2月住宅着工6・5万戸、12カ月連続増
2022年04月01日
―国交省、ロシア産木材の流通減を懸念
国土交通省は3月31日、2月の建築着工統計調査報告を公表した。新設住宅着工戸数は6万4614戸(前年同月比6・3%増)で、12カ月連続で増加した。過去10年間では下から3番目の水準。新設住宅着工床面積は528・2万㎡(4・7%増)で、11カ月連続の増加となった。
分譲住宅は2万1453戸(23・3%増)で、前月の減少から再び増加した。うちマンションは9727戸(43・5%増)で、前月の減少から大幅な増加に転じた。過去10年では上から4番目の水準。首都圏は5577戸(91・1%増)、近畿圏1349戸(23・1%減)、中部圏915戸(47・3%増)。分譲一戸建ては1万1590戸(10・7%増)で10カ月連続の増加。過去10年では上から2番目の水準だった。
持家は1万9258戸(5・6%減)で、3カ月連続の減少。持家は過去10年で最低水準で、今回より低いのは、2月単月では昭和38年(1963年)の1万6978戸まで遡る。うち民間資金による持家は1万7524戸(4・4%減)で2カ月連続の減少だった。貸家は2万3583戸(4・6%増)で12カ月連続の増加。うち民間資金による貸家は2万2220戸(7・4%増)で13カ月連続増。
ロシアのウクライナ侵攻により、ロシア産木材の流通量減少が懸念されている。日本の住宅市場に与える影響について国交省は「現時点では主だった影響は顕在化していない。ただ、今後ロシアの製材の輸出が滞っていくと、国際市場の流通量が減少し、日本への影響が懸念される。事業者の声を注意深く拾っていきたい」と話す。
(提供:日刊不動産経済通信)