Myリバブル

首都圏
  • 閲覧履歴

    閲覧履歴

  • 検索条件

    保存した検索条件

    最近検索した条件

Myリバブル

中央区のマンション・不動産特集

物件種別を選択してください

Scroll

中央区について

東京23区のほぼ中央に位置し、面積は約10k㎡。23区のなかでは台東区に次いで小さな区ですが、その存在感は23区のなかでも有数です。
地形的には、江戸初期までは現在の日比谷通り辺りが海岸線だったといわれ、江戸時代から埋め立てなどによって居住地域広がってきたようです。比較的古い埋め立て地なので東日本大震災時にも一部を除いて液状化などの被害はほとんどありませんでした。

しかも、埋め立て地という特性から起伏が少なく、徒歩や自転車などでの移動もラクで、計画的に開発されたために、碁盤目状に道路が整備されているエリアが多いのも特徴です。

中央区の地域区分では、日本橋、京橋、月島の3地区から成ります。

日本橋は、江戸時代、五街道の起点とされ、江戸の経済・文化の中心地として発展してきました。三井越後屋などの大店が並び、現在も日本橋三越本店、日本橋高島屋などがあります。各地で大規模な再開発が展開され、地域の商店などを巻き込んだ日本橋再生事業も進められています。日本橋本石町には日本銀行本店があり、日本橋兜町には証券街が形成されているほか、薬品街、繊維街も活気ある街並みを形成しています。

京橋地区には八重洲、銀座、築地などが含まれます。
八重洲では再開発によって次々と大規模なオフィスビルが誕生し、東京駅を挟んだ千代田区の丸の内エリアと並ぶビジネスエリアとして発展しています。銀座は、明治期にわが国初の煉瓦街が建設され、柳並木、鉄道馬車が走るおしゃれな街に変身、戦後も松屋、三越、松阪屋(現在は建替え中)などの百貨店が軒を争い、歌舞伎座、新橋演舞場などの文化施設も多く、人々を引きつけてやみません。最近でも、銀座TS(旧東芝)ビル、松阪屋を中心とする銀座6丁目の再開発が進められており、ますます魅力のあるエリアに発展するものと期待されます。

戦火を逃れた佃・月島は、「木造家屋や路地が残るどこか懐かしい街」という印象が強いかもしれません。しかし近年は高層マンションが建設されるなど、開発が進んでいます。昭和初期に埋め立てられた晴海エリアは、戦後アメリカ軍に接収されますが、1958年に完全返還されると、一気に開発が進むことになります。しばらくは、交通手段がバス便しかないという不便さがありましたが、都営大江戸線勝どき駅・月島駅の開業などによって大幅に改善されました。

高度成長期、バブル期に人口の流出が続きましたが、さまざまな再開発が進んでいることもあり、最近では人口が増加に転じ、2007年
に10万人を突破、現在では17万人(2020年9月住民基本台帳)を超えています。

2020年9月更新
※上記は2020年9月現在の情報です。ご覧になった時点で内容が変更になっている可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

近隣のブランドエリア

都心ブランドエリア一覧