全宅連、土地価格の上昇幅が縮小傾向に
2023年10月26日
―宅建業法の一部改正に関する調査も実施
全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連)は、不動産の価格と取引の市況DIによる調査結果を公表した。土地価格の動向は、10月1日時点から3カ月前と比較したDI指数でみて、全国で4・6㌽(前期比4・6㌽減)だった。地域別では、関東の3・2㌽(3・3㌽減)、九州・沖縄で10・9㌽(3・7㌽減)はプラス幅を縮小。中部0・0㌽(7・1㌽減)など3地域がゼロだった。一方で、近畿のみ13・8㌽(3・6㌽増)とプラス幅を拡大した。24年1月時点では、全国で△3・5㌽(8・1㌽減)とマイナス圏へ転換を予測。関東も、△4・8㌽(7・6㌽減)でマイナスを見込んでいる。
全国の取引価格は、新築マンションは31・7㌽(9・1㌽増)だった。他は中古マンションで9・1㌽(1・7㌽減)、新築戸建は10・4㌽(8・6㌽減)、中古戸建は3・3㌽(4・8㌽減)と新築マンション以外の取引価格はプラス幅が縮小した。関東では、新築マンションの31・7㌽(13・1㌽増)と中古マンションの12・8㌽(3・2㌽増)はプラス幅を拡大。新築戸建の4・5㌽(1・3㌽減)と中古戸建の5・9㌽(4・8㌽減)は、揃ってプラス幅が縮んだ。モニターからは「事業計画上は市場価格を下落傾向とみている。仕入れ価格も、立地により二極化する方向」(東京都)との回答があった。
なお、全宅連は宅建業法の一部改正のアンケートも同時に実施。「宅地建物取引士」への名称変更が与えた業務の意識などの変化を尋ねると「変わった」は33・2%。「士業としての認識が出てきた」などの答えがあった。宅建業者・宅建士として仲介以外に行う周辺業務は、「賃貸管理」の66・3%が最多だった。
(提供:日刊不動産経済通信)