三井不動産レジデンシャル
パークタワー北浜
Concept
商都北浜の水景を一望する
天空の超高層タワーレジデンス

京阪本線「北浜」駅 徒歩4分
オール電化レジデンス
地上41階 350戸超高層制震タワーレジデンス
2025.02.28 公開
目次
LOCATION ロケーション
商都の中枢、北浜。
都市の利便性と水都の景観

北浜という地名は船場の北の浜(河岸)からきています。その昔、商人たちが競って堀川開削の許可を取り付け、数多くの開削が盛んに行われました。船場を中心に「水の都」と呼ばれる街の趣をつくり、現代の北浜の礎となりました。

北浜から淀屋橋にかけての一帯は、大阪証券取引所を核に、多くの上場企業が拠点を構え、商業施設の充実や水辺の整備など快適な住環境が整っています。交通利便性もよく「梅田」「心斎橋」など主要地へは、鉄道利用でおおよそ15分圏内。ふたつの空港へは60分圏内と市内はもとより遠方へのアクセスも良好な環境が整っています。

北浜で培われてきた船場の旦那衆の厳しい審美眼に鍛え上げられた格式ある名料亭や、老舗の和菓子店も多く、気鋭のシェフやパティシエが自ら腕を振るうグランメゾンやパティスリー等があります。この街が商都の中枢として育んできた「食」「アート」「建築」それらが醸し出す豊かな時間が、この北浜には流れています。

有数のビジネス街である北浜から東へ向かうと、東横堀川を超えたあたりから少しづつ緑が多くなります。「パークタワー北浜」から天神橋を利用し「水都の象徴、中之島」へ渡れば、広大な芝生の広場や美しいバラ園があり、歴史ある建造物、水、緑とで織りなす美しい景観が広がります。
FEATURES 建物の特徴
居室から望む
ダイレクトビューの開放感

「パークタワー北浜」では、すべての居室をカーテンウォール窓に面したレイアウトとしてダイレクトビューが楽しめるようになっております。このような開放感を重視した設計をはじめ、これからの暮らしを見つめた住宅設備の選択、インテリア素材の吟味に至るまで、細やかな配慮を重ねて、空間そのものの質を高めています。さらに省エネ・CO₂の削減にも貢献するオール電化レジデンスです。
コンセプト・デザイン

コンセプトは『TIMELESS DESIGN(=時に揺るがぬデザイン)』。
「パークタワー北浜」は、第一線で活躍するランドスケープデザイナーやライティングデザイナー、アートディレクターとの協業によって、豊かな時間を演出するために創り出されました。中之島や大川の流れが描く自然の広がりと都心の空を、まっすぐに結ぶことをイメージしたフォルムをベースに、基壇部には周辺の近代建築に見られるような職人の手技を感じさせるクラフト感、頂部にはティアラをデザインしています。その間を空へと伸びるベイウィンドウとマリオン、そして豊かな陰翳を湛えた彫りの深い表情が結ぶことでシャープな存在感となっています。

カスケードと大振りのキャノピー(庇)が特徴のエントランス。アプローチは中之島公園の水景をモチーフにしています。巡らせた水景を橋で渡ってエントランスへと導く「ザ・ブリッジ」は、目に映るシーンが変化するようにクランクさせたデザインとなっています。

建物構造
独自の設計基準による品質管理に加え、第三者機関による厳しい品質基準をクリアしています。
大林組独自の超高層制振テクノロジー
固有周期が異なるふたつの構造物の揺れ方の差(変形差)を利用して効率的に揺れのエネルギーを吸収します。同規模の一般的な制振構造の建築物と比べて約3倍の効果を発揮。強風による揺れに対しても優れた制振効果を発揮します。
先進の制振構造を支える杭・基礎構造
地盤の許容支持力を正確に把握するために、周辺状況を含めた敷地調査及び標準貫入試験などを実施。「パークタワー北浜」では、地盤面から深さ約23m~33mにある洪積砂質土層(N値60以上)を支持層とする杭基礎(杭本数:40本・杭先端深さ:約24m~34m)を採用しています。
基本構造
主要構造部のコンクリートは水セメント比を50%以下とし、設計基準強度を30N/㎡に設定。鉄筋を二重に組むダブル配筋、溶接により継ぎ目を固めて外力を分散し、主筋の折れ曲がりを防ぐ溶接閉鎖型せん断補強筋などで建物の強度を高めています。
防災設備
各邸内の配慮
地震の際に玄関ドア枠が変形してもドアが開く耐震枠を採用。速やかな避難路が確保できます。住戸内の家具の設置が予想される壁面には、転倒防止金具が取付できるように下地を設置しています。
防災備蓄倉庫(2階)
ラジオ、ワンセグテレビなどの情報収集機器やカセットガス、非常用トイレなどが備蓄されています。
停電後「約40時間稼働可能」の非常用発電機
約1,950リットルのオイルタンクを備えた発電機を設置しています。
隔階サポートポスト(奇数階)
長期保存水やカンパン、災害対策用備品が備えてあります。
断水対策
住戸内の給湯器を通り非常用取水栓から水を確保できます。また地下設置の受水槽より汲み上げた水が共用トイレなどの排水に利用できます。
AED(1階:共用廊下、21階:エレベーターホールに設置)
救命活動の際に役立つAED(自動体外式除細動器)は館内2か所に設置しています。
震災マニュアル配布
防災訓練、防災備品維持管理など含め、管理組合をサポートします。
セキュリティ
ダブルオートロック・トリプルセキュリティ
グランドエントランスと1階エレベーターホールの2か所にオートロック操作盤を設けたダブルオートロックシステム。駐車場・自転車置き場からのアプローチを含めて外部から住戸へ向かうすべての動線がダブルオートロックシステムを採用しています。さらに各住戸の玄関を含め3重のセキュリティで不審者の侵入を防ぎます。
防犯カメラ/エレベーターモニター
駐車場やエレベーター内、共用部に防犯カメラを設置。映像は24時間録画管理されています。また、エレベーター内の様子は1階エレベーターホールのモニターに映し出されるので、安心して利用ができます。
機械と人の目による24時間「管理体制」
ALSOKの先進セキュリティシステムと機械警備が、火災や住戸内の不審者侵入をセンサーで感知した場合、ガードマンが現場に駆けつけます。さらに、日中は管理スタッフ、コンシェルジュスタッフがマンション内に常駐し暮らしの安全を見守っています。
各住戸
玄関には防犯センサー、カメラ付玄関子機、ハンズフリーセキュリティインターホン、ドアスコープカバー、ディンプルキーシリンダー、防犯サムターン、ダブルロック、鎌デッド錠など十分な対策が施され安全・安心を提供しています。
COMMON AREA 共用部
暮らしを優しく包む
ホスピタリティ
常駐するコンシェルジュと上質な共用施設がホテルライクなサービスを提供します。また、時間を気にせず利用できる各階設置のダストポートなど、暮らしの利便性を高める施設・サービスも充実しています。
共用施設
エントランスホール(1階)

エントランスドアを抜けると2層吹き抜けのホールがありグランドエントランスへと続きます。
グランドエントランス(1階)
豊かな奥行きを備えたホールの窓外には、せせらぎのような水景と豊かな緑に彩られたアクアガーデンが広がります。ガラスカーテンウォールの手前には、ガラスのしずくの中に小さな葉をモチーフにしたものを包み込んだガラス作家・イイノナホ氏のアートオブジェがあります。
エレベーターホール、内廊下
内廊下は外界からの視線が届かず、天候の影響も受けない設計。また、エレベーターホールには快適な環境を保てるよう、空調設備を採用しています。
ビューラウンジ(36階)
大川の景を一望できる天空の別宅。高さ約115mの地上36階に広がるビューラウンジから、夏には日本三大祭りの天神祭りを眼下に望めます。備え付けのキッチンでシェフを招いてご友人たちと楽しいひと時を過ごせます。
ゲストルーム:ビュースイート(36階)
豊かな景観が楽しめるビュースイートです。
ゲストルーム:プライベートスイート(3階)
落ち着きを備えたホテルの客室のようなプライベートスイートです。
コンフォートラウンジ(2階)
木々を眺めながら、歓談やビジネスの打ち合わせ場所としても、ご利用いただけます。
コーチエントランス(1階)

カーアプローチには、車寄せとキャノピーのあるコーチエントランスを設け、雨に濡れずに建物内へアプローチできます。
タワーパーキング

収容台数は212台、ハイルーフ車対応44台、EV充電12台となっています。
ペット対応サブエントランス
「パークタワー北浜」は、ペットについての規則を明確化しています。ペット対応エントランスやペットボタン付きのエレベーターを採用するなどして、ペットを飼わない方とのスムーズなコミュニティを形成するための配慮がなされています。そして、ペット対応のサブエントランスには、足洗い場を設けていますので散歩の後は清潔な状態で帰宅できます。
サービス
コンシェルジュサービス

※画像はイメージです。
レセプションホールには、ホテルライクなコンシェルジュカウンター(16時~21時:毎週水曜日及び年末年始・夏季休業あり)が設けられています。駐在するコンシェルジュが日々の安心感と快適性を高めるサービスをご提供します。
共用施設利用予約
クリーニング取次
各種業者紹介
宅配便の配送取次
フロントショップサービス
タクシー取次 等
新聞個別配達サービス
毎朝、玄関まで新聞を配達するサービス。登録された業者が特定の時間だけオートロック内に入る仕組みで防犯面も配慮されています。
ダストポート(各階)
時間、曜日にかかわらずいつでも気軽にゴミ出しができます。
※可燃ゴミのみ。
※管理人不在時除く。
宅配ボックス
着荷は各邸に設置したセキュリティインターホン(親機)にピクト表示され24時間いつでも受け取れます。
FLOOR PLAN 間取り図一例
ダイレクトビューが
楽しめるレイアウト


『Timeless』というコンセプトを住空間にも通底させています。バルコニーまたはダイレクトビューが楽しめるレイアウトとして窓外に広がる美景を楽しめる開放的な居室となっています。
INSIDE THE ROOM 室内
住む方の目線で機能と
美しさと使い勝手を追求
居室間と水回りの遮音対策が施された静かな空間。24時間微風換気とホルムアルデヒド対策で人にも優しい配慮がされた空気環境。ダイレクトガラスウォールの窓の採用で採光や開放感を大切にした設計となっています。また、省エネやバリアフリーなど、こまやかな配慮を重ねています。
居室
エコキュート
大気中の熱を有効活用してお湯を沸かします。使用する電気の約3倍以上の熱エネルギーを得るため省エネ性とCO₂削減に貢献します。
電気床暖房

※画像はイメージです。
頭寒足熱の心地よいあたたかさ。ホコリも巻き上げず、室内をクリーンに保ちます。
収納
玄関には棚の高さが変更できる、豊富なウォールタイプのシューズボックスをご用意。洋室のクローゼットは洋服の整理がしやすい、高さ調整可能なシステム収納です。
キッチン
IHクッキングヒーター

※画像はイメージです。
火を使わないのでお部屋の空気を汚しません。安全機能が充実しており、お料理をする時も安全です。フラットなトッププレートで、油汚れや吹きこぼれもさっとひと拭き、お手入れ簡単です。約90%という高い熱交換率で加熱パワーを無駄なく活かします。
ディスポーザー
シンク内で生ゴミ処理できます。生ゴミを置かずに済むので、お住まいを清潔に保つことができます。
食器洗浄乾燥機

※画像はイメージです。
お皿の出し入れがしやすく、水ダレも受け止めるトップイン方式。駆動時の音や使用水量を抑えた節水・低騒音タイプです。
静音シンク
シンクの裏側の制振材が、水はね音や食器などの落下音を低減します。大きな調理器具も扱いやすいワイドタイプです。
浄水機能付シャワー水栓
浄水と原水が一つの水栓で使い分けられます。伸縮式ノズルで、シンクの隅々まで洗い流せます。
人造大理石カウンタートップ
美しい質感を備えインテリア性にも優れた人造大理石。水はねや汚れも拭き取りやすく、機能面でも優れています。
レンジフード
整流板を採用し、吸引力を向上させたレンジフード。整流板は取り外してお手入れしやすいホーロー製です。
収納
アイラック(昇降式ラック)、大型ワイド3段引き出し収納(ソフトクローズ機構搭載)
、スパイスラック(コンロ横)、パントリー(食品庫)
パウダールーム
清潔感やお手入れのしやすさに加えて使う方の美しさを引き出し、触発する細やかな機能と高い意匠性を備えています。
カウンター一体型ボウル
カウンターとボウルとの間に継ぎ目がなく、お手入れのしやすい一体型。見た目も美しい人造大理石製。
四方フロストミラー付三面鏡
センターミラーに曇り止めヒーターを搭載。ミラー裏には、デンタル用品などの小物類を、すっきり収納いただけます。
泡沫ノズル付混合水栓
水はねの少ない泡沫ノズルを採用した混合水栓。ノズルを引き伸ばせるので、洗面ボウルの隅々まで洗い流せます。
収納
ドライヤー・へアアイロンスペース、電動歯ブラシ・シェーバースペース、多目的スペース(洗面下2段の引き出し収納)※W1,200㎜未満は除く、ヘルスメータースペース、リネン庫
バスルーム・トイレ
断熱効果の高い魔法瓶浴槽は段差を45㎝に抑えた低床式を採用し、滑りにくい床と浴室手摺、キッチンにコールできるバスコールも装備し安全への配慮もなされています。
ミスト機能付き電気浴室暖房乾燥機
暖房・換気・乾燥・涼風に加えて、美容と健康にこだわる方にはうれしいミスト機能を搭載。雨の日の洗濯乾燥にも重宝します。
シャワー
シャワーヘッドについた手元のボタンを押すだけで吐水・止水が行え、シャワーヘッドを固定する高さは自由に調整できます。
カラリ床
滑りにくい表面パターン。水はけが良いので翌朝には床が乾きます。
トイレ
暖房機能と温水洗浄機能のある便座。防汚加工とトルネード洗浄で清潔に保ちます。
ACCESS アクセス
2駅利用可能、
主要地へ良好なアクセス
鉄道

「パークタワー北浜」の最寄り駅は京阪本線「北浜」駅徒歩4分。大阪メトロ「北浜」駅徒歩5分。この2駅を利用し、主要スポットへは、以下の所要時間で到着できます。
「梅田」駅
京阪本線を利用し「淀屋橋」駅より大阪メトロ御堂筋線へ乗り換え、約13分で到着します。
「淀屋橋」駅
京阪本線を利用し、約2分で到着します。
「京橋」駅
京阪本線を利用し、約5分で到着します。
「心斎橋」駅
大阪メトロ堺筋線を利用し「長堀橋」駅で大阪メトロ長堀鶴見緑地線へ乗り換え、約9分で到着します。
「なんば」駅
大阪メトロ堺筋線を利用し、約11分で到着します。
タクシー

※画像はイメージです。
「梅田」駅まで約8分、「淀屋橋」駅まで約3分、「京橋」駅まで約9分、「心斎橋」駅まで約10分、「なんば」駅まで約9分が、おおよその所要時間となります。
状況によっては鉄道より車移動の方が早い場合があるので交通手段の選択肢が広がります。
※乗車時間は道路事情により、実際と異なる場合がございます。
バス

※画像はイメージです。
パークタワー北浜から徒歩3分の「天神橋」バス停から乗り継ぎ無しでアクセスできる主な場所をご紹介します。
「淀屋橋」バス停
大阪シティバス62号を利用し約4分で到着します。
「大阪駅前」バス停
大阪シティバス62号を利用し約14分で到着します。
「天満橋」バス停
大阪シティバス62号を利用し約5分で到着します。
徒歩時間を極力減らしたい場合などに便利です。行先が限定されますが、手軽に利用できるバスも選択肢のひとつとなります。
空港

※画像はイメージです。
伊丹(大阪国際)空港へのルート
①電車の場合
京阪本線「北浜」駅より快速急行にて「淀屋橋」で大阪メトロ御堂筋線へ乗り換え「梅田」駅下車。徒歩で「大阪梅田」駅へ移動。阪急宝塚線急行を利用し「蛍池」駅から大阪モノレールに乗り換え、約41分で到着します。
②車の場合
「高麗橋入口」ICより阪神1号環状線、阪神11号池田線などを利用し「大阪空港出口」ICで降りて、約20分で到着します。
関西国際空港へのルート
①電車の場合
大阪メトロ「北浜」駅より堺筋線にて「天下茶屋」駅で南海本線空港急行へ乗り換え、「泉佐野」駅から南海空港線空港急行を利用し、約58分で到着します。
②車の場合
「高麗橋入口」ICより阪神1号環状線、阪神4号湾岸線などを利用し「関西国際空港料金所出口」ICで降り、約54分で到着します。
新幹線発着駅
「新大阪」駅へのルート
①電車の場合
「北浜」駅より京阪本線を利用、「淀屋橋」駅にて大阪メトロ御堂筋線へ乗り換え、約17分で到着します。
②車の場合
一般道の利用で、約16分で到着します。
LIFE
INFORMATION
周辺の施設・店舗情報
充実の商業施設、建築美、
そして豊かな自然
生活に必要な施設が徒歩圏内に充実。街を歩けば近代建築が佇む美しい街並みがあります。周辺にはロケーションが素晴らしいレストランやカフェ、老舗の名店、そして自然にも恵まれた潤いのある生活環境となっています。
商業施設、商店街
ライフ天神橋店(徒歩4分/約260m)

店舗構成は2フロアで、鮮魚、精肉、野菜など含めた食品のほか、酒類や日用品、衣料品まで品揃えしています。医薬品の取り扱いもあり生活に必要なものがワンストップで揃います。長い営業時間に加え、ATMやコピー機も設置されていますので、買い忘れやちょっとした買い物ができるスーパーマーケットが徒歩4分の距離にあるのはうれしいポイントです。
GOKAN(徒歩5分/約390m)

GOKANがあるこのレトロな佇まいの新井ビルは1922年(大正11年)築の建物をリノベーションしています。旧報徳銀行大阪支店として建てられたこの建物は、現在登録有形文化財に指定されています。GOKANは、可能なかぎり厳選された国産品を使用したこだわりの名店です。北浜本館では、1階の店舗にてスウィーツのテイクアウトが、2階のサロンにて作りたてのケーキやランチをいただくことができます。
参照元: GOKAN
京阪シティーモール(徒歩7分/約530m)

京阪電鉄及び大阪メトロ谷町線の天満橋駅と直結しています。「都市で暮らす人」、「都市で働く人」に向けた、幅広い品揃えを提供。都市型フードマーケットや、生活雑貨や書籍、家電まで、コンパクトな館内ですべてが揃う、便利で親しみやすいモールです。2階にある「大阪市地域子育て支援拠点事業つどいのひろば U-me-cafe」では、出産育児に関するイベントも随時開催されています。館内は子育て世代に配慮されたベビー・キッズ向けの施設やサービスも充実しています。
参照元: 京阪シティモール
ニトリ京阪シティモール店
(徒歩7分/約530m)

京阪シティーモールの5階にあります。大型の家具をはじめ、暮らしを彩るインテリア用品など住まいを快適にする多彩な商品がそろっています。お引越しの際に必要なものを買い足したりお部屋の模様替えなどで必要な品々がそろいます。
自然、公園
東横堀川緑地(徒歩3分/約240m)

東横堀川は大坂城築造に際して、豊臣秀吉が 1585 年(天正13年)にその外堀として設けたものです。この堀川による水運が大阪の繁栄をもたらしました。車の通らない遊歩道はウォーキングやランニングにちょうどよい環境です。春には、桜が美しく、道行く人を楽しませています。
中之島公園・芝生広場(徒歩4分/約270m)

パークタワー北浜からほど近い天神橋を渡ると、中之島公園の東側にある広大な芝生の広場が目に入ってきます。大阪市公認のヨガイベントなども週末に行われていて緑と水に囲まれた中でエクササイズを行えます。約310種類・7,700株からなる大阪有数のバラ園も魅力です。
北大江公園(徒歩7分/約500m)

敷地が約5400㎡ある都心では比較的広めの公園です。木々が多く、芝生の敷き詰められたエリアがあり緑も豊かです。中通路を境に遊具エリアと広場に分かれていて、ベンチも適度にあるため、多くの世代が利用できる憩いの場となっています。
中央公会堂(徒歩10分/約790m)

公会堂建築物として西日本で初めて国の重要文化財に指定された建物です。壮麗な雰囲気と緑に映えるネオルネッサンス様式の美しい佇まいは中之島の景観に欠かせないものとなっています。国際的な一流アーティストのコンサートをはじめ、アインシュタインやヘレン・ケラーの講演会が開催された場でもあります。夜にはライトアップがされ、その美しさがより一層際立ちます。
参照元: 中央公会堂
東洋陶磁美術館(徒歩10分/約750m)

中之島の美しい景観に溶け込むモダンな外観の美術館。中国・韓国陶磁や日本陶磁を中心に東洋陶磁のコレクションとして世界第一級の質と量を誇っています。この中には2件の国宝と13件の重要文化財が含まれています。公園をゆったりと散策をし、美的体験ができます。
参照元: 東洋陶磁美術館
暮らし、インフラ
土佐堀通(徒歩1分/約20m)

パークタワー北浜のすぐ脇にあり、市内を東西に走る幹線道路。東へ向かうと右手に大阪城を望みながら京橋方面へ、西へは土佐堀川と中之島を並走するようにしてオフィス街の中を通ります。ビジネス街のエリアだけあって通り沿いには多くの飲食店があり、あらゆるジャンルの食事も楽しめます。
北浜東郵便局(徒歩4分/約270m)

日本郵政グループ大阪ビル1階にある郵便局。内容証明、為替、国際送金、国債生命保険、バイク自賠責保険加入手続きのほか、大阪市ごみ処理券の販売もしています。キャッシュレス決済、ゆうちょ銀行ATMも利用できます。
八軒家浜船着場(徒歩9分/約700m)

その昔、八軒の船宿があったことから八軒家浜と呼ばれるようになりました。現在は水上バスの船着き場として、大阪城から道頓堀、中之島やUSJなど、観光名所の近くまで行くことができますので、観光の移動手段としても利用も可能です。
大手前病院(徒歩13分/約990m)

24時間体制で救急患者を受け入れる二次救急病院です。毎年4000件以上の救急車による搬送があり、一刻を争う心疾患や脳卒中にも迅速に対応しています。20以上ある各診療科の専門医やメディカルスタッフの連携体制が充実していて、地域医療支援病院としての役割も担っています。心強い医療機関があるのは安心に暮らせる大切な要素の一つとなります。
参照元: 大手前病院
幼稚園、保育園、学校
大阪市立中大江幼稚園(徒歩10分/約760m)

参照元: 大阪市立中大江幼稚園
大阪市立中大江小学校(徒歩9分/約680m)

参照元: 大阪市立中大江小学校
大阪市立東中学校(徒歩19分/約1,500m)

参照元: 大阪市立東中学校
イベント、お祭り
天神祭り
大阪天満宮の「天神祭」は、東京の神田祭、京都の祇園祭に並ぶ、日本三大祭りの一つ。毎年、6月下旬から7月25日までの約1ヵ月半開催されます。
25日夜の大川では、100隻あまりの船が行き交う船渡御が行われ、奉納花火が夜空を彩ります。
36階・高さ約115mにあるビューラウンジから天神祭りを眼下に見下ろす贅沢な時間を享受できるのも、「パークタワー北浜」の大きな魅力です。
参照元: 天神祭
まとめ
都心に暮らす
新たな歓びの住まいへ

「パークタワー北浜」は、都心の利便性を存分に享受できる環境にあります。一方で近代建築物や文化、老舗の店舗など歴史を面々と受け継いできた、古き良きものが多く残る地でもあります。そして、緑と水が織りなす自然も身近にあるという素晴らしい環境となっています。
先進の制振構造とセキュリティ機能を備えた「パークタワー北浜」は、この北浜で新たな歓びとやすらぎを与えてくれる理想の住まいとなります。