Myリバブル

首都圏
  • 閲覧履歴

    閲覧履歴

  • 検索条件

    保存した検索条件

    最近検索した条件

Myリバブル

不動産市況レポート2024年6月度の不動産市況

東京23区の中古戸建成約件数が前年同月比1.5倍以上!積み上がる在庫と広がる地域差

 東日本不動産流通機構(東日本レインズ)は7月10日、2024年6月度首都圏(一都三県)不動産市場の動向を発表しました。中古マンション、中古戸建ともに、前年同月と比べて成約価格・成約件数の平均値は上昇しました。とくに、東京都区部の中古戸建の成約件数は同+50%以上と急増。一方で、中古戸建は依然として在庫数の増加が続いています。

首都圏中古マンション

項目 2024年6月成約物件の平均 対前年同月
平米単価 77.95万円/㎡ +7.9%
件数 3,259件 +4.8%
価格 4,956万円 +7.5%
専有面積 63.57㎡ -0.3%
築年数 24.36年 -0.5年
在庫件数 44,722件 -1.9%

(参考:東日本不動産流通機構

 2024年6月に成約した首都圏中古マンションの平均平米単価は、前年同月比+7.9%の「77.95万円/㎡」でした。成約平米単価の上昇は50ヶ月連続です。在庫件数は、前月と比べて-2.5%。2カ月連続で減少しています。一方で、在庫物件の平米単価は、9ヶ月連続で前年同月を下回っています。

エリア 2024年6月成約㎡単価前年同月比 2024年6月成約件数前年同月比
東京都区部 +7.3% +7.3%
東京都多摩 +11.0% +1.8%
横浜・川崎市 +7.1% +0.4%
上記除く
神奈川県
+9.8% -4.3%
埼玉県 -0.9% +8.5%
千葉県 +7.5% +5.0%

(参考:東日本不動産流通機構

 2024年に入ってから、一都三県のほとんどのエリアで成約平米単価(前年同月比)は継続的に上昇していますが、6月は埼玉県のみ微減。成約件数は、横浜・川崎市を除く神奈川県のみ減少しています。東京都区部は依然として好調で、成約平米単価、成約件数ともに同+7.3%。都区部の成約平米単価上昇も、一都三県平均と同様に50ヶ月連続です。

首都圏中古戸建

項目 2024年6月成約物件の平均 対前年同月
価格 4,016万円 +7.1%
件数 1,302件 +14.4%
土地面積 146.79㎡ +4.2%
建物面積 104.29㎡ +0.5%
築年数 22.41年 +0.51年
在庫件数 21,623件 +22.3%

(参考:東日本不動産流通機構

 2024年6月に成約した首都圏中古戸建の平均平米単価は、前年同月比+7.1%の「4,016万円」でした。成約件数は、同+14.4%の大幅増。東京都区部の成約件数急増が牽引した形です。一方、在庫件数は依然として増加傾向にあります。

エリア 2024年6月成約㎡単価前年同月比 2024年6月成約件数前年同月比
東京都区部 +6.1% +50.3%
東京都多摩 -0.7% -1.6%
横浜・川崎市 +5.1% +10.7%
上記除く
神奈川県
+0.6% +8.8%
埼玉県 -10.4% +10.8%
千葉県 +6.9% +8.7%

(参考:東日本不動産流通機構

 東京都区部の成約件数は、同+50.3%。2024年以降、都区部では成約件数が大幅に増加しています。一方、東京都多摩は同-1.6%と微減。その他のエリアでは増加していますが、東京都区部の増加が一都三県の増加率を引き上げているようです。成約価格については、東京、横浜・川崎市、千葉県では上昇していますが、埼玉県では同-10.4%の大幅減。中古戸建は、成約価格、成約件数の推移に地域差が見られます。

“注目”の不動産ニュース

2024年「路線価」公表

 国税庁は7月1日、2024年分の土地路線価を公表しました。前年比の全国平均は+2.3%と、3年連続の上昇。上昇幅は2010年以降、最大です。

上昇したエリアの特徴は都市部・観光地・再開発・半導体企業誘致

【都道府県別】

上昇率5%以上10%未満 北海道・宮城県・東京都・沖縄県
上昇率5%未満 岩手県・秋田県・山形県・福島県・茨城県・埼玉県・長野県・神奈川県・石川県・愛知県・三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・岡山県・広島県・山口県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県
変動率0.0% 青森県・静岡県
下落率5%未満 栃木県・群馬県・新潟県・山梨県・富山県・福井県・岐阜県・奈良県・和歌山県・鳥取県・島根県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県・鹿児島県

 2023年に上昇率が5%以上だった都道府県は、北海道のみ。今年は、東京都に加え、観光需要が回復した沖縄や再開発が進む宮城県も上昇率が5%を超えました。

 細かく見ていくと、東京の浅草、大阪の道頓堀などインバウンド需要が回復したエリア、半導体企業の進出が見られる熊本県菊陽町、北海道千歳市などでは、近年の公示地価や基準地価と同様に高い上昇率が見られました。

上昇エリアが目立つ一方で下落し続けるエリアも

 都道府県別の状況からも見て取れるように、上昇した都道府県と変動なし、あるいは下落した都道府県はほぼ同数です。全国平均の上昇幅は拡大したものの、群馬県や四国など30年以上にわたって路線価が下がり続けている都道府県もあります。

 都市部やインバウンド需要が回復したエリア、再開発エリアなどの上昇が目立つ一方で、郊外エリアはマイナスとなっている都道府県も。平均値が上昇している都道府県においても、地域差は拡大しています。人口減少と高齢化がますます進んでいくと見られる今後は、地価の二極化がより一層大きくなっていくものと推察されます。

最近の不動産市況レポート