プロパティスタ|PROPERTISTA 東急リバブル

MENU

マーケットレポート

マーケットレポート2024, 2

2024年2月1日時点公表分
この記事のPDF版を
ダウンロードDOWNLOAD

日本の将来人口の見通しと住宅需要

23年4月26日に公表された「日本の将来推計人口(令和5年推計)」では、50年後の2070年には総人口が現在の7割までに減少(在留外国人を含む、以下同じ)、20年国勢調査では1億2615万人が70年には8700万人にまで減少します。減少スピードは前回推計(2015年の国勢調査をもとに2019年に推計)よりもわずかに緩むものの、かなりインパクトある推計となっております。この推計をさらに地域別にしたものである「日本の地域別将来推計人口」が23年12月22日に国立社会保障・人口問題研究所より発表されました。この推計は、2020年に行われた国勢調査をもとに、2050年までの向こう30年間を5年刻みで推計が行われました。向こう30年の推計は、都道府県別で大きな差が出る結果となりました。以下、細かく見てみましょう。

目次
日本の主要都市の将来推計人口(東京・大阪・愛知)

日本の主要都市の将来推計人口(東京・大阪・愛知)

日本の主要都市の将来推計人口(東京・大阪・愛知)
賃貸住宅(ワンルーム)の期待利回りの推移
『日本の地域別将来推計人口(令和5(2023)年推計)』

グラフは東京都・大阪府・愛知県の3大主要都市の2050年までの人口推計です(2020年を100としています)。2015年~2020年の間では、39の道府県で人口が減少しました。次回の国勢調査年である2025年までの5年間では、東京都を除く46の道府県で人口が減少すると推計されています。3大都市と言われる東京・大阪・愛知(名古屋)ですが、将来人口の見通しは大きく異なります。東京都は25年以降も人口が増え続ける唯一の都市で、20年を100とすれば35年は102.9、50年には102.5となります。東京都の人口が減少し始めるのは2040年~45年の間と見込まれています。大阪府や愛知県ではすでに減少は始まっており、20年を100としてみれば、大阪府は50年には82.2、愛知県は88.5となります。生産年齢人口とよばれる15-64歳(賃貸住宅需要の中心)は2000年を100とすれば、40年に100を超えるのは唯一東京都だけとなります。 こうしてみればこれからの20年で住宅と賃貸住宅の需要が伸びるのは東京(あるいはその周辺地域)だけと言えるかもしれません。

ご留意事項
不動産投資はリスク(不確実性)を含む商品であり、投資元本が保証されているものではなく、元本を上回る損失が発生する可能性がございます。
本マーケットレポート に掲載されている指標(例:利回り、賃料、不動産価格、REIT指数、金利など)は、
不動産市場や金融市場の影響を受ける変動リスクを含むものであり、これらの変動が原因で損失が生じる恐れがあります。
投資をする際はお客様ご自身でご判断ください。当社は一切の責任を負いません。
本マーケットレポートに掲載されている情報は、2024年2月1日時点公表分です。
各指標は今後更新される予定があります。
本マーケットレポートに掲載した記事の無断複製・無断転載を禁じます。
2024年2月 マーケットレポート 
その他のトピックス
市場定点観測
建築工事費の状況と投資用区分マンション価格
マーケットレポート・コラム
トップへ戻る

NEXT CONTENTS