携帯電話へメールで自動通知。住戸内防犯警戒モードのセット/リセットの遠隔操作も可能です。
エレベーターの防犯対策
行先ボタンの位置は子どもが操作できる高さを約1.2m以下に設定して、非常ボタンも手が届きやすいよう設置。非常ボタンが押された場合、防犯ブザーが鳴り、3分間は各階に停止して扉を開ける防犯運転を行います。さらに防犯カメラも設置してます。
COMMON AREA 共用部
気品溢れるコモンスペース
パークタワー大阪中之島フロントでは、マンションライフを快適に過ごせる、さまざまな利便施設が数多く設けられています。
共用施設
エントランスホール
エントランスホールは、高さ約5.5mの吹抜空間です。白を基調にした御影石の床、柱、ボーダー調デザインの壁など、優美な雰囲気が漂います。
ビューラウンジ(31階)
暖炉とオーバル型の折上天井が印象的な31階のビューラウンジ。ホテルライクな雰囲気の中、窓一面に広がる梅田方向の素晴らしい景色を堪能できます。
ロビーラウンジ(2階)
温もりとくつろぎを演出する暖炉を備えた2階のロビーラウンジ。住まう方同士のコミュニケーションの空間として、またゲストとゆっくり語り合うセカンドリビングとして多彩にご利用いただけます。
集会室(2階)
管理組合の総会や会合、各種カルチャー教室としてもお使いいただけるスペースです。
ストックルーム(2階)
2階には77個のストックルームがあります。ゴルフバッグやスキー板などの長尺物も収まる大きさです。
宅配ロッカー
メールコーナーに宅配ロッカーを設置しました。ゴルフバッグなどが収まる大型ボックスもあります。荷物が配達されると住戸内カラーモニター付インターホンに表示。IDカードでロッカーを解除し、荷物を受け取ることができます。
24時間対応ゴミドラム(1階)
24時間ゴミ出しできる「ロータリー式ゴミドラム」が1階に設置されています。毎日ゴミを捨てることができ住戸内を衛生的に保てます。
駐車場

住居棟に2基のタワーパーキングが組み込まれています。総戸数171戸に対して、102台の駐車場を用意。ハイルーフ車(18台)も駐車可能な機械式駐車場のほかに、福祉対応および来客車用の平面駐車場も1台ずつ設置しています。
自転車置き場
屋根付自転車置き場270台と屋外自転車置き場72台を設置しています。
バイク置き場
屋根付自転車置き場を30台設置しています。
サービス
フロント

※画像はイメージです。
マンション1階のフロントでは、急なお出かけで洗濯ができなかったときや、大切な衣装などは、クリーニング取り次ぎサービスをご利用いただます。
INSIDE THE ROOM 室内
「眺望へのこだわり」
をテーマに
パークタワー大阪中之島フロントは、1フロアの住戸を3~6戸にすることで、1フロアの角部屋の割合を表す妻住戸率は68%を誇っています。妻住戸はリビング・ダイニングが二面採光で豊かな光が入り、風通しもよく開放感があります。
リビング・ダイニングには、窓のすぐ外の眺望が、額に縁どられた絵画のように楽しめる「ピクチャーウインドウ」(腰窓)と、室内の奥までたっぷり日差しが入る、高さ2,100㎜のハイサッシュを設けました。
室内仕様
玄関・廊下
玄関ドアは簡単動作で開閉できるプッシュハンドルを採用。人感センサー付照明、足元停電灯も設置されています。また、廊下幅は車いす移動を考慮し約850㎜以上を確保。機能的かつ安全に生活できるよう配慮されています。
キッチンには、効率よくクッキングができ、家事が楽になる、充実した設備が装備されています。
IHクッキングヒーター

※画像はイメージです。
火を使わず、電磁力で加熱するIHクッキングヒーターが標準装備されています。空焼き自動OFFや切り忘れ防止などもあり安心です。平らなトッププレートは吹きこぼれてもサッと拭くだけでお手入れも手軽です。
食器洗浄乾燥機

※画像はイメージです。
キッチンのカウンター下には、水・電気・洗剤の節約仕様となっている食器洗浄乾燥機が標準装備されています。熱湯による優れた洗浄力で洗い上げ、熱風で隅々まで乾燥するため衛生面でも安心です。
ディスポーザー

※画像はイメージです。
生ゴミや調理屑、残飯をすばやく処理できる、ディスポーザーが標準装備されています。シンク内のぬめりや汚れも抑制。衛生的で清潔感あるキッチンを保てます。
さらに、キッチンには、シンク下引出し収納、スパイスラック、シャワーホース水栓、耐震ラッチ式吊戸棚など、便利で充実した機能が満載です。
洗面台
シャワー水栓付きの洗面化粧台には、防水性に配慮して人造大理石カウンターを採用。大きな三面鏡の裏側にはすっきりと整理できる収納スペースがあります。リネン庫の棚は高さを調節できる可動式です。
健康・快適・エコ仕様
ガス温水床暖房
給湯システムを利用し空気を汚すことなく足元から室内を暖房。
24時間換気
24時間換気機能付きの浴室暖房乾燥機を採用。結露やカビの発生を抑制。
ホルムアルデヒド対策
壁紙、床材、収納などにホルムアルデヒド放散量の少ない素材を採用。
ペット飼育可
大切な家族の一員ともいえる可愛いペットと一緒に暮らすことができます。
(詳細はペット飼育細則ご参照)
ACCESS アクセス
3駅4路線利用可。
大阪市内や京都へ
スムーズに移動。
パークタワー大阪中之島フロントは、京阪中之島線「中之島」駅へ徒歩約7分。大阪メトロ四つ橋線「肥後橋」駅へ徒歩約9分、大阪メトロ中央線・千日前線「阿波座」駅へ約11分と、交通利便性が魅力な立地にあります。大阪市内はもちろん、京阪本線を利用して京都へのアクセスも良好です。
鉄道



「肥後橋」駅を利用
「大阪」駅
大阪メトロ四つ橋線を利用し、直通で1駅「西梅田」駅で下車し、徒歩約7分で「大阪駅」に到着します。所要時間は合計約10分です。
「本町」駅
大阪メトロ四つ橋線を利用し、直通で1駅、約1分で到着します。
「なんば」駅
大阪メトロ四つ橋線を利用し、直通で3駅、約5分で到着します。
「天王寺」駅
大阪メトロ四つ橋線を利用し、4駅目の「大国町」駅で下車、大阪メトロ御堂筋線に乗り換え、2駅で到着します。所要時間は合計約14分です。
「森ノ宮」駅
大阪メトロ四つ橋線を利用し、1駅目の「本町」駅で下車、大阪メトロ中央線に乗り換え、3駅で到着します。所要時間は合計約11分です。
「中之島」駅を利用
「京橋」駅
京阪中之島線を利用し、直通で5駅、約10分で到着します。
タクシー

※画像はイメージです。
所要時間 | |
---|---|
「本町」駅 | 約6分 |
「大阪」駅 | 約7分 |
「西梅田」駅 | 約6分 |
「なんば」駅 | 約13分 |
「天王寺」駅 | 約21分 |
「森ノ宮」駅 | 約17分 |
大阪市内の主要な駅には、おおよそ20分前後で到着するので、電車が遅延している場合などでも短時間で快適に移動できる好立地な場所です。
バス

※画像はイメージです。
パークタワー大阪中之島の最寄りのバス停「土佐堀二丁目」から「大阪駅前」までバスで移動する場合、大阪シティバス88号を利用して約12分で到着します。
空港

※画像はイメージです。
伊丹空港(大阪国際空港)へのルート
①電車を利用する場合
大阪メトロ四つ橋線を利用し「西梅田」駅で下車します。阪急宝塚線に乗り換え「蛍池」駅で下車、大阪モノレールに乗り換え「大阪空港」駅まで約52分で到着します。
②車を利用する場合は、
福島ICから阪神11号池田線を利用します。所要時間は約18分程度で到着します。下道を利用する場合は、約39分で到着します。
関西国際空港へのルート
①電車を利用する場合
大阪メトロ四つ橋線を利用し「なんば」駅で下車します。南海本線「なんば」駅から関西空港駅まで乗り換えなしで約1時間5分で到着します。
②車を利用する場合
車を利用する時は、波除ICから阪神高速16号大阪港線、阪神高速4号湾岸線を利用します。所要時間は約56分です。
下道を利用する場合は約1時間43分で到着します。
新幹線発着駅
「新大阪」駅へのルート
電車の場合は、大阪メトロ四つ橋線を利用し「西梅田」駅で下車、徒歩で約7分移動し、JR大阪駅から1駅で到着します。所要時間は合計約16分です。
また、タクシーの場合は、約19分で到着します。
LIFE
INFORMATION
周辺の施設・店舗情報
豊かな人生を育む、
庭のような都心生活
人生に深みを醸し出す芸術や文化施設、靭公園をはじめとする大小の公園からの緑の潤い。豊かな人生を育むことができる、生活至便な環境が身近に揃っています。
商業施設、商店街
ライフ土佐堀店(徒歩5分/約350m)

ライフ土佐堀店は、パークタワー大阪中之島フロントから徒歩5分のところにあります。売り場は2フロアとなっており、1階は生鮮食品や各種食料品。2階は日用品や衣料品などの他、医薬品も取り扱っています。店内でつくられているお惣菜や焼き立てパンが人気です。
ビオラル靭店(徒歩10分/約750m)

ビオラル靭店は、「オーガニック」「ローカル」「ヘルシー」「サステナビリティ」をコンセプトに、自然の恵みをいかしたオーガニック食品や健康にこだわった体にやさしい商品を豊富に取り揃えているスーパーマーケットです。
コーナン西本町店(徒歩12分/約900m)

コーナン西本町店はパークタワー大阪中之島フロントからミナミへ徒歩12分、中央大通沿いにあります。DIY用品、日用品、カー&レジャーなど住まいと暮らしにかかわる商品を幅広くカバーするとともに、各店にDIY専門スタッフを配置し「モノ+情報」の提供をめざす地域密着のホームセンターです。
自然、公園
靭公園(徒歩5分/約400m)

パークタワー大阪中之島フロントフロントから徒歩約5分にある広大な公園です。バラ園やケヤキ並木、国際級のテニス施設もあります。周辺にはカフェや雑貨店なども多くあり、都心生活に彩りと癒しを与えてくれます。
国立国際美術館(徒歩11分/約850m)

竹をイメージした斬新なオブジェが目をひく国立国際美術館。世界でも珍しい「完全地下型」美術館で、1945年以降の国内外の現代美術を中心に、国内最大規模となる8,000点のコレクションを有します。
参照元: 国立国際美術館
暮らし、インフラ
土佐堀通(徒歩1分/約70m)

土佐堀川の南岸を東西に走る幹線道路の土佐堀通は、西は大阪港方面に、東は京橋方面へと繋がり市内の東西へアクセスできます。古くは水運による交流が盛んで、船着場と共に家屋が建ち並んでおり、土佐堀川沿いの通りとして土佐堀通と呼ばれるようになりました。
住友病院(徒歩3分/約230m)

住友病院は、大正10年(1921年)7月、地域の方々に質の高い医療を提供することを目的に開設されました。平成12年(2000年)9月には新病院を建設し、21世紀の病院に相応しい「新しい住友病院」として生まれ変わり、2022年からは、大阪府の「地域医療支援病院」に承認されています。
参照元: 住友病院
大阪江戸堀郵便局(徒歩6分/約450m)

大阪江戸堀郵便局はパークタワー大阪中之島フロントフロントから徒歩7分のところにあります。切手の購入や郵便物が手軽に送れるのはもちろん、ATMでの入出金で利用したり、宅急便の発送が多い方にもたいへん便利です。
幼稚園、保育園、学校
YMCAとさぼり保育園(徒歩6分/約450m)

参照元: YMCAとさぼり保育園
大阪市立西船場小学校(徒歩8分/約600m)

参照元: 大阪市立西船場小学校
大阪市立花乃井中学校(徒歩3分/約220m)

参照元: 大阪市立花乃井中学校
イベント、お祭り
中之島まつり
中之島まつりは、毎年5月3日・4日・5日の3日間、中之島公園一帯で行われる1973年から続く市民祭りです。会場にはさまざまなグルメを販売する屋台が並びます。また、音楽、ダンスなどを行うステージイベント、フリーマーケット、自主制作映画が上映される中之島映画祭まで、多彩な企画が行われます。
まとめ
中之島フロントに
住まうという贅沢

パークタワー大阪中之島フロントフロントは、躍動著しい中之島西エリアの対岸に位置します。また、大阪のキタやミナミの華やいだ香り。心なごむ川の風景。人生に深みを醸し出す芸術や文化。靭公園をはじめとする緑の潤いなど、快適な都心生活を育むための環境がすべて身近にあるという贅沢。これらとほどよい距離感でつきあえる。それがパークタワー大阪中之島フロントなのです。