防災にも強い住まい
Vol.1
地震に負けない、
住まいの技術
免震・制震の仕組みを知り、住まい選びのヒントに!
身のまわりに建つ鉄筋コンクリートの建物のほとんどは耐震構造になり、建築基準法に定められた耐震基準に従って設計されています。柱、梁を太く頑丈にして建物自体が地震の揺れに耐え、倒壊しないという前提で造られています。ですが、揺れそのものは建物に伝わるので、柱や梁といった構造体や住宅内部へのダメージは受けやすくなります。そこで建物自体の揺れを抑える構造として生まれたのが、免震構造と制震構造です。今回は、その2つの構造について紹介します。
地震の揺れから住まいを守る
2つの地震対策技術
1免震構造 | 建物を大地から浮かして地震の揺れを逃すという考え方です
- ・建物を免震装置で浮かすことにより揺れが減免され、建物のダメージを最小限に
- ・建物の揺れが減免されるので住宅内部も安全
地震力を免ずる、つまりは大地の揺れを直接建物に伝わりにくくする構造です。建物と地盤の間の基礎部分に設けたゴムパッキンを利用して、大地の揺れる力を逃がす構造が一般的です。
ただ、免震構造には、地盤と建物の間に大地の揺れを伝わらないようにするための緩衝空間と、建物まわりにも免震構造特有の揺れを逃がすために敷地の空間が必要になります。また免震装置自体も高額で日常的な点検整備も必要になるため、コストがかかります。
ですが、建物自体の揺れはかなり減免されるので、その分、建物や住宅内部へのダメージは少なく、なかにいる人間も安心でき、安全に暮らせるわけです。
2制震構造 | 五重塔や東京スカイツリーにも使われている、揺れを吸収するという考え方です
- ・地震の揺れを構造体そのものが吸収
- ・揺れる力を吸収し住宅内部のダメージを軽減
地震の揺れを構造体のなかで制御する構造です。制震ダンパーや制震パネルと呼ばれる物を壁面に配置して揺れを減ずるなど、いくつか構造の種類がありますが、柱や梁をつなぐ「筋交い(すじかい)」のようなダンパーが延び縮みして、揺れを制御するのが一般的です。
広義には、日本の伝統的な木造構法も制震構造と言え、木組み部分をゆるく造り、そこで建物の揺れが吸収され、大きく揺れない仕組みになっています。今まで地震による倒壊の記録がない五重塔がその代表格になりますが、塔の中心部には「芯柱(しんばしら)」という塔頂部から吊られている柱があり、その柱が揺れを和らげます。いま話題の東京スカイツリーも制震構造の建物で、中心部に五重塔の芯柱の知恵が採用されています。
地震に負けない住まいとは?
揺れの少ない住まいの選択肢として、ここでは代表的な2つの構造をご紹介いたしました。大地の揺れを基礎部分の工夫で直接建物に伝えないようにする免震構造の建物と、揺れようとする建物を構造体の中で制御して衝撃を最小限に抑えようとする制震構造の建物です。
地震で揺れても倒壊しないように造られているのが耐震構造の建物ですが、今後は、地震の揺れ自体を小さくする免震や制震の構造を採用した建物がますます増えていくことでしょう。
防災にも強い住まい
住まいに探しに欠かせない防災の知識。
さまざまな面からポイントを解説します。